![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
島野製作所、Appleを独占禁止法違反と特許権侵害で訴える 80
ストーリー by hylom
悪の帝国と化してきましたが 部門より
悪の帝国と化してきましたが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
非上場の中小企業である島野製作所が、米Appleに対し、独占禁止法に違反し、また特許権を侵害したとして東京地裁に訴訟を提起した(発表資料PDF)。
島野製作所はAppleのサプライヤーとして部品を提供していたが、「これまでの取引において、看過できない行為があったため、訴訟を提起した」という。
ダイヤモンド・オンラインによると、同社は電源コネクタ部分などに使われるピンを開発・製造していたという。Appleは同社との合意を無視して別のサプライヤーにピンの製造をさせていたほか、リベートの支払いも求められたという。さらに、特許権侵害の対象であるApple製品の電源アダプタや、それが同梱されているMacBook ProやMacBook Airといった製品の日本での販売差し止めも請求しているという。
Appleに負けるな! (スコア:5, すばらしい洞察)
日本のものづくりを守るために、言うべきことは言うべき!
Re: (スコア:0)
Appleより国内メーカーの方がやってることがえげつないんですけどね。
日本メーカーと言っても中身は中国韓国製の粗悪部品。
一方、中国でスマフォの高級化が進んだおかげで日本製部品の売上が大幅に伸びてるんだよね。
Re: (スコア:0)
ソースください
自社には秘密保持を求めながらパートナーの情報は垂れ流すとか常識外れもいいところだ (スコア:5, 興味深い)
http://diamond.jp/articles/-/61107?page=3 [diamond.jp]
Re:自社には秘密保持を求めながらパートナーの情報は垂れ流すとか常識外れもいいところだ (スコア:4, 興味深い)
iPodの背面の鏡面加工処理でも同じようなことやってたと聞いた記憶が。
Appleから来た連中が作業工程をまるまるビデオに収めて、他のメーカーに真似させるとか。
// ソースを探したんだが見つからんかった。
Re:自社には秘密保持を求めながらパートナーの情報は垂れ流すとか常識外れもいいところだ (スコア:5, 参考になる)
このあたり?
アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの [lifehacker.jp]
アップル帝国の正体 [amazon.co.jp]
# なかなか凄いね。
#「盗んでも良いけど『あれは○○社の技術です』って言え」とかって言うとappleは来ないのかな。
Re:自社には秘密保持を求めながらパートナーの情報は垂れ流すとか常識外れもいいところだ (スコア:4, 興味深い)
http://togetter.com/li/694733?page=2 [togetter.com]
によるとAppleの求める量が確保出来ないので会社が中国に工場を作ったらしいので、技術は盗まれてない
ただ作った工場のラインを埋める発注が今でもあるんだろうか。
Re:自社には秘密保持を求めながらパートナーの情報は垂れ流すとか常識外れもいいところだ (スコア:1)
アップルを訴えた島野製作所の武器になった特許とは?(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース [yahoo.co.jp]
盗まないでどうやって中国は作れたんですかね?
Re: (スコア:0)
技術移転を受けた。他のものについては知らんが、iPodの背面の磨き方については、同意の上で売ったと当人たちが言ってる。
Re: (スコア:0)
どれだけ信者なんだかw
Re: (スコア:0)
※要出展
#そんな話聞いたことがないぞ
Re: (スコア:0)
でも、今、鏡面加工のApple製品ってなくね?
Re:自社には秘密保持を求めながらパートナーの情報は垂れ流すとか常識外れもいいところだ (スコア:2)
先日までiPod classic/旧iPod touchがありました。
#完全に出遅れた。ダイヤモンドが記事にした時に読んだのだけど27日にストーリが上がっていたとは
Re: (スコア:0)
もうすぐApple Watch [apple.com]が。
Re: (スコア:0)
内部部品までっていうと難易度は上がりますが、一番外側のブランドの不買ってだけなら、何も難しいことは無いかと。
Re:自社には秘密保持を求めながらパートナーの情報は垂れ流すとか常識外れもいいところだ (スコア:3, 興味深い)
うーん、、失われた10年とか言われてた頃の日本の家電や機械メーカーでよく似た話を聞いた気がする。
金型屋に「出さなければ取引を打ち切る」と無理やり金型データを上納させて、そのまま中国企業に流した非道な会社とか日経などが報道してたな。
まあ日経には具体的な企業名を出すほどの気概がなかったようだが。
日本の中小企業が日本企業を捨ててSamsungやAppleに走ったのは当然の結果。
中小零細企業も下請け根性捨てて、独自技術で勝負しなければ生き残れないということか。
Re:自社には秘密保持を求めながらパートナーの情報は垂れ流すとか常識外れもいいところだ (スコア:1)
いまでもやってるところはある。
自分の工場進出に合わせて東南アジアに無理やり工場進出させる一方で、2年で現地ベンダに全量切り替えとか。
Re:自社には秘密保持を求めながらパートナーの情報は垂れ流すとか常識外れもいいところだ (スコア:4, 参考になる)
http://muralog.hatenablog.com/entry/2014/10/25/003000 [hatenablog.com]
>要約するとAppleが島野の製品の発注をかけて、
製品が完成後にその製品の特許をパクって他の会社に作らせ、
更に値下げを要求したあげくに取引完了後のモノの値下げ分のマージンを
よこせと言ってきた
とはいえこれはサムソン以下の無茶苦茶でしょ
リベートってナンノコッチャと思ったら (スコア:4, 参考になる)
購入した部品の価格を一方的に見なおして、返金求めてきたということか
島野製作所の資本金が9000万円だから下請法違反になりそう
http://www.shimano-inc.com/company_inf.html [shimano-inc.com]
Re:リベートってナンノコッチャと思ったら (スコア:2, 興味深い)
疑問がふたつ
・当該ピンは、製造委託に該当するのか、
・下請法が、外国企業(Apple Inc )側を制約するのか?実効性はどう担保されるのか。
Re:リベートってナンノコッチャと思ったら (スコア:4, 参考になる)
今のところ下請法は海外法人に対して無力みたい。そういう面もあって独禁法での訴えなのかな?
やっている事が、下請法どころの騒ぎでは無いのも確かですが。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/shitauke/110/1_1.htm [meti.go.jp]
Re:リベートってナンノコッチャと思ったら (スコア:1)
> 島野製作所の資本金が9000万円だから下請法違反になりそう
違反かどうかは微妙な線ですね。
島野製作所のプレスリリースからすれば、独禁法の被告は米アップルです。下請法の適用対象も当然米アップルに対してとなります。
しかし、外国法人と日本の下請け企業の場合、下請法の適用が可能かが微妙なので、取り締りは行われていない [meti.go.jp]そうです。
Re: (スコア:0)
>>過去に林檎と提携した会社は吸われた後に捨てられて没落しまくりだから
今更知らなかったという方がおかしい。
アップル工作員にしても馬鹿すぎるな。
関連リンクにGTの件も入れるべきでは? (スコア:2, 参考になる)
「Appleの新製品情報を流出差せた場合の罰金は53億円」 [srad.jp]
Appleにとっちゃサプライヤーは「使い捨てるもの」。
まあ、日本の自動車会社の部品サプライヤーの悲鳴を聞いていると、どこも同じようなもんか、とも思いますが。
Re: (スコア:0)
他社に技術を流しているのですか?
Apple製品は買っちゃいけない物って感じ。
Re: (スコア:0)
アイフォン6買いました。
アローズ買うより精神的に充実しています。
Re:関連リンクにGTの件も入れるべきでは? (スコア:2, 興味深い)
これよ
どんなに悪どいことをしてもAppleというだけで無条件に崇めて擁護する層が無視できない数できちゃってるのがなぁ
あの手の輩は興味ない相手だとパクリと大騒ぎするくせに好きなものはオマージュといって許すからたちが悪い
Re: (スコア:0)
彼らは逆にアップルから搾取されることを誇りに思ってるからな
こんな話聞いてもアップル様に搾取されてなんで喜ばないの?としか思わないよ
Re: (スコア:0)
信心深さ故、それが正義に思えてしまう
他社からパクった技術でもAppleが起源で他がパクりだと公然と言える人達ですから道義とかは通じないんでふ
Re: (スコア:0)
デカイ釣り針なのか、信者の本気なのか判らない
これだからApple関連のネタは困る
Re: (スコア:0)
そうだな。
appleと部品メーカーを区別できない時点で、お前が何言っても無駄だって事だけは解る
Re: (スコア:0)
Appleは嫌いだけどiPhoneは気に入ってるよ。
日本企業で同じような製品を作れる所があれば乗り換えても良いと思う。
ソニーと京セラはもうちょっと頑張って欲しい。
Re: (スコア:0)
でも通信やデータ管理回りだと、iPhoneってフツーにトラブルだろ?
自分がiPhoneを止めたのは、2回連続で出張時に電話帳が参照できなくなったからなんだよね。
会社から電話が来たら表示には出るから中には残って居たのだろうけど自分で参照できなきゃ最近は電話番号覚えていないから致命的。
いきなりテザリング出来なくなった事もあるし、ゲーム機として使う以外だとそれほど作りが良いとも思えんのですが。
ゲームだとアプリが出るのも早いし仕様の均一性からか安定度は有るけど。
Re: (スコア:0, オフトピック)
それは奇遇だな。
俺はArrows NX(F-06E)とiPhone 6を併用してるが、後者のほうが使いやすい部分なんて僅かだと感じているよ。
バッテリーまわりとかApple Storeでの楽曲購入とかは便利だと思うが、スマフォとしての総合性能は残念ながらね。
#「~買うより充実してる」って使ってもいないものを比較できる奴は超能力者か何かか?
Re: (スコア:0)
Appleは使うことより所有していることに意味がありますからね、当然です。
Re: (スコア:0)
持っていることにステータスを感じているだけで実際は使いこなせていないおバカさんたちのお話ですか?w
Re: (スコア:0)
F-06以降の機種F-01とかタブレットのF-02とかも触ってみてくれよ。
本当に昨年から良いんだぜ、コレ。
確かにXはアレだったけどさあ。
ミニジャック (スコア:2, 興味深い)
最近購入したMacBook Airのミニジャックの中を覗くと、先端が半球状になったコンタクト部分が見えるんだが、ここにも内部にスプリングが入っているプローブピンが使われているのかねぇ?
安物のミニジャックと違って軽くプラグを挿入できるし、抜くときも引っかかるような感じがまったくない
このミニジャックだけでも電子工作用に売ってほしいくらいなんだが
#昔の(今も?)SONYの携帯オーディオ機器に使われている表面実装の小型ミニジャックは実に頼りないつくりだった
さすがじゃないか (スコア:0)
現実歪曲フィールドを,ジョブズという個人ではなくて apple という会社が使えるようになったということだろう?
# わりとマジで.
Re:さすがじゃないか (スコア:2, すばらしい洞察)
いや、過去何度も同じことを繰り返してるでしょうに
パクって新製品を出す。
俺様が元祖で他はパクリの大合唱。
回り中から毟りまくり、勝手に記録している偉大な発明リストに勝手に追記する。
所詮パクリなので後が続かない、ぱっとしない製品になり話題にもならなくなる。
毟られた周りが力尽き金払いが悪くなり商品が売れなくなる。
林檎だけはキャッシュが残るので潜伏して生き残る。
ほとぼりが冷めるのをまつ。
他のだれにもまねできないパックリ製品を開発・・・。
宣伝通りのイノベーション精神にあふれ、誰にも作れない製品を作れるなら
MSより歴史のあるコンピュータ会社が落ちぶれて、音楽プレーヤ売ってたとか
オカシイにもほどがあると理解できるはずなんだが
教祖も死んだのだから態度を改めてまっとうな会社になるべきなんだが、どうにも
何とも…… (スコア:0)
酷い、やっちゃいけない事だとは思うんだけどさ。
このぐらい黒い事なんて大概の会社がやってるんだよねぇ。
国内の大手SIとか、大体がやりたい放題だし。
正直、こういう会社の黒い話聞いても
「ああ、またか」
ってぐらいに麻痺してきた。
まあ、少しでも闇が明るくなって、是正されれば良い事だ。
#会社の闇とプロダクトは分けて考えてるので、iPhoneは引き続き使う。
Re:何とも…… (スコア:2, 参考になる)
それ、ソフト屋の、この業界の連中の常識がおかしいんだよ
Appleも、SIも。
製造業じゃ流石にここまでの事はやらない。
自動車屋からリスク回避の為に購買先を多重にしたいので、これと同じものを作ってくれと言う依頼はよくあるが、
性能仕様は来るが別の工場の製品の情報を持ち込んだりされたことは一度も無い。
ギブアップして金払って技術移転をしてもらったことはあるが。
自動車屋は確かにコストダウンの要求は凄く大きいが、この手の常識外れのえげつないことはされたことがない。
コストダウン要求についても、自動車メーカからそれなりに技術指導や現場改善など技術提供を得られるので、ただ単に安くしろと押しつけられる事もほとんど無い。
Re: (スコア:0)
なぜAppleと朝日の悪事の話の時に限って
他の人も似たようなことやってる的な擁護が入るんだろう?
Re:何とも…… (スコア:1)
宗教だもん
Re: (スコア:0)
理由は信心深さ
Re:何とも…… (スコア:2)
その昔はエバンジェリストという役職がありました…
いまはどうなったのやら
Re:あはは (スコア:2, おもしろおかしい)
幾多の聞いたこともない中小企業の技術が無いとまともな製品が作れない、世界一(?)の企業です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
昔からなのにねジョブズが在籍していたときの方がもっとひどかったくらい
Re: (スコア:0)
また脳内ネトウヨか