![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
フィンランド首相曰く「Appleのせいでフィンランドは打撃を受けた」 74
ストーリー by hylom
おしつけ 部門より
おしつけ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
フィンランド首相が、Appleがフィンランドに与えた影響についてCNBCに語っている。これによると、Appleはフィンランドの主要な2つの産業に大きな打撃を与えたという。1つはNokiaを核とするテクノロジ産業、そしてもう1つは製紙産業だという(readwrite.jp)。
NokiaはiPhoneに押され、Microsoftの傘下となってしまった。また、製紙産業はiPadに押されて縮小しているという。
readwriteの記事では「アップルがフィンランドを殺そうとしている」 などと言われているが、どちらかというとイノベーションを持続させられなかったという点が問題だろう。日本政府もいつか「日本が落ちぶれたのはAppleのせい」などと言うときがくるのだろうか。
最後の一文が (スコア:3, すばらしい洞察)
どうにも余計感があるなぁ
Re:最後の一文が (スコア:3, 参考になる)
"A little bit paradoxically I guess one could say that the iPhone killed Nokia and the iPad killed the Finnish paper industry, but we'll make a comeback."
とあるので、真に受けているマヌケはタレコミ人だけのようですね。
絶賛してる (スコア:2, すばらしい洞察)
フィンランド首相の言葉は、Appleをディスってるというより、絶賛してるようにしか読めない。
しかも過剰に。
Re: (スコア:0)
「ちくしょう、いいパンチだったぜ、心の敵(トモ)よ・・・・(バタッ」ってことですか?
Re: (スコア:0)
あらゆる政府と政治家は常に人のせいにする (スコア:1)
今日まさにタイムリーな話題だから言うけど、
「不景気なのは円高のせい。円高を放置した日銀のせい。」
ってさんざん言って、自分らの言うことホイホイ聞く黒田に変えて異次元緩和とかやったら
このザマだよ!
円安になった結果、株安、スタグフレーション。
給料上がらない、資産価値は減る、税金と食料品の値上げだけが上昇が止まらないんですが!!
まじ日本ヤバイんだけど。
Re:あらゆる政府と政治家は常に人のせいにする (スコア:1)
ツッコミどころ多すぎだろ。
Re: (スコア:0)
石油・天然ガス代でじょろじょろ国富が漏れてるからねぇ
「原発がなくても電力は足りている (`・ω・´)キリッ」 (苦笑)
Re:あらゆる政府と政治家は常に人のせいにする (スコア:2)
# 使用済み核燃料の処理費用は見ているんだっけ?
# 事故が起きる想定で保険をかけておけばねぇ…
# 廃炉する費用はいくらかかるか良くわからんし…
# 廃炉した後の処分場の確保費用は…
Re: (スコア:0)
重商主義っていつになったら滅ぶんだろう…。
Re: (スコア:0)
重商主義の意味わかってないでしょ?
Re: (スコア:0)
商売の原則は等価交換なのだから、何を輸出し何を輸入しようが国内の財の総量は増えも減りもしない。それどころか、日本国内で不要な何かを輸出して必要な何かを買っているのだから、貿易は常に国富を増大させる。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
止めなくてもよかった原発を止めたばっかりに
輸入しなくてもよかったはずの原油・天然ガスが入ってきて
どんどんCO2になって大気中に飛んでいくのですが、
これでも「国内の財の総量は増えも減りもしない」のですか?
> 貿易は常に国富を増大させる。
はいはい。経済学部の一年生でしょうか。
Re:あらゆる政府と政治家は常に人のせいにする (スコア:2, すばらしい洞察)
教訓としては「うかつに『国富』という単語を使うな」という話かと。。
単に「安いエネルギーを買わずに、高いエネルギーを買っている」と言っておいたら
Re:あらゆる政府と政治家は常に人のせいにする (スコア:1)
×: 止めなくてもよかった原発を止めたばっかりに
○: 原発を停めようにも停める事が出来ずに大事故を起こして収束の見込みも立てられない
Re: (スコア:0)
なんで事ある度に福島原発だけで全ての原発を評価しようとするんですかねぇ・・・。
その方面の人たちにとっては日本の原発って福島にあった原発だけなんですかね。見えてる世界がだいぶ違うのですね。
Re: (スコア:0)
通常手順で停めようとしただけでぶっ壊れた最新型の浜岡5号基で評価すべきでしょうか?
Re:あらゆる政府と政治家は常に人のせいにする (スコア:1)
>教訓としては「うかつに『国富』という単語を使うな」という話かと。。
宮崎県民涙目
Re: (スコア:0)
今週は円高に動いてて、日経平均株価も暴落してるけど、110円/ドルにもなりそうな円安にもかかわらず、ガソリンだけは値下がりしてるんだよな。
理由は原油価格が下落してるから。
国益がじょろじょろ漏れてるのは、外国人投機家が日本の株価を吊上げてから売り出すことで、日本から金を巻き上げてるんだよ。
今度、安倍政権は年金も外国人投機家にプレゼントしようとしてるね。
Re: (スコア:0)
株は上がっているし、スタグフレーションは発生していません。資産価値と食料品の値上げはインフレーションだから当たり前。増税は円安とは関係がない。
まあ、名目賃金が想定ほど上がらず、実質賃金のマイナスが拡大しているのは想定外だろうな。
Re: (スコア:0)
賃金は物価上に一応追いついてるようです
消費税増税分を加味しなければですがw
Re: (スコア:0)
まったくだ!
本来の日本の理想は70円/$、日経平均4桁だというのに!
あらゆるものを節約し、贅沢をせず。
それが無理無茶だと思わない豊かな心をはぐくむことが日本のあるべき姿だというのに!!
Re:あらゆる政府と政治家は常に人のせいにする (スコア:1)
あらゆるとまでは言わないけど、日本に限らず世界のあるべき姿だよね。
技術は進んでいくのだから消費するものはできる限り後代に回したほうが効率が良い。
Re: (スコア:0)
政府と政治家のせいにされているの間違いでは?
Re: (スコア:0)
日本だと、増税反対、ベーシックインカムのようなドリーマーな話が好きですよね。
数千年前から言われているように、政府だって、石をパンに変えることはできないのに。
日本国民の要求は、「政府はキリストを超えろ」というユートピアな話なんだなと、最近思ってきた。
Re:あらゆる政府と政治家は常に人のせいにする (スコア:2)
最近は「父のパソコンを超えろ」ですら夢のような話に思えてきましたよ。
購入の度に単価は下がり続け、ついには中古品が標準仕様に…orz
Re: (スコア:0)
>日本だと、増税反対、ベーシックインカムのようなドリーマーな話が好きですよね。
政府の無駄使いについては一切批判しないでどれだけ増えても大丈夫ってドリーマーも無茶苦茶多いけどな。
株価は上がるときのみ認識していて落ちているときは見れない人々も多いしな。
Re: (スコア:0)
国家公務員給与をゼロにしても(5兆円)、将来の社会保障費があと15兆ほど足りないそうで。
歳出カットも増税もダメ、そう言われたら、石をパンに変えるしかないな…
Re: (スコア:0)
石をパンにするのは難しいから米をパンにしましょう。
# 米粉パンはうまい
Re:あらゆる政府と政治家は常に人のせいにする (スコア:1)
># 米粉パンはうまい
少数意見だと思いますが、もちもちにちゃにちゃの食感のパンよりもパサパサカリカリの方が好きという気分の時が個人的には多いです。民衆の敵?
// 鉛筆デッサン絵画の修正には米粉パンが日が経って固くなったフランスパンよりも適していると思います。
Re: (スコア:0)
デッサンするような人は消しやすいように油分とかの少ない安いパン使うし、ご飯にミミの部分食べるし民衆の見方だ。
Re: (スコア:0)
株安ってのはどこから出てきたの?
脳内証券取引所ですかね?
Re: (スコア:0)
お前、2012年ごろの株価知ってて言ってんの?
というか、最近の株価は円相場と連動してるぞ。
Re: (スコア:0)
何処が株安だよ…
何と比べて言ってるんだ。
少し調べてから言えよ。
次はあの国 (スコア:1, オフトピック)
次は韓国政府が「韓国が落ちぶれたのはAppleのせいでSamsungが落ちぶれたからだ、謝罪と賠償(ry」って言うんですね。
Re: (スコア:0)
なんでかんでもネトウヨネトウヨ(笑)
実際samsungとAppleは特許を巡る幾多もの係争によって溝が深い訳だし、そのうちそう言い始めるのもあながち有り得ない話じゃないんだよなぁ。
> 日本が落ちぶれたのはSamsungのせいとかいうネトウヨ
「日本が落ちぶれたのはネトウヨのせい!ネトウヨが日本を、アジアを殺そうとしている!!」
要するにこう言いたいだけなんですね、分かります。
#鏡を見なければ、投げたはずのものがブーメランになっているかどうかが分からない不思議。
Re:次はあの国 (スコア:2, すばらしい洞察)
ウヨもサヨも、自分たちに都合の悪いことは全部他人のせいにしてるだけでしょ。
誰のせいにするかが違うだけ。
製紙産業の没落がiPadのせいというのは (スコア:0)
ちょっと違和感がある。
Re: (スコア:0)
むしろ森林資源を保護したと言ってもらいたい。
元通産省曰く (スコア:0)
MicrosoftのおかげでΣプロジェクトは打撃を受けた
あれ?うにっくすのせいだっけ???
Re: (スコア:0)
TRONはフィンランド発祥のLinuxにシェアを奪われましたね。
Apple社と渡り合う力 (スコア:0)
フィンランド生まれの彼は
なぜUSAに?
フィンランドはLinuxを国策に考えはしなかったのか?
一部の企業依存の怖さか (スコア:0)
フィンランドがどれだけNokia依存だったのか知らないが、韓国のサムスン(など財閥)依存はでかいから、企業がこけると国の財政にもすごい影響になる。
日本の法人税収は年10兆円ほどらしい。そこに日本最大の企業であるトヨタがどれほど貢献してるか。こけたらどれだけやばいか。
と思いきや、過去5年は法人税が発生してなかったとか。過去の欠損金控除などによる。
そう考えると、日本は割と偏りなく幅広く徴収できてるのかな、と思ったり。
もちろん、まだ「おまえ法人税払えや」って企業もあるだろうけど。
割と健全な方なのかな?まだまだ税収足りないけど。
# え?法人減税するんだっけ?
Re: (スコア:0)
日本の法人税は偏りなく幅広く、ディスカウントしてるのですよね。
減税しなきゃ法人が逃げるとかどの国の話かと思うのですが。
なんにしろ、○○(Appleも含む)のせいで企業収益が落ちた、というのは日本がとっくの昔に通った道なわけで、
最後の一文は何を今更言ってるのやら。
Re: (スコア:0)
失礼、最後の一文とは、元コメじゃなくタレコミのほうね。
Re: (スコア:0)
逆ですね
日本が落ちぶれたからお隣の芝が碧く見えてるだけ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
おいおい、日本は落ちぶれた前提かよ。
Re: (スコア:0)
取られてもなお業界でもっとも稼いでいる企業だったりする。
Re:Nokiaの凋落はほぼ自滅だろ? (スコア:1)
Nokiaは1996年に既にスマートフォンを発表していた。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/14/news030.html
iPhone発表の10年以上前です。
シャープの最初のスマートフォンは、
2002年に発売されたSH2101Vなのだそうだ。
どちらも、なぜウケなかったんだろう。
デザイン?ソフト?イメージ戦略?
--- 「お前はすでに限界までモデレートされている」