Appleはイヤホンを改善すべきという話 87
別途買う派は少ないのだろうか 部門より
iPodやiPhone、iPadにはイヤホンが付属しており、これをそのまま使っているユーザーは多い。だが、Appleが2012年に「EarPods」を発表して以来、そのデザインには改良は見られない。Appleがもたもたしている間に、Amazonやほかのスタートアップ企業は先端技術を駆使したイヤホンを発表し始めている(Business Insider、Slashdot)。
Amazonは6月にFire Phoneの発表を行った。これに付属するインイヤ型ヘッドホンは見た目はAppleのイヤホンを黒くしただけのように見えるものの、EarPodsを凌ぐデザインとなっている。ケーブルには弾力があり絡まりにくい素材が使用されており、ケーブルの途中に配されたコントローラーまでは平たいケーブルを採用することでさらに絡まりづらい仕様となっている。またスピーカーの背面に磁石を配することで、収納時には2つのイヤーピースが合体し、ポケットへの収納時に2本のケーブルが絡まり合うことがない。しかも、価格もEarPodsより5ドル安く設定されている。
また、スタートアップ企業のOwnPhonesは、3Dプリントのワイヤレスイヤバッドを開発している。画像や動画を3Dモデルに変換するアプリを用いることで、顧客一人一人の好みに合ったデザインにカスタマイズできるという。
では、Appleはどんなイヤホンを目指すべきなのだろうか。5月には、センサー付きのEarPodsをAppleが開発しているという噂が出回った。後に誤報であるとされたものの、心拍数や血圧を測定するセンサー付きのEarPodsというのもなかなか良いアイディアだろう。AppleはすでにiOS 8で健康管理の方面に積極的に攻めて行くことを発表しており、また今秋にはフィットネス系機能を備えたスマートウォッチを発売することから、センサー付きイヤホンこそAppleが目指すべきイヤホンであるとしている。
当然、見た目や使いやすさの改良以前に、純粋に音質改善を求める声もあるだろう。
なぜイヤホンを改善しなかったのか? (スコア:3, おもしろおかしい)
イヤー、ホンと忘れてました(てへっ!)
不快な音漏れ (スコア:2, すばらしい洞察)
電車の中で耳にする不快な音漏れの発生源は、
8割方Apple純正イヤホンです。(主観)
主因は使用者の配慮不足なんでしょうけど、
不快な騒音を誘発するような構造、バラマキ具合を改善していただかないことには
いくらマナー啓発したところでなにもかわりゃあしない。
音質云々以前にまずはそこだよね、とかそういう考えは持っているのは私だけですかね。
Re: (スコア:0)
付けるんなら密閉式にして欲しいのは同意
でも、Apple純正がそんなに多いとは思えない(同じく主観)
Re: (スコア:0)
激しく同意。音漏れ基準とか業界団体でつくればいいのに。
Re: (スコア:0)
あの白いケーブルを見たら避けるようにしてるけど
あいつ等デリカシーが無いのか本当わかってない
Re: (スコア:0)
#いつもの音楽の音量は「隣の会話が聞き取れる程度」です。
Re: (スコア:0)
統計してないけど何となく同感。
今となってはマナーも守れない人ら向け製品をつくる会社のイメージ
Re: (スコア:0)
ホント、白いイヤホンのお漏らし野郎は迷惑だな
付属のものはあくまでオプションと思ってる (スコア:2)
なので本当にいい音をイヤホンで聞きたいなら別売りで買うもんだと思ってる。
Re:付属のものはあくまでオプションと思ってる (スコア:1)
むしろEarPods以上に音質が良くなっちゃったら別売り品買う層が激減するよなぁ…
あれは付属品としちゃすごくバランス良く出来てると思う
物足りなくなったら高価格帯のイヤホンに手を出せば良いしって感じでさ
Re: (スコア:0)
なんて低い基準値…
Re: (スコア:0)
多くの人はその低い基準値でも問題ないと思ってますよ
Re: (スコア:0)
まぁそもそもEarPodsのレベルで満足出来ないなら既にお気に入りのイヤホンとか持ってるよなぁっていう
高いイヤホンの音質を知らない/必要ないなら十分満足できるレベルっしょ
んで満足出来ないって事は比較対象が頭ん中にあるわけで
Re: (スコア:0)
付属がオプション?
オプションて別売りのことでしょ
Re:付属のものはあくまでオプションと思ってる (スコア:1)
昔YHPだったか日本HPからEWSを開発ベンダー特別値引きで自社開発目的で購入したときだったか似たような制度で日本サンから(ry カントリーコードに紐づく必須オプションとかいうのがあってな。。。
選ばなくてもオプションという考え方はなくもない。
AppleのBA (スコア:2)
Appleのdual balanced armatureを使っていましたが、あのクラスのを純正にするのは値段が厳しすぎるか。(dual BAにしてはかなり安いんですけどね)
BAは好みがあるし、最近のヅドヅド向きでではないって問題の方が多いかな。
Appleのヘッドホン嫌い… (スコア:2, 参考になる)
スマホの開発してますがiPhone用ヘッドホンはHW的な特性が特殊で検出ロジックとかSWのドライバでApple用に書き分けなきゃいけないんで嫌いです
数は出てる(てかiPhoneから機種変する客を取り込みたい)から非サポートで押し切ることもできないし
Re: (スコア:0)
何言ってるのか、意味不明
Re: (スコア:0)
ソフト屋やっているけど、iPhoneの場合はドライバいじって音を変えなきゃいけないんで面倒
と読めた。
Re:Appleのヘッドホン嫌い… (スコア:1)
ぜんぜん違うだろw
ヘッドホンの挿入を検出するのに、iPhone付属のヘッドホンだけ物理特性が違って検出ロジックを変えなければならないってことだろう。
書いた奴は、Androidかなんかのデバドラ開発者。
ヘッドホンはiPhoneの付属品をそのままAndoroidで使いたいユーザを囲い込むのにそういうソフトを書かないといけない。
そもそもiPodのころからAppleは音質のことなど考えてない (スコア:2)
iPodの音質の悪さは今に始まったことじゃないし、発売当初は皆MP3の音質で満足していた。今もAppleはハイレゾ音源には消極的だ。
Lightning接続のハイレゾ対応ヘッドホン (スコア:2)
Lightning端子に接続するヘッドホンについて、WWDC 2014でセッションが行われたとか。ハイレゾ音源にも対応するそうです。
これを付属品とすれば、ハイレゾ対応ヘッドホン市場を開拓してくれるものと期待します。
(iOS用とAndroid用とで端子が異なるのが悩ましいところですが。)
センター試験イヤホンよりもひどい音質だった (スコア:2)
iPod付属のイヤホンとセンター試験リスニング用イヤホンを比べました。
ブラインドでも聞き分けられるぐらいの差がありましたね。
そのセンター試験イヤホンですら2000円の普段使いのに比べると全然ダメなんですけれど。
Re:センター試験イヤホンよりもひどい音質だった (スコア:2)
リスニング導入初年のもの vs. iPod 3G付属のもの での比較です。
イヤホン別売りでいい (スコア:0)
どうせ音質には好みがあるので、良い音を求める向きは付属のイヤホンは未開封のまま(本体を買い替えるたびに)溜まっていく。
そういうことをしない、付属のイヤホンしか知らない層が「iPodは音が悪い、ウォークマンの方が良い」などと素っ頓狂なことを言う。(本当に音にこだわるならライン出力を取り出してPHPA通す方が良いわけで、そう使う場合にはiPodの方がケーブル関係のツブシが効くので「良い音」を作りやすい)
いっそイヤホンを別売にすれば、コストも抑えられるし、音質面での的を射ない批評も防げるわけだ。
Re:イヤホン別売りでいい (スコア:1)
カセットテープのWalkmanが世に出た頃は最初からヘッドホンが付いてたけど。
その後一般消費者にいきわたるようになると結局みんな好きなヘッドホンを使いたがるか、自社の多様なヘッドホンを使ってほしいのかで、ヘッドホンを付けずに売るようにしてなかったっけ。
リモコン付きの場合でも、リモコンにジャックを付けてそこに好きなヘッドホンをプラグインできるようにしてたし。
インナーイヤホンや耳かけ式イヤホンの場合、微妙に耳に合わないと痛くてしょうがなくなるのでいろいろ試して探すようになった。
今はイヤーパッドが別売りでいろいろ出てるのでそこで形状やサイズが合わないのをある程度吸収できるようになったのもうれしい。
この分野で3Dプリンターが活用されたら完璧になりそう。
毎度のことだけどピュアオーディオ界とまでは行かなくても、耳が良くてこだわる人は大変だ。
その辺拘って試行錯誤する事こそが楽しみでもあるんでしょうけど・・・
NUDE知らない人も多そうだな (スコア:2)
そもそも,まともな音質の別売りイヤホンそのものも,ソニーのNUDEシリーズを展開するまで一般的じゃなかったよーな。
あのころはくるくると回して収納できるケースがついていて便利だった。
Re:NUDE知らない人も多そうだな (スコア:1)
>あのころはくるくると回して収納できるケースがついていて便利だった。
そういえばああいうケースって無くなりましたね、言われてみると便利だったのになんでだろ。
けっこうなコストが掛かるのかな。
Re:イヤホン別売りでいい (スコア:1)
あー、動作確認用か知りませんが、プロの名がつかないやつには、
イヤホン付属でしたよ。付けなきゃ付けないでなんか言われるからつけてたんですかね。
NUDEとか当たり前に使っていたので、箱の中に放置でした。
なんでもいいから普段使いでないイヤホンが必要なときには、箱を漁ってました。
親がイヤホンカバーを破る度にカバーだけ取っていたので、「あーこれもカバーないじゃん」とかたまにあります。
Re: (スコア:0)
信者の方はみんな付属のイヤホンで音質を比較してると信じ続けているのでたちが悪い
Re: (スコア:0)
元ACですが、先述した通り
・DAP自体の音の善し悪しを気にするほどの耳の持ち主ならば、DAPのアンプを通さずに外付けヘッドホンアンプを使うのでは?
と、思ってたけど。冷静になってみれば、「DAPだけを持ち運びたい、という条件のもとでできるだけ良い音を」とか「(アンプの前に)DACの違いが」と言われたら言い返せなかった
Re: (スコア:0)
そんな音質どうこうなんて発想すらない人たちもいるわけで、
1パッケージで完結しないとダメだよ。
Re: (スコア:0)
>>「iPodは音が悪い、ウォークマンの方が良い」などと素っ頓狂なこと
ほんと、素っ頓狂なこというなぁ
Re: (スコア:0)
PCのブラウザはIE、検索はYahooという人にとっては最初から付いてた方がいいです。
コントローラーやマイクの付いてないイヤホン買って「ハンズフリー通話できない!!iPhoneはダメだ!!」ってなる事もないですし。
私もこだわりが無いのでそのまま使ってます。
わざわざ別で買うの面倒くさいので付いてて欲しいです。
Re: (スコア:0)
低い音質をごまかすために大音量で聞いて、只でさえ音漏れしやすい構造のくそイヤホンからキンシャカ音が垂れ流しになることを考えればぜひ別売りして欲しいですね。
いっそ無くせばいいんじゃね? (スコア:0)
iPodもiPhoneもiPadも持ったことないけど、そんなにひどいん?
Walkman使ってるけど、あれのイヤホンって単体で4、5千円(6千円?)するんだよね。あれはやっぱそれなりにいい物なんだろうなあ。ノイズキャンセル機能が付いてるってのもあるだろうけど。
でも、結局、後から買った耳かけ式使ってるんだよね。せっかく付いてきたのに外では一度も使ってない。もったいねえな、いつか使うかなと思って取ってある。
メーカー的には、付けないといけないんだろうけど、いっそ無くせばいいとも思うんだが。Walkmanのやつも、付属品で大量生産するから単品でも値段下げられたというのもあるのを考えると、いいイヤホンなら付いていてもいいとは思うけど、形だけ付けるならない方がいいとは思う。
ちょっと前までDVD、BDプレーヤーなんか買うと、必ずコンポジットケーブル付いてくるのも無駄だと思っていた。HDMI接続のみの機種は付いてないから、無くそうと思えば無くせるんだよね。
Re: (スコア:0)
俺も使う人と使わない人がいるような
付属品は別売にしたらいいと思うけど、
そういうのがついてないとうるさい奴が
無視できないくらいの割合でいるんでしょうね。
自分の周りでは付属のイヤホンなんか
使ってるやつは見たことないけど。
Re: (スコア:0)
>Walkman使ってるけど、あれのイヤホンって単体で4、5千円(6千円?)するんだよね。あれはやっぱそれなりにいい物なんだろうなあ。ノイズキャンセル機能が付いてるってのもあるだろうけど。
iPhoneよりはマシだけど、外装とかは添付用に落としているものも有りますよね。
機能・音質は変わらないのかも知れないが、明らかに安っぽいのが有った。
そう考えると、やっぱWalkmanでも別売りでも良い様に思う。
Re: (スコア:0)
ここはAppleユーザ(持っているのはiPod nano 7thだけw)として言わしてもらおう。
音がスカスカなのはともかくとして、耳にフィットしない!
使い始めて1週間後にATH-CMK500(audio-technica)を¥5,000で購入して、以後愛用中。
先日同じiPod nanoを入手したかみさんはフィット感は問題ないみたいで、それは個人差のよう。
ただし、かみさんはボリュームをメモリいっぱいで聞いており、音はやっぱりスカスカみたいw
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
でも君の投稿はわざわざ1行毎に空白入れてスカスカだねぇ。
Re: (スコア:0)
ノイズキャンセリングは音は劣化するんで、音質がいいかっつーと悪くなるよ。周りが煩くても音が聴き取りやすくなるっていう機能なのでね。
なので良い物なのかという部分はどこを重視した意見なのかの定義による。
単純に良い音なのかという話なら、性能は悪いって事になるけど、騒音の中で聴くのに適しているかって話なら、良い性能って具合。
Re:いっそ無くせばいいんじゃね? (スコア:1)
>単純に良い音なのかという話なら、性能は悪いって事になるけど、騒音の中で聴くのに適しているかって話なら、良い性能って具合。
とは言っても、音質的にもiPhone付属よりはマシであるのは確か。
ただ本当に単体5・6千円のかどうかって言われると?
Re: (スコア:0)
>Walkman使ってるけど、あれのイヤホンって単体で4、5千円(6千円?)するんだよね。
>あれはやっぱそれなりにいい物なんだろうなあ。
>ノイズキャンセル機能が付いてるってのもあるだろうけど。
ノイキャンついて5000円な時点で、スピーカー部分はお察し。
って分かりそうなもんだけど。
売れ行きの良い2000~3000円のものと、スピーカー設計周りは同じ物です。
なので、ノイキャン除けば普及品です。
(ただしApple付属の方は、定価は高いけど1000円クラスのと同じ設計なんだよなぁ。
beats買収したんだから早くbeats設計のにリンゴマークつけてよ)
>もったいねえな、いつか使うかな
ノイキャン使うなら今すぐ使うべきだし、そうでないなら聞き比べて好きな方を。
もったいないっていうレベルのイヤホンじゃないです。
Re: (スコア:0)
∴音=値札
Beats (スコア:0)
「Appleはイヤホンを改善すべきだ!」って、
AppleはヘッドホンメーカーのBeats Electronicsを1ヶ月前に買った http://apple.srad.jp/story/14/05/30/037223/ [srad.jp] んだから
次どうしてくるか見てからでも遅くはないと思うんだが…。
Re:Beats (スコア:1)
HTC JにBeatsのイヤホンが付属してきたころが懐かしいです。
付属品なのに普通に買うと1万2千円相当と聞いておったまげた記憶があります。
音質はちょっとシャリっぽいけど安物に比べれば差は歴然って感じでしたねえ…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:Beats (スコア:2)
ゴムっぽい皮膜のケーブルが絡みやすかったりケーブルが堅めでこすれたり体に当たる震動がそのまま耳に伝わってきたりと
静かに留まって聴くには良いけど移動時には今ひとつ感がありました。
#結局は一通りBeatsの音を楽しんだらその後は前出の欠点が少なく好みの高音の透明感優先の物を常用にしました。
#買収発表は次機開発よりは遅かったけど次の機体からBeats Audioは組み込まれてるのだろうか?
Re: (スコア:0)
次のHTC(Oneだっけ?)で付属しなかったのは納入価格の縛りからと聞きましたけどね。
なので、Appleはヘッドフォンを付属せず、その分下げてほしいと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
改善されると文句言えなくなっちゃう、ってとこで。
Re: (スコア:0)
ヘッドホンの普及機と高級機の差は部材の価格の差というよりは開発費の差だという話。
# チタンだ、カーボンだ、という高価な部材は高級機の必要条件ではないのでまた別。
Apple の資金力でBeats が作るなら、安物でもそれなりになりそうな気がする。
Beats は技術力というよりブランド力の企業だけれど、Apple のオーディオ技術は素人に毛が生えてないくらいだからな。