パスワードを忘れた? アカウント作成
6595941 story
アメリカ合衆国

電子書籍のページめくりデザイン、Appleがデザイン特許を取得 93

ストーリー by hylom
取った物勝ちか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

電子書籍のアプリケーションでページをめくる演出について、Appleがデザイン特許を取得したそうです(本家/.CNETガジェット速報)。でも、それ以前からあったものですよね?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そもそも (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2012年11月19日 18時56分 (#2275140)
    • by Anonymous Coward

      早川徳治の名言「真似されるようなものを作れ!」を思い出した。

    • by Anonymous Coward

      他からパクって特許出すってひどいな

  • by wizz (19742) on 2012年11月19日 20時32分 (#2275186) 日記

    1ページ毎に表示する機能なんていりません。ページをめくる機能もいりません。
    全ページを繋げて、ズラズラ~っと表示して欲しいです。

    #なぜ電子なのに紙と同じ表示にこだわるの・・・。

    • いや、西暦一世紀に冊子本が開発される [wikipedia.org]までは、巻物が書物では普通の形式でしたよね。
      (それ以上昔だと石版とか、粘土に楔形文字とか?)
      全ページつなげてずらーっと表示する方法って、それスクロールさせるんでしょうけど、、
      スクロールはもともと巻物って意味ですから、電子機器使って昔の書物と同じ表示形式に先祖返り、となるのでは。
      # 電子技術のおかげで巻き取り機が不要に、冊子本/印刷本よりも場合によっては高速検索できるようになりましたが。

      親コメント
    • by aoppana (16506) on 2012年11月20日 14時22分 (#2275618) 日記

      漫画本は紙と同じ表示にこだわりたいですね。でないと演出が著しく損なわれちゃう。
      例えば、本来見開きであるページが、左側からスクロールでちょっとずつ入ってきたら残念じゃないですか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      つ巻物
      やっぱり今の本の形は長年かけて洗練されてきたものなんで、とりあえずはそのままが使いやすいのです。
      例えばどこまで読んだか、あとどのくらいかを示す「ページ」の概念とか。%でしめされてもいまいちしっくりしない。
      電子化がもっと進めば、今はイロモノの動く絵本のような物とか、いろんな形が試行錯誤されて進化した電子本が出てくるでしょうけど、
      今はまだ既存の本の読者にとりあえず読んでもらう段階ですから。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月19日 18時37分 (#2275125)

    はい、取ったもの勝ちで正しいのです。特許とはそういうものです。

    ただし、特許庁が書類を右から左へ流すだけの能なしでない限りは。

    • by nmaeda (5111) on 2012年11月19日 19時45分 (#2275162)

      一応は、役人もちゃんと審査している。現代の技術では物理的に実現不可能なもの(木星を地球の近くまで動かして云々の類)や、公知のものを書類段階で弾くために。

      ただ、それには限界があるので、公報に載せて専門家(ライバル企業の特許部門など)のチェックを期待して、何の指摘もなければ特許を認める。

      もし、その特許を巡って、特許無効の訴訟を起こされたとき、被告となるのは特許を取得した側であって、担当の役所ではない仕組みにもなっている。

      こうしないと、ありとあらゆる分野の専門家、それも最新技術と過去の技術のどちらにも詳しい専門家を役所で雇う必要で、現実的ではないから。

      ちなみに特許はその技術に新規性があるか否かを判断しているだけなので、まったく効果のない、それどころか既存技術に比べて劣ったものでも問題ない。
      たとえば禿げ頭でも頭髪が伸びる電気刺激装置という特許が申請されたとして、電気刺激装置がそれまでに考えられていなかったアイデアであれば特許は認められのであり、まったく頭髪が伸びなくても問題ない。役所で再現実験することは不可能だから。

      親コメント
      • Re:部門名 (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2012年11月20日 0時44分 (#2275322)

        ちなみに特許はその技術に新規性があるか否かを判断しているだけなので、まったく効果のない、それどころか既存技術に比べて劣ったものでも問題ない。
        たとえば禿げ頭でも頭髪が伸びる電気刺激装置という特許が申請されたとして、電気刺激装置がそれまでに考えられていなかったアイデアであれば特許は認められのであり、まったく頭髪が伸びなくても問題ない。

        一部間違い。効果があるはず,既存技術よりいいはずと思わせられるそれなりの論述が必要です。
        進歩性(日本なら特許法29 条2項)が要求されます。
        ただし、

        役所で再現実験することは不可能だから

        もさることながら、確たる論証も要求されません。審査官に対し、効果が発生する可能性があると思わせるか、最低でも効果が無いという拒絶理由に全部反論立てて異議を潰せればOK.
        技術の優劣についてはその時点での価値観でしかないので、劣っていることをもっては判断基準にしないようです。出願時点では欠点であっても時代が変われば問題にならない,もしくは利点に転じることもあるから。

        #がんとして実現性を認めない審査官に対してビデオに撮って反論したのは懐かしい思い出。書類審査が原則のはずなんだけど^o^

        親コメント
        • Re:部門名 (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2012年11月20日 1時47分 (#2275337)

          進歩性について、アメリカでは立証責任が審査官に負わされるので、進歩性を否定しにくいというのがあるみたいです。
          米国と日本の組み合わせによる進歩性の判断基準 [nikkeibp.co.jp]

                基本的考え方  立証責任
          米 国  進歩性肯定  公知技術の単なる組合せとして進歩性を否定する場合,審査官にその証拠の立証責任がある。
          日 本  否 定  審査官の単なる組合せとの判断を覆すためには,出願人が「組合せの特異性や特別な効果」を証明する責任がある。

          件のappleのはデザイン特許なので、技術云々は関係なく日本でいえば意匠登録に近いんじゃなかろうか。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年11月19日 18時57分 (#2275141)

      >ただし、特許庁が書類を右から左へ流すだけの能なしでない限りは。

      能無しっていうより、すべての特許申請をチェックして審議するよりも、
      基本的に全部受け付けておいて、他から抗議を受けたものだけ審議する方が
      効率的じゃないですか?
      役人だって只で使えるわけじゃないんだから、すべてを完璧に事前処理してもらうと
      べらぼうな税金がかかると思うのですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        べらぼうな審査請求料と特許料取っといてそれはないだろ糞役人が。
        • by Anonymous Coward

          金でも取って審査のハードルあげとかないと糞特許がさらに溢れかえるだろ。

          • by Anonymous Coward
            だからその審査料分の仕事はしろよ。2011年12月19日以前にページめくりエフェクトが公知だったことくらいググれば0.16秒で分かることだろ。これでsearch feeを$500以上取るんならその辺のニートを時給10万ドルで代わりに雇ってやってやった方が世のためだな。
        • by Anonymous Coward

          特許査定により保護される発明者の権利範囲から考えると、べらぼうに高いとは思えないけど。

    • by Anonymous Coward

      アメリカの場合は「利害関係者間の裁判で有効性を争そわないと権利が確定しない」というのが難点で。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月19日 18時41分 (#2275129)

    "デザイン特許"で検索すると香ばしいサイトがずらずらと

  • by Anonymous Coward on 2012年11月19日 18時47分 (#2275133)

    趣味で作った自分用のアプリのめくりのエフェクトはこんな感じだけど
    デザイン的には右側のページの束がなくて、
    あくまで縦にページがそろったのをめくっていく感じなんだけど
    これぐらいのデザインの差異っていうのは特許的にはセーフなんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2012年11月19日 18時55分 (#2275137)

    本家やそのソース元であるCNETにリンクが貼ってあるのはわかる
    なぜガジェット速報とかいうよくわからないのが紛れているんですかね

    • by Anonymous Coward

      CNET Japanに記事が見当たらないからじゃないですかね。

  • Appleを儲けさせるためなら無法も通すのが
    不景気にあえぐアメリカ国家の常套手段です。
    この点において、
    韓国が国としてサムスンにチートかけてるのと名実ともに変わりません。

    所詮Appleなんてそんなもの、
    単なるアメリカの貯金箱です。

    最近は世界中でそれが知れ渡り始め、
    特に欧州などではApple離れが始まっていますね。

    • 昔はMSにチートかけていたんだが、いつから宗旨替えしたのかな?

      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        MSよりAppleのほうが自国の利益を誘導してくれるなら、いつだって宗旨替えするでしょう。

        それはそれとして、別にMS贔屓もやめる理由はないと思う。

    • by Anonymous Coward

      不景気にApple支援なんかしたら余計に国内にお金落ちないだろうに
      アメリカの不景気の最大の要因ってアメリカ国内の失業率から出ると思うのだが。

      #昔は日本車が表的だけど今だとあるいみAppleじゃないの?労働者の敵

    • by Anonymous Coward

      米国特許は米国内にしか効力が及ばないと思っていたのですが、最近は違うのでしょうか?
      また、Apple が儲けても米国に税収も雇用ももたらさないという記事を読んだのですがあれはなんだったのでしょうか?

      • by Anonymous Coward

        米国内で通用すればそれて十分でしょう。
        すさまじい額の賠償金を海外メーカー側にいきなり貸せばいいだけです。
        先日のサムスンへのアホな額の賠償金支払い命令の判決で
        世界中がアメリカの出来レースを目の当たりにして
        白けてるのが現状です。

        税収に関しては、
        わざわざ「貯金箱」と表現しているとおりです。
        ※意図的な表現です

        貯金箱ですから、割られて中身を取られて捨てられるまでは
        ひたすら金をため込む運命です。
        適当に行き詰まったところでアメリカ国家がAppleを叩き壊して中身を全部国庫に入れるだけです。

        • by Anonymous Coward

          × : 米国内で通用すればそれで十分でしょう。
          ○ : 米国内で通用すれば被害妄想を維持するのに十分でしょう。

    • by Anonymous Coward

      実態は別としてイメージ的にAppleは強いアメリカメーカー復活の象徴となってますからね
      米国民にとってヒーロー的存在なAppleを贔屓しても誰も文句言わないでしょうしね

    • by Anonymous Coward

      日本が自国の企業にチートを掛けていない方がむしろおかしい。
      全世界的に見ても、日本だけですよ自国の企業を国内でチートさせてないのは。

      他国の同業他社の製品ばかり盛り上げてさ。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月19日 22時58分 (#2275268)

    読む時間よりページめくりに時間がかかるなんて!

  • by Anonymous Coward on 2012年11月19日 23時17分 (#2275279)

    昔のMacOSのノートパッドを思い出すけど、アレとはまた別の話なのか。

    • by Anonymous Coward

      今まで取ってなかったのか…って感じですなぁ

  • 普通に考えて、誰かに難癖つけられないように念のためにとってるだけでしょ
    特許を与える側も変な特許ゴロが現れるよりはアップルに与えておいたほうがいいという判断があるんじゃない?
    他の人のコメントにある本当の(?)発明者が特許をとってそれを維持するなんてこともないだろうし

    この特許を元にアップルが他社を訴えたという話なら全然別の話だけど

    #ギャラクシーに関しては初めて見た時「これはアウト〜!!」と即座に思ったくらいなので、しょうがないと思う

    • 特許を与える側も変な特許ゴロが現れるよりはアップルに与えておいたほうがいいという判断

      さすがにそれを行政機関がやっちゃ駄目でしょう。もし政治的にはそういう面があったとしても、普通の行政は申請があれば処理せざるを得ないのでは?

      #このストーリにM1は行使したくないな…

      親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...