
古いスマートフォンの面白い利用法は? 76
ストーリー by headless
再生 部門より
再生 部門より
本家/.「(Ask Slashdot: Best Use For an Old Smartphone?」より。
電話とカメラ、MP3プレイヤーの機能が利用できる初代iPhoneは私にとって夢のようなデバイスだった。CPUもメモリーも私が初めて手に入れたパソコンより上だった。私と妻はその後もiPhoneやAndroidなど、様々なスマートフォンを使ってきたが、気になるのが古いスマートフォンの扱いだ。プライバシーの問題やバッテリーの劣化などもあり、寄付するのには不向きと思われる。/.の皆さんは古いスマートフォンをどうしているだろうか。何か面白い利用方法があればぜひお教えいただきたい。
余生はデジタルフォトフレームしかないでしょ (スコア:5, 参考になる)
複数台あっても使えるし。
玄関とかトイレにも1個置いて、花でも表示させときゃいいんですよ。
普段は触らないから、古いもっさり端末とかでも関係ないし。
見かけも、市販の写真立てをちょっと工作すれば、ボロ端末でも気になりませんし、固定もできるし。
工作といっても、サイズ調整の厚紙をちょっと切りそろえるくらいのもので、
持ち運びませんから、裏側はセロテープ固定レベルでいいので、楽チンです。
WI-FI経由でpicasaの画像を表示出来るアプリとかあるから、
SDカードとかで画像入れ替えなくて済むので、管理も楽だし。
Re:余生はデジタルフォトフレームしかないでしょ (スコア:5, 興味深い)
t-01a(画面4インチ)を電灯スイッチの常夜灯+フォトフレームとして使っています。
スイッチ近くに電源があるので配線丸見えですが、その気ならスイッチカバーを加工して配線を隠す事も可能。
ハードウェアボタンが殆ど無いので使い勝手よいです。
で、電源設定で5分経ったら画面が少し暗くなるように設定しておき
電灯をつけるのが面倒な場合は画面を叩くと、光度が上がるようにしています。
電灯をつけて作業をするか、スマホの光度でそろそろと移動するだけかを考えられるので結構便利です。
また叩くと画像が変わるので面白いです。(数度叩く必要がありますが)
元々、ROM焼き勉強用に買ってみたのをそれに廻していて、現行機も未だにt-01aです;
ROMは色々問題がありそうなので東芝のwm6.5に戻して使っています。
#今は動体を検知して光る電球などもあるので、そういうのを選択するのもありでしょう。
iPhoneなら音楽プレイヤーでいいじゃん (スコア:3, おもしろおかしい)
Windows Mobile端末の惨状を見ろ!俺の部屋の隅っこに転がってるW-ZERO3だのWillcom 03だのEM-ONEだのはどうしろと言うのだ!!
今使ってるGALAXY Tabの方が性能機能ともよほど上(足らない機能はどのみち使わないおサイフとワンセグぐらい)なので、マジでまったく使い道がありません。Willcom 03はフレックスケーブルが断線しかかってるし。
Re:iPhoneなら音楽プレイヤーでいいじゃん (スコア:2)
タッチパネルの往かれたW-ZERO3[es]が電源を切ったまま放置されています。回線契約の生きているW-SIMは引っこ抜かれて行方不明。
iPhone 3GSは一部の恥ずかしいデータとメールアカウントを削除(電話帳はそのまま)したあとは親戚のところにバーチャルiPod touchとして旅に出て行きました。
Re:iPhoneなら音楽プレイヤーでいいじゃん (スコア:1)
やったけど、今時は古いハードを徹底的に使わなくても後から後からどんどん
新しい機器が増えるから途中で放り出しちゃうんだよなぁ。
ハンドヘルド機器だと、Palmシリーズがまだ使えるのに放置状態。
さすがにLinuxとか入れて云々てのもほぼ無理。
iPhone3GSはバッテリー持ちが悪くなったけど(iOS5で特に)、車載カメラにしてる。
iPhone5が出たらiPhone4を車載カメラにするかな。
iPodやiPadは家族に回しているからまぁ有効活用してるのかな? でも余ってる。
この前はnanoが新モデルの新品になって帰ってきた。
Re:iPhoneなら音楽プレイヤーでいいじゃん (スコア:1)
使い道なく転がっている。
iPod touchとGalaxySがあるから、使い道ないんだよね。
Re: (スコア:0)
俺の部屋にも[Advanced]が転がってる。
あとIS02・・・。
普通に「こでんリサイクル」でいいんじゃ……あれ!? (スコア:2, 参考になる)
こでんプロジェクト | ホームページ [coden.jp]
……ってあれ!? これ秋田県内だけの取り組みなの!? 全国展開してなかったの!?
Re: (スコア:0)
うちの地域ではやってないな。
でも何時かやると信じて、HDD(の磁石)やケータイは捨てずにもってる。
ケータイはレンジで一分ほどチンする。
レンジ内で火花が飛ぶし、異臭、有毒ガスも出るだろうからお勧めはしない。
内蔵メモリのデータを相当程度消去するもっとよい方法があれば教えて欲しい。
GPSロガー (スコア:2, 参考になる)
今現在、手持ちの物は現役だが将来的にはGPSロガーとして使うつもりです。
バッテリの劣化が心配ですが、そのぐらいしか活用できないかもと思っています。
Re: (スコア:0)
私もそうです
バイク用のGPSロガーとして活用中
バッテリーはバイクから供給なので気になりません
Re: (スコア:0)
ロガーはスマホ本体のGPS性能に左右されますね。
L-04Cはかなり優秀ですが、L-07Cになると、同じメーカーとは思えないほど掴みません。GPS Statusで見ると掴んでもすぐに手放してしまうバカっぷりで困っちゃいます。
Re:GPSロガー (スコア:1)
古い端末は ROM焼きで遊ぶのも面白いですね。
ちなみに SIM無 WiFi 運用です
暗証番号などのセキュリティデータの保存 (スコア:2, 参考になる)
スマートフォンではなく古いシャープザウルスですが、
IQNoteという暗号化してパスワードをかけておけるエディタアプリを使って、クレジットカード番号その他もろもろのデータを保存しています。
どれだけ暗号化してもパソコンにそのままデータを置いておくのは、なにかの不注意で流出しないかと不安になります。
普段電源も入れない型落ちした器機なら誰も注意を払わないだろうと思って使ってます。
Re:暗証番号などのセキュリティデータの保存 (スコア:2)
でも、外部電源さえ繋げば無線LANで接続出来るからなぁ・・・
W-ZERO3もバッテリ逝ってたっけ・・・
PEG-VZ90はどうだったっけ
自転車と風呂と台所専用スマホとして (スコア:2)
今は固定や防水や油はねにかなり神経使いながら利用してるので、機種変更したらシビアな環境専用になりそうです。
持ってるXperiaAcroは電池パックが融通きいて容量気にしなければもうしばらく安価な互換品が手に入りますし。
ネットラジオ垂れ流し端末 (スコア:2, 参考になる)
長らくAndroid端末であるSO-01Bを使っていましたが、
先日買い増ししたので
SO-01Bは英語学習用の音声
(Podcastや、ネットラジオ)の垂れ流し用にしました。
自宅WIFI接続しっぱなし、BT対応スピーカーに接続しっぱなしです。
Androidには再生速度を非常に細かく調整できる再生アプリがある(Astroとか)ので便利です。
その前はiPod nanoを使ってましたがこちら再生速度調整の自由が乏しく語学学習には向かないし、
またWIFI接続もないのでPodcastの自動ダウンロードなどもできませんでした。
ノートPCでやると、まずPCをつけっぱなしにしておかなければならない上に
長時間ネットラジオ再生しっぱのときにアプリ(自分の場合はiTunes)が頻繁に異常な状態になり、
CPUが100%、ストレージをゴリゴリアクセスしっぱ、CPUファンなど全開回りっぱなし、になることが多くて
本当に垂れ流す用には常用できない(危険)と判断しました。
iPhoneは (スコア:2)
iPod touchもどきとして使えないこともないけど、電話の電波がないので、電池のヘリが激しい。
機内モードにすると無線LANが使えなくなるし。
Re:iPhoneは (スコア:2)
Re:iPhoneは (スコア:2)
あ、知りませんでした。やってみます。
ファイルサーバ (スコア:1)
お手軽ファイルサーバにしてます。
USBバスパワー動作が魅力。
Re:ファイルサーバ (スコア:2)
自宅サーバで結構気にするのは
・消費電力…どれ位電気を喰うか
・ボトルネック…経路上で別で遅くなる要素があるなら気にならない。
・ファイルサイズ…転送するファイルが5~10分程度で落とせるなら気にならない。
・場所…邪魔にならない。
・経路…配線が必要か、無線で通信可能か。
PCの電源を落としてもUSB給電がされるポートもあるので、そこに繋ぎながら
色んな種類のPCドライバとか、全環境に入れる容量の軽いソフトウェアなんかを突っ込んでおいて
必要な時にスマホを起動すれば楽、みたいな運用をしてた頃はあるよ。
大きなファイルなんかは、PCを起動してからUSBストレージを起動してそれから別のPCからストレージアクセスしてるけど
よく共有するファイルをスマホとかに入れておけば、こういう手間や電力を省ける。
まぁ今はルータにUSBストレージを刺せるものを買ったり、クラウドストレージって手もあるだろうけど。
(フォトフレームにしながら、ファイルサーバにもできるかもしれんね。)
Re:ファイルサーバ (スコア:1)
もっと気を遣ってコメントしろよ。
古いスマホをそれなりに再利用してる奴は貴重なんだよ。
~すればなんて空想の話なんかどうでもいいよ。実践例に比べれば。
Re: (スコア:0)
全否定されちゃった。
仲間内でチャットしながurl貼って明日の夜までに持ってってというレベルの一時的ファイル共有に使ってます。
アップローダに上げるよりファイルの流出の危険性が少ないのと、携帯充電器とかに刺しておけば節電のご時世にあって昼間の家庭にあってもコンセントが抜かれにくいのがメリット。
サーバとかパソコンとかだと真っ先に電源切られる家ですので。
Re:ファイルサーバ (スコア:1)
まぁ、こういうのは「実用性」というよりは「粋」を求めるところなんでしょ。
Re:ファイルサーバ (スコア:2)
まぁ、粋っつうか、ウケ狙い?
過去に一年ほど、SL-C3000でブログを公開 [girled.net]してたことあるけど、普通に実用的に運用出来てたんで、一概に「使い物にならない」とも言えないしなぁ。
ブログ用のCMSだって、静的生成が使えるものなら、動きも軽いし。
Re: (スコア:0)
電源切られるとかの環境要素も評価して初めて有意性が理解できるね。
電子書籍閲覧用 (スコア:1)
既にOSのアップデートが期待出来ないタブレットなのでネットワーク環境で使うのは気が引ける。
常に機内モードにしておいてMicroSDカード経由でpdfやepubのドキュメントを転送して
電車の中で読むのに使っている。たまに音楽やビデオなんかもぶち込んで外で視聴したりも。
PCと同じでOSやアプリのアップデートが期待出来ない(自分で出来ない)時点でそんなもんでしょ。
音楽プレイヤかな (スコア:1)
処分品で買ったLG の Optimus chat L-04C に SIM を入れないで音楽アプリは PowreAmp 有料版https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer&a... [google.com]入れてます
Android 2.2だと外部アクセサリでEQやエフェクトが刺せないのでちゃんとしたEQついたPowerAmp一択
当然AndroidなのでストレージはMicroSDHC 32GBにフル拡張。ただiPodと違って毎日バッテリを気にしないといけないのはスマホと一緒ですね
Webカメラ化 (スコア:1)
アームを買って監視カメラ化とかしたいなーと
む、以外にそういう需要はない?
Re:Webカメラ化 (スコア:1)
古いものではなくAndroid stickとUVC webcamで簡易ネットワークカメラにしたいと思ってます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pas.webcam [google.com]
こういうのを入れたり。AndroidがUVC webcamを認識するのかわかってないですけど。
Motion JPEGが出力できるようなのでZoneminderとかの配下におければ動体検知も出来るのではないかなと。
スマートフォンは三脚穴とかVESA穴とかないので固定が面倒そうですね。
部屋にはAd[es]が打ち捨てられています。
# 技適を考えるとAndroid stickは選択肢がひとつ。マウス要らない・・・
# iPhoneは古くなってもSleep Cycle Alarm Clock専用に使うと思う。最近アラーム止めて二度寝してるけどorz
様々な? (スコア:1)
iPhone以降の製品なんて、様々ってほどの種類は出ていないでしょう。
元記事の人がどこの国の人か知らないけど、タッチ携帯を幾つか使った程度で、様々とか言われてもなぁ。
これ日本に置き換えてみたら、まだ一台目か、せいぜい二台目という人が大半だと思うので、考える必要も無いのではないかと?
もし、仮に2004年の702NK(NOKIA 6630)の頃からのユーザーなら、また変わってくるんでしょうけどね。
自分の例で言えば、6630と6680は劣化具合も酷いので捨てましたかね。(6630は特にレンズカバーのゴムパッキンが腐るので)
N71は一応保存してますが、結局使わずじまい。
N73とN95は一応、デジカメ&メディアプレーヤーとして現役ですが、まぁそんなところ。
N95はたまにWebサーバにもしますが、そろそろバッテリー交換しても稼働時間が短いままになってきたので、そろそろ寿命ですかねw
目覚まし時計 (スコア:1)
家電のリモコン (スコア:1)
東芝のハードディスクレコーダーと液晶テレビのリモコンにしてます。
ネットでタグ(チャプター)リストが公開されてて、
ニュース番組なんか、ニュースのタイトル見ながら頭出しできるので便利ですよ。
#本体の録画予約の状況を確認できるのはいいけど削除できるようにしてほしい。
Re:家電のリモコン (スコア:1)
これ [blogspot.jp]ですか?なるほどおもしろそうですね。レシーバーがそこそこ高めなのが玉に瑕ですが……。
スマートフォンやiPod Touchを持て余しているならば、常に胸ポケットに収納して盾にしてはいかがでしょう。iPodのように [gigazine.net]銃弾一発くらいなら防いでくれるかもしれません。
自由の行使には責任を伴わなければならない
Re:家電のリモコン (スコア:1)
恐らくそっちじゃなくでネットワーク経由のリモコンの方だと思います。
機械の方向いてなくても反応するので便利なんですが、対応してるTVが少ないのが玉にきずです。
iPhone等用に (スコア:1)
使わなくなったAndroidに64GBのmicroSDを差して無線で鯖立ててポータブルストレージにしてます
それをすてるなんてとんでもない! (スコア:0)
別にスマートフォンじゃなくとも普通捨てないでしょう。
俺もガジェット好きだから、PHSなら例えばKX-HV210から味ぽん、W-ZERO3に至るまで捨てずに取ってるし。
通常のガラケーだって、auならW33SA辺りまでは取ってある。
まあそれ以降のガラケーは解約した途端にゴミと同義になっちゃうんから捨てたけど、機能が使えるものは取ってあるよ。
昔のガラケーは解約してもアプリは普通に使えたから、ラジオの代わりとか、FF専用機とか、ぷよぷよ専用機とかになって結構使ったな。
スマホに至っては言うに及ばずだね。
HT-03AなんてROM焼きしまくって楽しんだし、初代Xperiaや初代Galaxyは普通にベッド近くやトイレに転がっていて、今でも暇潰しに使ってる。
S2はNexusを便器に落として困ってた弟にやったし、先日S3にその座を明け渡したGalaxy Nexusは机の上に転がってる。
ガラケーと違って通話以外のほぼあらゆることができるからね。捨てるとか意味が分からないよ。
というか「利用法は?」とか聞かれても、むしろ「何ができないっていうの?」としか答えが出て来ないくらいだ。
Re: (スコア:0)
ううん・・・それ、全部最新の1台で済むような・・・
わざわざ端末持ち替えてやるとか面倒・・・暇つぶしに過去の遅い端末で遊ぶより、最新ので遊んだほうが楽しいだろ。
結局、書いてることでまともなのは「改造して遊ぶ」くらいじゃん。
古いスマートフォン(端末)ならではの利用法を提示しないと・・・
は? (スコア:0)
今でも現役につかってるが。
初代w-zero3。
スマートフォンはくさるほどあるが、電話ができるminiPCは今でもこれにとって変わるものは存在していない。
Re:は? (スコア:1)
F07C
あれ? (スコア:0)
ソフトバンクのDesireからiPhone4Sに乗り換えたあと、
しばらくしてDesireは緊急発信しかできなくなりましたが…
高い金だしたんだから契約終わった端末に余計なことしないで欲しい
Re:あれ? (スコア:1)
最近、型落ちで安くなった2台目のスマートホンを買ったのでこれでWi-Fi運用してます。固定パケット定額対象で割賦が残っていない人は、2,3ヶ月に一度買い換えたほうが得なくらいです。
Desireは対象外です。
Re: (スコア:0)
有効なSIMさしてフライトモードにして電源切ってSIM抜いて起動してからwi-fiをONで一応使えるかな
防水であれば (スコア:0)
防水機能がついているスマートフォンであればムフフな動画や画像を見ながらお風呂に入れますね。
# 以上、知人から聞いた古いスマートフォンの利用法でした。
# いや、私の話じゃないぞ。
Re:防水であれば (スコア:1)
カーナビ (スコア:0)
車に取り付けてカーナビ兼ミュージックプレイヤー兼ドライブレコーダーとして使っております。
便利ですよ。車庫にwifiが届くようにしておけば出発前にカーナビの目的地検索に使えます。
XFD (スコア:0)
パトライトとか高いし。
文鎮 (スコア:0)
今夏は扇風機を使っていますのでリアルに文鎮にしています
Re: (スコア:0)
同じく一票