
Apple、「iWallet」の主要特許を取得する 15
ストーリー by headless
どこかで聞いた名前 部門より
どこかで聞いた名前 部門より
taraiok 曰く、
Appleはモバイルペイメント技術「iWallet」の主要特許を取得した。この特許自体にNFC関連技術は含まれていないが、次世代のiPhoneにNFCが搭載されればiWalletと組み合わせて利用可能になるものとみられる(Patently Appleの記事、 Internationa Business Timesの記事、 PCMag.comの記事、 本家/.)。
iWalletにはさまざまなカスタマイズオプションが用意されており、ペアレンタルコントロール機能では購入を許可する商品を時刻や場所、カテゴリー、店舗などの組み合わせで指定することが可能。カードプロファイルの画面では使用するクレジットカードの選択や、支払い通知オプション、アカウントにアクセス可能なユーザーの指定、支払い可能額などを指定できるという。また、iTunesには「Service」カテゴリーが追加され、ここからもiWalletの管理が可能となるようだ。
見える、見えるぞ (スコア:3, おもしろおかしい)
Felicaやらおサイフケータイやらを「ガラパゴスww使わないww」とのたまってた連中が「iWalletは実にAppleらしいスマートな実装、これはイノベーションだ、なぜ日本企業には(ry」となる未来が!
Re:見える、見えるぞ (スコア:1)
ウケたw
※おサイフケータイなんかつかわねーや。と思っていた私でも禿→庭でDIGNO買ったら早速WAONをDIGNOに移してしまった。あれば使うのよね。
特許だけじゃなくて (スコア:2)
商標も取得しておいて下さい
Re: (スコア:0)
商標は後からいくらでも奪い取れるので大丈夫です。
逆らう企業はなぜか倒産したりします。
Re:特許だけじゃなくて (スコア:2)
今回は「なぜか」というか強欲な株主に潰されたように見える(今までは普通に買い取ってきた)けどなあ。結局どの企業が権利を得るのだろう
バリバリ…… (スコア:2)
なぜかウォレットというとマジックテープで止める財布を思い出す。
iPhoneで支払いをするときに、支払い音を変更できて
バリバリ音が出るようにしたいなぁって思いました。
Re:バリバリ…… (スコア:1)
( ゚ω゚ ) 支払いはiPhoneに任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
サポート期間は? (スコア:0)
1年ですか、2年ですか。
またパクリか? (スコア:0)
新規発明らしきものがなく、既に他で使われてるものばかりに見える。
中国企業じゃないんだから、ちょっとは控えめにできないのか。
Re: (スコア:0)
特許よりも話題作りによるステマが目的かもね。
Re:またパクリか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
コロンブスやアメリゴ・ベスプッチによってアメリカ大陸は発見された。
先住民がなんて言おうと、発見者はコロンブス若しくはアメリゴ・ベスプッチ。
絵文字を策定、普及させたのがGoogleとAppleである事を疑う余地はない。
NFCによる決済機能をつけた携帯電話を世に送り出したのもAppleかGoogle、Samsungになるだろう。
Re: (スコア:0)
> 絵文字を策定、普及させたのがGoogleとAppleである事を疑う余地はない。
名を残したかったらドコモやKDDIやソフトバンクが音頭を取って国際提案すりゃよかっただけ。
実際には日本ナショナルボディは他人の提案にケチをつけて足を引っ張るしか能がないけどな。
Re: (スコア:0)
こう?
キャリア「(おれたちのつくった)ゴミをunicodeに混ぜるな!」
google「変換マンドクセ。文字の名寄せは検索技術でやるから文字ふやしちゃいなYO」