
iPad向けPhotoshop、リリース 45
ストーリー by hylom
あとは画面サイズがあれば…… 部門より
あとは画面サイズがあれば…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Adobe SystemsがiPad 2向けに「Photoshop Touch」の提供を開始した。価格は9.99ドル(Internet Watch)。
さすがにデスクトップ版のPhotoshopと同等、というわけではないが、機能一覧を見るとレイヤー機能や選択ツール、フィルタ、Photoshop形式のサポートなど、最低限以上の機能は搭載している模様。将来的にはPCレスでiPadだけで画像編集を行うことが普通になってしまうかも?
「なってしまう」? (スコア:2)
何か都合悪い事あるのでしょうか?
Re:「なってしまう」? (スコア:4, 参考になる)
「しまう」は確かに悪い意味での使用が多いですが、必ずしもそうとは限りません。
例えば、Google検索「済むようになってしまう」 [google.co.jp]では肯定的な使用例も多く見受けられますし、Google検索「できてしまうかも」 [google.co.jp]でも肯定的な例は少なからず見受けられます。
また、大辞泉の「しまう」の項には「その動作•行為が完了する、すっかりその状態になる意を表す」という記述が「そのつもりでないのに、ある事態が実現する意を表す」とは別に記述されています。例文としても「早く食べて—•いなさい」が挙げられており、この場合食べ終わるのは悪いことであるとは言えません。
一方大辞林では「終わったことを強調したり、不本意である、困ったことになった、などの気持ちを添えたりすることもある」との記述があります。つまり「終わったことを強調」と「不本意である、困ったことになった、などの気持ちを添える」の2つは独立して並べられており、またどちらの意味も必ず含む訳ではないと示されています。
Re:「なってしまう」? (スコア:1)
つまり、このタレコミ文がどう読めてしまうかによって、その人が何を考えながら文章を読んだかが分かってしまう、ということか。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
普通に読めば否定的なニュアンスを感じることはないと思うんですけどね…
表現するなら、驚き、喜び、期待、変化、達成、敷衍、とかがあるでしょうか。
Re:「なってしまう」? (スコア:2)
アレゲ的に「汎用PC」が滅亡に近づくのは、寂しいことではないですか。
Re:「なってしまう」? (スコア:1)
デスクトップ版のPhotoshopが売れなくなってAdobeにとって都合悪いんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
>デスクトップ版のPhotoshopが売れなくなってAdobeにとって都合悪いんじゃないかな?
それはないでしょう。全然別物だから。
よくあるウェブアプリの画像編集ソフト程度の機能しかないですよ。
Re: (スコア:0)
現状じゃなくて将来的にPCレスが普通になるって時の話でしょ
Re: (スコア:0)
都合の悪いことはない
だがしかしキーボードもなくマウス/トラックボールもなくそもそも細かい作業には不向きなiPadで画像編集をする製品が出てきたのが驚き
まあ儲かればそれで良いしiPad持ってるユーザーが満足するなら何も問題はない(Apple信者にとっては都合悪いはずはない)
Re: (スコア:0)
単にスルー力が不足しているだけでは?
Re: (スコア:0)
そこまで自分を卑下することないですよ。
Adobe Creative Cloud (スコア:2)
これってAdobe Creative Cloud [adobe.com]の戦略の一つよね。
iPad向けPhotoshopを出しましたよーこれでiPadでもデスクトップでもシームレスにPhotoshopの作業をすることができますよー
……という話だと思うので、
Adobeとしては、別にiPad版と従来版とでシェアが食い合うようなことになる想定ではない
(Creative Cloudのサブスクリプション契約狙い?)だろうし、
「Photoshop」というブランドでアプリケーションを売ろうという魂胆でもないと思う。
# Creative Cloudのストレージ容量が20GBとのことだけれど、これってお仕事ユースで使える大きさなのかしら
現段階でのバリュー (スコア:0)
個人的に現段階でのバリューはまだイマイチすぎ。
機能は他の代替アプリで充分まかなえるものばかり。
PCにプラグイン入れないと開けない独自形式だし、Cleative Cloudとの同期ってのも別になぁ…。
Photshopのブランド商法だけで別に有用なツールに思えない。
Re:現段階でのバリュー (スコア:2)
通常版のPhotoshopだって、機能は他の代替アプリで充分まかなえるものばかり。
Re: (スコア:0)
コンテンツに応じた塗りつぶし
Lab カラーモード
このあたりが出来る代替アプリってどんなのがあります?
Re:現段階でのバリュー (スコア:2)
Re:現段階でのバリュー (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ごめん。GIMPはUIどうのこうの以前に16ビット/チャンネルが扱えないから
比較対象としていなかった。
スキャナの48bitTIFFとかデジカメの42bitRAWとか扱うことが普通になってきているので
対応して欲しいのだが。
Re:現段階でのバリュー (スコア:1)
#どうも結論ありきっぽいので違う条件出して否定してくるだろうけど
#他の人の参考になるかもしれないので書いておく
そう言うあなたにはGIMPの派生アプリCinePaint [cinepaint.org]をおすすめするよ。
こいつは32bitの色深度まで扱える [wikipedia.org]。
Re: (スコア:0)
後出しとか結論ありきとかいわれている(#2108418) (#2108825) です。
結論は半年ぐらい前に出ていて、いろいろソフトを検討した末photoshop買いました。
代替えアプリって結局何か欠けているということはわかって頂けましたかな。
Re: (スコア:0)
・情報の後出しをするときは偉そうに
教えてクンの基本ですね。
Re:現段階でのバリュー (スコア:2)
現時点では知りませんが、開発中のKDE用オフィススイートCalligra Suite(旧KOffice)の一部であるKrita [krita.org]はL*a*b色空間の他様々な色空間が扱えるそうです。
(手元にKDEが無いので試していませんが)
Re: (スコア:0)
つgcc
Re: (スコア:0)
コンテンツに応じた塗りつぶし:
gimpで、resynthesizerを使う
http://fukuchi.org/oss4art/Resynthesizer [fukuchi.org]
Lab カラーモード:
gimpで、画像→モード→チャンネル分解でLABにチェック
mobileには向いてないような (スコア:0)
本格的な作業をしようと思ったら、ホワイトバランス調整された環境でないとダメなんじゃ?
持ち運んだ先でも白が白に見える保証は無いわけだし。
Re:mobileには向いてないような (スコア:1)
Re: (スコア:0)
持ち込むっていうのが機器のことじゃなくて、屋内とか屋外とか、場所のこと。
白が白に見えてる保証のない環境だと、本格的な作業はできないでしょ?
太陽光の下で白が白に見えるってのはある意味理想かもしれないけど。
Re:mobileには向いてないような (スコア:2)
でも、iPadユーザーが持ち歩く先を想定してiPadを持ち運びながら絵をかくことが本格的な作業かもしれないよ?
Re: (スコア:0)
iPadユーザーが見たときに白が白に見えてなきゃ意味ないだろ。調光室でiPadを直角に立てて30cmの距離からご視聴くださいさもなければ死ねってのも愉快で良さそうだけど
Re:mobileには向いてないような (スコア:1)
photoshopユーザーの何割が「本格的な作業」をしているのか?
そのユーザーは、Photoshop使用時間の何割を「本格的な作業」のために使っているのか?
Re: (スコア:0)
個々のユーザーはPhotoshopの機能をほんの一部しか使わない。
問題は、それぞれのユーザーが必要とする機能の和集合を取ると、結局Photoshop程度に機能が必要になってしまうということだ。別にPhotoshopに限った話じゃないけど。
http://japanese.joelonsoftware.com/Articles/StrategyLetterIV.html [joelonsoftware.com]
Re: (スコア:0)
iPad版を提供する理由としては、iPadで足りるユーザーの部分集合が存在すれば十分では?
Re: (スコア:0)
あまり細かいこと言ってもしょうがないような気がするが、LCDの輝度設定の違いの方が大きいんじゃないの?
iPadの輝度は照度センサ使って周囲の明るさに応じた自動設定になってるのかね?
Re: (スコア:0)
もはやブラウン管で見てる人なんか誰もいないのにブラウン管じゃないとダメだとか言い続けてた人もいたよねー。
そりゃオーケストラは生演奏が一番いいに決まってるだろうけどさー
Androidからの移植なので目新しくは無いが・・・ (スコア:0)
でかい写真に重いフィルタをかけてベンチマークに使えそう。
しかしクラウド誘致合戦は結構だが、
100MBのPSDファイルとか置いて良いのか?
Re:Androidからの移植なので目新しくは無いが・・・ (スコア:1)
20GBまでストレージ容量が使えるようですね
月5000円~かかる有料サービスですし。
ipad向けだったのか (スコア:0)
for iOSとなっていたので、iphoneで需要あるのか?って思っていたのですよ。
ipadのことを忘れてました。
・・・で、もしiphone用として出した場合、需要あるのでしょうかね。
まだillustratorはないのね (スコア:0)
水面下で開発中だったりするのかな。
その内 (スコア:0)
3DCADなんかもiPadに乗ったりするんだろうか…
Solidworks for iPadとかPro/e for iPadとか。
3DCGだったらShade for iPadなんてあの会社ならやっちまいそうな気が…
と思ったら既に出してたし。
オフラインで使えるのかな (スコア:0)
機能みると
> Adobe Creative Cloudとファイルを同期できる
と書いてあるけど、オフラインで編集して同期、なのか、Cloud上でしか作業出来ないのか。
後者ならまったく魅力を感じないなぁ。
メモリ (スコア:0)
食いそうだなと思いました。
iPad といいますか、タブレットデバイスって結局パソコンほどはメモリを積んでないので。似たような画像で似たような処理をしたら結局似たようなメモリを食いそうなので、どれだけ実用的か疑問です。今後はともかく、現時点ではメモリを要求するソフトウエアはUI以前に無理がある気がします。