
Dell、Apple 製品と自社製品を比較して自社製品の優位性を示すチャートを Web で公開 105
ストーリー by reo
比較されるような対象になったということか… 部門より
比較されるような対象になったということか… 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
米 Dell が、自社のノート PC を Apple の競合製品と比較するチャートを公開している (Apples to Apples Comparsion、Maximum PC の記事) 。
たとえばノート PC では Dell のノート PC「Studio 15」および「Studio 17」と、Apple の MacBook Pro の 15 インチおよび 17 インチモデルを比較、「カラーバリエーションが多い」「液晶サイズもわずかながら大きい」「グラフィックメモリ容量が多い」「お値段は半分以下」というポイントをアピールしているようだ。
そのほか、デスクトップ PC の比較では小型筐体の Insipiron Zino と Mac Mini、スリムタワーの Inspiron 560 と iMac 21 インチを比べているほか、Windows Live Essentials と Apple の iLife との比較も行っている。
日本ではどちらも人気があるし。 (スコア:3, おもしろおかしい)
そして、おもむろに取り出したノートPCは、日本勢がアップルとデルが半々、外国勢がVAIOと東芝が半々で、
何だか釈然としなかった。
コーヒーブレイクの時には、Qosmioの高そうなのを見せびらかしに来るし。
Dellも燃えれば? (スコア:2)
それならば、
Dell もここで、一発、
派手に過熱して燃え上がってしまう製品を出せば、カリスマになれると思う。
ただし、ちゃんと後始末することが必須。
Re:Dellも燃えれば? (スコア:1)
Re:Dellも燃えれば? (スコア:1)
>きちんとリコールしていますよ。
つまりバックレようとしたり、不具合ではないとか抗弁するとよいのかもね。
Re:Dellも燃えれば? (スコア:1)
https://support.apple.com/ibook_powerbook/batteryexchange/
Re: (スコア:0)
ブログや掲示板を炎上させてくれるんじゃないですか?
13インチクラスだと (スコア:1)
13インチクラスで無線LANを使用するという前提だとMacBookは結構良い選択肢だと思います.
実働5時間以上のバッテリー駆動と80%の急速充電という点では評価できます
# さらにUSキーボードも選べるので…
Re: (スコア:0)
13インチは非光沢オプションがあれば良いのに。
そんなに優位性をアピールしたいのなら (スコア:1)
DellのPCでもMac OS Xが動かせるようにすればいいのに。
lenovoとかHPとかと言った「真の競争相手」ではなく、Appleを競争相手にしている時点でDellは逃げているとしか言い様がないかと。
Re:そんなに優位性をアピールしたいのなら (スコア:1, すばらしい洞察)
Mac OS XのEULAちゃんと読んだか?
DellのPCにMac OS XをinstallするとOSのライセンスに違反する。
DellのPCでMac OS Xを動かせないのはDellじゃなくてAppleの都合。
Re: (スコア:0)
馬鹿なの?
PalmがiTunesで使えるようにしたら、Appleが何をしたか知ってんのか?
Re:そんなに優位性をアピールしたいのなら (スコア:2)
アップル嫌いだからあんまり擁護したくないけど、あれはPalmが悪いでしょ。だってUSBの規格を守らないハードにしちゃったんだから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:やっちゃいけないこと (スコア:1)
#55ボード [wikipedia.org]を思い出した俺はおっさん
Re: (スコア:0)
最近はMicrosoft Losing Big To Apple On Campus [slashdot.org]の記事にもあるようにどんどんmacのシェアが上がっているみたいなので、危機感があるんじゃないですかね。
時代は変わった (スコア:1)
比較CMが出るくらいApple製品が高性能になっていたのか。(いまだにXPとOS7を使ってるオレ)
the.ACount
なぜAppleには信者がいるのにDell信者っていないのかと考えると (スコア:0)
#些細だが決定的な差。
Re:なぜAppleには信者がいるのにDell信者っていないのかと考えると (スコア:2, すばらしい洞察)
>Dellの方がコストパフォーマンスが良いかもしれないがカリスマが足りないんだよな。
その「コストパフォーマンスが良い」ってので事足りたとして買うものだし、
わざわざ宣伝する事もなければ他社製品にケチ付ける意味も無い人が買うもんだし。
必要だから買うかもしれないが思い込みは薄いんだろ。
Re:なぜAppleには信者がいるのにDell信者っていないのかと考えると (スコア:2, すばらしい洞察)
「何故Windowsでないマシンを購入するのか」にはしばしば理由を求められますし、
本人的にも動機付けが必要でしょうが、、
「何故dellなのか」に特別な理由を求められることは無いでしょう。
Apple製品だってiPodくらいの普及製品になれば、誰も特別な意識は持たなくなると思いますが。
Re:なぜAppleには信者がいるのにDell信者っていないのかと考えると (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
そうだよねえ。 1000円理髪店で理容師がホルスターみたいなのから颯爽とハサミを取り出しつつ小洒落た会話をおっ始めたらびっくりするよねえ
Re:なぜAppleには信者がいるのにDell信者っていないのかと考えると (スコア:1)
Dell信者はいるよ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「弁えてる」で「わきまえてる」と読むのですね。
ひとつ利口になりました。ありがとう。オフトピ御免。
Re: (スコア:0)
常識を弁えているような人は信者とは言わない
Re: (スコア:0)
デル信者いないの?プライスハンターだったらデル一択という人もいるんじゃ?
例えば俺。
Re:なぜAppleには信者がいるのにDell信者っていないのかと考えると (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Appleがよいとは言わないがDellがコストパフォーマンスが良いとは思わないな。
20万円以下のPCの価格比較をしても、結局、自分の業務が停止する時間がPCの
ライフタイムの間に合計10時間も発生したら、時間5000円換算でも5万円くらい
の損失になる。単純な購入価格比較に大した意味はない。
Windows9Xの時代に、IBMのPCを、80万くらいで買ったけど、あの時代においてさえ
ただの一度も固まらなかった。あれは奇跡とすら思えた。
Dellの80万クラスのワークステーションはそれなりに故障するし、現代の80万円の
ワークステーションであるにも関わらずだ。
Re:なぜAppleには信者がいるのにDell信者っていないのかと考えると (スコア:1)
今でもDELLはコストパフォーマンスが良い。
そう思っている人が信者かもしれません。
DELLにも信者はいますよ。
私は信者ではないけど、さっさとAndroid端末を国内販売してほしいな・・・とは思っています。
(日本のベンダがAndroidに乗り気じゃないのはPDAやネットブックと同じ状況になると踏んでるから?)
信者だからでしょ (スコア:0)
DELLのユーザやDELLのファンも相当数居ますよ。他社と同じくね。
ただ、「信者」と呼ばれるほどの狂気や迷惑性を持たない人が大半。
「ファンを信者にまで引き下げるのがカリスマなんです!」ってことならそれはそれで言えてるのかもしれないけど(笑)
#居なくていいんじゃないの?信者
Re: (スコア:0)
信者がいるということは、会社にとっては都合がいいことだろうけど、
社会全体にとっては、いいことなのでしょうか?
比較対象が違うんじゃ? (スコア:0)
なんで他のWindows PCではなくMacなんだろ?
MacでWindows使ってるユーザなんてほんの一握りだろうに。
Dell PCではMac OS Xが動かず、Macでは動く。
この時点で比較になってない。
Re: (スコア:0)
>Dell PCではMac OS Xが動かず、Macでは動く。
夢を見た [google.co.jp]い人向けだろう。常識的に考えて。
もの悲しい比較 (スコア:0)
そもそも比較の対象が間違っている。
DELL製品を買うような人が、Apple製品を考慮に入れるだろうか。
較べるべきはHPとかASUS、ACER辺りでしょう。
黒く塗ってワンポイントで青か紫でも入れておけばいい、というような悪趣味な
筐体の中に、そこそこの中身が入った製品を安く売るというモデルは、それはそ
れで悪くないと思う。
しかしそのモデルからして、Appleの取るモデルとは相容れないものだ。
このキャンペーンは、懐かしきWindows vs. Macintosh 論争の再燃を狙ったので
もなければ一から十まで理解不能だ。
Re:もの悲しい比較 (スコア:2)
没個性の塊じゃん。他所様を悪趣味言えるほどじゃないなぁ。
とくにiMacはなんであのデザインが継続されてるのか今でも理解出来ない。
#私のお気に入りは1.フラワーパワー、2.G4 Cube、3.青色ポリタンク
Re:もの悲しい比較 (スコア:1)
Xeon E5620 2.4GHz ×2, メモリ12GB(HPは32GB), HDD 1TB → 35万、55万、37万。(HPが高いのはメモリが多い所為かな?)
・DELLの場合2個目のCPUはライザカード上に載るのでパフォーマンス的にどうだろう?やはり、MacProかHPの方が……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:もの悲しい比較 (スコア:1)
> 黒く塗ってワンポイントで青か紫でも入れておけばいい
どうせワンポイントで入れるなら赤がいいなあ。
# Dellのデスクトップのあのキーボードのタッチだけはどうしても気持ち悪いです。
Re: (スコア:0)
いやこれってiPhoneのアンテナ問題でのappleの他社比較ページに対する強烈な皮肉でしょ?
Re: (スコア:0)
スマートフォンとかタブレットも用意しているから充分に競合でしょう。
そう考えるとアノiPhone4騒ぎで他社にまで責任をなすりつけようとしたAppleのやり方は対岸の火事では無いのだろう。
あと一応Macだって信者以外の人間も購入の候補に居れたりしますよ。
だから元々Macしか買わない信者向けではなく候補に入れている一般人向けには意味が有る。
信者に向けても謂われも無くクサされて終わりなんで最初から考慮していないと思うよ。
Re: (スコア:0)
> 黒く塗ってワンポイントで青か紫でも入れておけばいい、というような悪趣味な筐体
まずはDELL製品を見てみろ。それからだ。
最近の各社ノートPCはMacBookなんかよりよっぽどデザインがいいぞ。
Re: (スコア:0)
>最近の各社ノートPCはMacBookなんかよりよっぽどデザインがいいぞ。
悪趣味なひと発見。
Re: (スコア:0)
禿同 (スコア:0)
むしろ iPhone が
雨後の竹の子のように溢れ返ってしまった現状では
Apple 製品は没個性だよ
見ていて飽きると言うか
Apple 製品のデザイン性は希少価値でこそ生きるデザインであって
溢れ返ってくると、なんか妙に嫌な感じがするのは俺だけじゃないと思うんだ
Re:禿同 (スコア:1)
> 雨後の竹の子のように溢れ返ってしまった現状では
> Apple 製品は没個性だよ
つまりiPhoneに限らずAppleから革新が生まれる度、雨後の
竹の子のように溢れ返る模倣品は語るに値しない訳ですね。
ええ、わかります。
Re: (スコア:0)
「DELL」とか会社名が入ってる時点でパスだわ。
「デザインで差別化できませんでした」って言ってるようなもん。
Re:もの悲しい比較 (スコア:1)
DELLって、デザインで差別化 [itmedia.co.jp] しすぎ [gigazine.jp]て失敗していることが結構あるような。
嫌われAppleの人生 (スコア:0)
MSがMacとの比較サイト開設 [itmedia.co.jp]
例のiPhone4のアンテナ問題で、ライバル他社からひんしゅくを買ったり、
PC君対Mac君の珍妙なCMをしたりと、他社を不当に攻撃することで皆から
嫌われちゃってるわけです。
みんなから目の敵にされてるみたいですね。
Re:嫌われAppleの人生 (スコア:1)
Microsoft ファイル共有 (SMB/CIFS) や埋め込み文書による参照の話でしょう。PC ユーザーとのファイルやスプレッドシートの共有についての一節から取っている (If you use Apple's productivity suite, sharing files with PC users can be tricky.) ようですし。
Re:コンピュータメーカではありません (スコア:1)
とはいっても昔からシャーシ(ケースだけじゃ無くてパーツとかの組み付け方も含め)とか
MBとか独自設計だったし、今でも企業向け主力デスクトップがBTXだし
有る意味IBM-PC互換機系列では独特のブランド力を発揮していたように思う
# compaqなんかトルクスのネジ以外はほとんど純IBM-PC互換だったし
# gatewayは今の自作機のケースがgateway専用だっただけと同じ
企業では目的通りに動けば良いのです