
「刺身の上にタンポポをのせる仕事」がiPhoneアプリに登場 42
ストーリー by hylom
知らない外国人に見せて自慢しよう 部門より
知らない外国人に見せて自慢しよう 部門より
fuku0185 曰く、
ネットユーザーならおそらく誰もが一度はウワサに聞いたことがあるであろう、
「刺身の上にタンポポを乗せる仕事」がiPhone/iPod touch用アプリに登場した(ITmediaの記事)。アプリの名前は「i刺身LITE」で、価格は無料。右から左へと次々流れてくる刺身のパックにひたすら淡々とタンポポを乗せていく、ただそれだけのアプリで、それ以外の要素は一切なし!クリアやごほうびといった要素はもちろんのこと、ゲームオーバーも存在しない。
「今日もまた、刺身の上にタンポポのせる仕事が始まるお……」と嘆いてみてはいかがだろうか。
子供がはまるようです (スコア:3, おもしろおかしい)
小さい子にやらせると、見ていて不安になるくらいハマるようです。 [goodegg.jp]
Re:子供がはまるようです (スコア:5, 参考になる)
「飽きる」ってのは成長の過程で習得されるものだという説があるので、ありそうな話かも。
(脳内の状態を監視している部位があって「堂々巡り状態」を検出すると身体的な疲労を感じる神経を刺激することで疲労感覚を転用することができ、その脳内にメカニズムが出来上がることによって「飽きる」ことができるようになるという仮説。
ネタ元は「心の社会」マーヴィン・ミンスキー著、安西 祐一郎 訳、産業図書 刊、1990/07、http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%83%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A-%E5%AE%89... [amazon.co.jp])
Re:子供がはまるようです (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
つ[TimeOutException]
たしかrubyに
timeout do
時間かかる処理
end
みたいに書けるようなメソッドがあったんじゃなかったっけ?
iプロジェクトマネージャLITE (スコア:2)
ただそれだけのアプリで、それ以外の要素は一切なし!
Re: (スコア:0)
それなんて TracLite ?
#いまはライトニングだっけか。
実際の現場を見てから作るべきだった (スコア:2, 興味深い)
Re:実際の現場を見てから作るべきだった (スコア:1)
実際の現場(あるのか?)では
乗っけたらすぐに次の菊を取るために
手が一旦コンベア上から退くのでその間に見えますから大丈夫!
つまり一回手を画像から離して菊を取る動作を模倣すれば無問題(か?)。
Re:実際の現場を見てから作るべきだった (スコア:1)
左手を使う訓練をするんだ!
おぱんつ!!
Re: (スコア:0)
# 多分違う
それなんて (スコア:1)
それなんてバイトヘル2000? [playstation.com]
タンポポ?菊? (スコア:1, 興味深い)
Re:タンポポ?菊? (スコア:2, おもしろおかしい)
記事に書いてあるけど
ちなみに普通、刺身の上に乗っているのはタンポポではなく食用菊ですが、そこは突っ込まないのがお約束です(「i刺身LITE」内で使われているのはプラスチック菊だそう)。
Re:タンポポ?菊? (スコア:1)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re: (スコア:0)
タンポポの生食は下痢するしねぇ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
せっかく「食用」菊として育てられたのに、
まず誰にも食べてもらえないってのは不憫だな。
次回作は『The 自宅警備員 Lite』で (スコア:1)
今日も自宅警備のお仕事、頑張ってください^^
単なる都市伝説ではないかも (スコア:1, 興味深い)
ベルトコンベアに乗って流れてくる何かに対して同一のワン・アクションを延々と続ける
機械が止まった時にしか油断できない
という、このゲーム10分も続けたら拷問だよ、なんていう人には勤まらなさそうなものがあるそうです。
Re:単なる都市伝説ではないかも (スコア:3, 興味深い)
コンベアに流れる柏餅の葉っぱを曲げる(閉じる?)のを一晩中続けました。
子供の日前の限定バイトで、一晩1万くらいだったかな。
多分、季節限定の商品だから、工程を立ち上げるより、バイトをやとってやらした方が安くついたのでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
私は一か月間エアコン作りましたが,一日8時間+残業2時間を毎日やると,やっぱり精神的にきつかったです.
LITEということは (スコア:0)
もしかして有料の「i刺身」登場予定があったりするのか?
ipodのアプリって、体験版に○○Liteってついてるものが多いし。
Re:LITEということは (スコア:2, おもしろおかしい)
・肉まんの先っちょをひねる
・靴下の左右を金具で留める
・インド人に点を打つ
などの各種仕事を取り揃えております。
Re:LITEということは (スコア:3, おもしろおかしい)
・倒れたペットボトルを起こす
・ランプが付いたらボタンを押す
・あんパンにゴマを振りかける
はないの?
Re:LITEということは (スコア:2)
そして最終ステージでは河原で石を積むんですね。
Re:LITEということは (スコア:2)
ドモホルンリンクルを淡々と眺めるステージはまだですか?
え、女性専用アプリだって?
種類は豊富 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:種類は豊富 (スコア:1, すばらしい洞察)
その日の仕事(ゲーム)内容はコンピューターが勝手に決めます。
Re:種類は豊富 (スコア:2)
スコアから引かれます。
決めてやったんだから、払うのが当然だぁ
・・・く、くそー資本家めぇという敗北感を味わえます。
Re:LITEということは (スコア:1)
#あとコラーゲン抽出を見守る仕事とか
Re: (スコア:0)
> シューマイにグリーンピースも追加で
なんか10年くらい前に、そんなゲームがありましたよ。
と思ってググったら紹介記事を見つけた。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0913/ppgl.htm [impress.co.jp]
さらにキャンペーンで、ゲームでハイスコアを出すと車がもらえるとか・・・
http://pc.2ch.net/friend/kako/1038/10382/1038203181.html [2ch.net]
Re:LITEということは (スコア:1)
> ・あんパンにゴマを振りかける
あれは芥子の実だったような…
はっ!ここはタンポポ同様、突っ込んではいけないとこか?
あとこれも追加ね
・マヨネーズのフタを閉める
-------- tear straight across --------
Re:LITEということは (スコア:1)
これはどうですか。
ii刺身LITELITE
ひたすら「i刺身LITE」を起動していく、ただそれだけのアプリで、それ以外の要素は一切なし!
Re:LITEということは (スコア:1)
シンプルに i刺身LIFE
# 哀刺身LIFE
# なんか、タイヤキ君的なイメージが。。。
Re: (スコア:0)
内容はLITE版と全く同一。
ただし、
・毎日、同じ時刻に必ず起動する。
・その日のノルマを達成するまで終了できない。
おかしいなぁ? (スコア:0)
> ネットユーザーならおそらく誰もが一度はウワサに聞いたことがあるであろう、
俺はネットユーザーだが、そんな噂耳にしたことがない、不愉快だ
とか出ないんですかね、ハルヒのときには大騒ぎしてたのに。
Re:おかしいなぁ? (スコア:1, すばらしい洞察)
そりゃ前提条件が違いすぎるから、比較の意味がないと思うよ。
ハルヒは、タイトルすら知らないという人は結局いなかったじゃん。
タイトルだけは聞いたことがあるけど内容は知らない、ってことで騒いでる人がいただけだろ。
今回の場合は、「タンポポをのせる仕事」の一言だけで内容すべてが誰にでも理解できるわけで。
言葉だけは聞いたことがあるけど内容は知らない、っていう前提が成立しないんだよね。
Re: (スコア:0)
>内容すべてが誰にでも理解
* たんぽぽを載せるという刺身の盛り方の文化を知っている
* iPhoneの操作について大雑把にでも知っている。タッチデバイスであることとか。
の前提は空気化しているのかな。
Re: (スコア:0)
そこで騒いでいた人たちは、この手のネタがシャレに思えないくらい身につまされるので、
ストーリーを開くことさえ怖いんじゃないですかねw
Re: (スコア:0)
本当にそういう疑問を持っているのなら馬鹿ですかというところだが、まあわかってて書いてるんだろうな。
ハルヒの場合は、元々名前は聞いたことがあって、既に興味がない、あるいは存在そのものが不愉快だと判断している人が、そのような反応をするのだろう。反ハルヒの人というのはたくさんいるんだよ。
Re:おかしいなぁ? (スコア:1)
ハルヒのときはこんな感じ。
つまり必要だったのは「おそらく」だったんだよ! な、(略)
LIVE-GON(リベゴン)