パスワードを忘れた? アカウント作成
16515 story

米Napster、MacやLinuxでも楽曲を聞ける様に 35

ストーリー by mhatta
しょせんDRMは無理のあるソリューションだと思うけどな 部門より

TRON 曰く

米Napsterが、MacやLinuxでも扱えるウェブベースの音楽配信サービスを公開しました(マイコミジャーナルの記事)。ウェブブラウザとしてInternet Explorer 6以降かFirefox 1.5以降、プラグインとしてFlash Player 8以上がインストールされていれば、OSを問わず月額9.95ドルでPC上での楽曲の聞き放題のサービスが利用できます。ただし、月額14.95ドルで聞き放題に加え、著作権保護機能付きのWMAの音楽をポータブルミュージックプレーヤで持ち運べる様にするサービス「Napster to Go」はこのウェブベースのNapsterでは利用できず、Windows用の専用クライアントを利用する必要があります。

DRMは無意味だという声もありますが、NapsterはDRMを利用し、DRM無しでは提供できない様なサービスを提供しています。国内のNapster以外の企業もDRMを利用して、魅力的なサービスを提供する事も可能ではないかと思います。DRMフリーのサービスと共に、DRMを利用した魅力的なサービスが現れる事、国内のNapsterでもこれが利用できる様になる事と、さまざまなデバイスにウェブブラウザとFlash Player 8以降が搭載されて、色々な音楽を聞ける様になる事を期待したいです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部門名 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年10月22日 7時54分 (#1237180)
    せっかくタレコミ子が新しい取り組みを肯定的に捉えて記事書いたんだから、もう少し表現を配慮しても良いのではないのでしょうか……。>部門名
    • Re:部門名 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年10月22日 11時55分 (#1237291)
      自分の意見を述べたいなら、部門じゃなくてどこかに書きゃいいのにね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月22日 5時52分 (#1237157)
    音楽配信にはどうしても利権問題がつきまとうわけで、それを回避するワークアラウンドとしてのDRMには一定の意義があると思う。

    よりメタな意味の自由というか、DRM技術の存在のおかげで「保護したい人だけ保護すればよい」という主張が成り立ち、結果的により自由な形式のコンテンツが存在できるという面も多分にあると思う。
    # 以前「DRMか補償金か」というストーリーがあったけれど、DRMは「無関係な人を巻き込まない」点でより公平な解決策だと思う。

    技術として筋がよくないのは部門名の指摘どおりだけど、この先個人認証技術がよくなってくればまた少し延命できるだろうし、バッドノウハウはバッドノウハウなりに使いでがあるのでは。

    # しかし「DRM無しでは提供できない様なサービス」って何だろう?「DRM無しでは提供しないコンテンツホルダのコンテンツ」なら想像できるんだけど。
    • by sfh (33422) on 2007年10月22日 9時58分 (#1237216)
      >DRM無しでは提供できない様なサービス
      NapsterはOSを問わず月額9.95ドルでPC上での楽曲の聞き放題のサービスが利用できます。
      よくこのように紹介されていますが実際にはストリーミングではなく、ダウンロードし放題で、DRMによって将来的に再生不能になることを見越したサービスとなっています。
      これは楽曲が適切に保護されていることを前提としたサービスです。

      実際にはDRMは簡単に外されてしまいますが…
      親コメント
    • by akiraani (24305) on 2007年10月22日 13時55分 (#1237354) 日記
      >しかし「DRM無しでは提供できない様なサービス」って何だろう?

       「DLはタダ、ただし10分再生するごとにx円」みたいな、本当の意味での従量課金サービスとかどうだろう。
       今の環境では技術的に難しいとは思うけど、ヘビーユーザー向けの定額サービスがあるなら、ライトユーザー向けの従量制だってあっていいと思うんだ。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • by TRON (6936) on 2007年10月22日 17時37分 (#1237441) 日記
         
        「DLはタダ、ただし10分再生するごとにx円」みたいな、本当の意味での従量課金サービスとかどうだろう。  今の環境では技術的に難しいとは思うけど、ヘビーユーザー向けの定額サービスがあるなら、ライトユーザー向けの従量制だってあっていいと思うんだ。

        完全従量制もありだと思いますが、500曲までxx円、以降1曲毎にxx円追加され、1500円以上は追加料金を取らないみたいな方法もありますね。

        --
        いつも主観で書き込んでいます
        親コメント
        • by akiraani (24305) on 2007年10月22日 17時53分 (#1237443) 日記
          いやいや、曲数ではなくて「再生時間に対して課金」されているところこそがミソなんですよ。

          というわけで、ダブル定額やるにしても、曲数ではなくて、再生時間で。
          --
          しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
          親コメント
      • それって「ブッコ抜きのトライは無料に」ってのと一緒の話になっちゃうと思うんですが。

        ヘビーユーザーなら兎も角、ライトユーザーがワザワザ手間隙を掛けて聞きもしない曲を、それも再生時とは別の時にDLするとは思えないんですけど。

        ライトユーザーへのお試しなんかであれば尚更のこと、DL即再生で済む(というよりもその方が楽)話だと思いますよ。

        • >ライトユーザーがワザワザ手間隙を掛けて聞きもしない曲を、それも再生時とは別の時にDLするとは思えないんですけど。

          DL即再生は別に従量課金でもできるっしょ。DLできるってことは、ネットにつながってるってことだから、その場で自動認証してしまえば良い。
          むしろ、技術的に困難なのは、スタンドアロン時の認証再生時間カウントをどうするかって話で……。
          --
          しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
          親コメント
  • by F8 (19734) on 2007年10月23日 5時52分 (#1237662) 日記
    同様のサービスであるZune Passの利用者です。(AmazonのDRMフリーMP3ダウンロードも利用しています。)
    Napsterの変更点ではなくDRMの有無ばかりが議題にあがっていますね。
    Zune(Zune Marketplace, Zune Pass)とNapsterを比較しながらこれが何なのか見ていきましょう。

    月額:
    Zune Pass: $14.99/月
    Napster(Napster To Go): $14.95/月(1,980円/月)

    曲数:
    Zune Pass: 200万曲
    Napster: 400万曲

    邦楽の有無:
    Zune Pass: ×
    Napster: △

    対応プレーヤー:
    Zune Pass: Zune
    Napster: Creative ZEN, 東芝 gigabeatなど(iPodを除く)、一部の携帯電話(DoCoMo 904i)

    対応OS:
    Zune Pass: Windows XP, Vista
    Napster: Windows, Mac, Linux

    Zune Passを使っている上で良いと感じた点を挙げておきます。

    ■ 有線放送の代わりとしては便利
    好きなジャンルのランキングを選んで再生させることができ、その際に曲はクライアント側のライブラリに追加されません。
    気に入った曲があれば、その曲なりアルバムなりをダウンロードしています。

    ■ 大量ダウンロードする
    大量にダウンロードする際に、金銭面でのプレッシャーがありません。
    気に入ったアーティストを選んで数十枚のアルバムを全部ダウンロードなんてことは前はできませんでした。

    ■ 試聴しなくてすむ
    とりあえずダウンロードして気に入らなかったら消すことができます。
    買う前に試聴したりレビューを読んだりしなくなりました。

    これらの点はダウンロード販売では獲られなかったものであり、個人的にはDRM付き定額制には大変満足しています。
    料金体系やDRMの有無の違いだけではなく使い方も代わるので別のサービスだと考えたほうが良いのではないでしょうか。

    予想される不満点としては次のことが考えられます。
    ・$14.95に対して1,980円と日本は割高
    ・邦楽が少ない
    ・iPodに対応していない
    ・新たに曲をダウンロードしなくても費用が発生する

    総括:
    楽曲のダウンロード販売と定額制は別物と考えたほうがよさそう。
    個人的にはDRM付き定額制に満足。
    ただし、DRM以外の点でも不満点ある。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月22日 8時59分 (#1237187)
    D 独占
    R 利権
    M マフィア
  • by Anonymous Coward on 2007年10月22日 9時58分 (#1237215)

    NapsterはDRMを利用し、DRM無しでは提供できない様なサービスを提供しています。


    具体的にどういうところ?
    • by Anonymous Coward on 2007年10月22日 10時57分 (#1237254)

      定額聞き放題サービス [napster.jp]じゃないですかね。あれをDRM無しでかつMP3やAACなどの汎用フォーマットでやられたら、Napster上の曲を片っ端からダウンロードし、ファイル内に含まれる個人情報を削除して公開されたら商売上がったりです。

      なおiTunesのようにDRM無しAACでも購入者の氏名やメールアドレスをファイルに埋め込むことは出来ますが、別のフォーマットに変換すれば簡単に外せます。

      親コメント
    • 憶測ですが

      Napster のサービスは毎月定額の利用料を支払えば
      (ユーザが登録した)最大3台までのマシンで自由に
      楽曲のダウンロード・再生が可能です.

      もちろんこのサービス自体にはDRMはあってもなくても構いません.
      (少なくとも再生可能PCの制限,という機能以外に関しては)

      しかし当然コンテンツホルダが楽曲を提供してくれなければ
      Napster のサービスは機能しません.
      その点でコンテツホルダが楽曲を提供してくれる条件=DRM
      が必須になるという意味では無いでしょうか?

      (そういった意味では#1237157 [srad.jp]にある
       「DRM無しでは提供しないコンテンツホルダのコンテンツ」が
       より端的な表現と言えるかもしれません.)

      # Linuxよりipodで聞きたい. wmaのうちは無理だけど...
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月22日 12時42分 (#1237313)
    Napsterが上手く行っていないのは、iPodで聴けるサービスを提供していないからです。
    AmazonやWalmartがDRMフリーで打って出たのは、利用者が求めるものをちゃんと
    分かっているからでしょう。
    • by Anonymous Coward on 2007年10月22日 13時06分 (#1237328)
      自宅に引きこもってる限り、iPodいらないよ。
      PCで聞ければ十分。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年10月22日 19時49分 (#1237484)
      Napsterはプレーヤーも出してるみたい [napster.com]だけど基本はサービスを売ってるだけだから、Napster側が他社のプレーヤー(しかも世界で一番売れてる機種)を拒む理由はないと思うんだ。
      iPodに対応できないのはAppleが他社(のサービス)を拒絶してるだけじゃないの?
      フォーマットが違うだけで、ソニーがATRACに固執してるのとまったく同じ閉鎖世界。
      iPodで楽しみたけりゃDRM付きWMAに対応させるか、DRM付きAACを他社に開放するか、iTSに定額制サービスを求めるか。
      いずれにしても要望を出す相手はAppleしかない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年10月22日 23時33分 (#1237568)
        iTunes PlusをやっているApple自身もそうだし、AmazonもWalmartも制限を加えていない。
        DRMを使うサービスで上手く行かない以上、Napsterが上手く行く可能性は今後も無い。
        ユーザはDRMを求めていないのだから、前提が間違っているこうとは明白であろう。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          1曲単位の販売じゃなくて定額制サービスを商業的に成立させるためにDRM使ってるわけさ。
          ユーザーからすりゃ無いに越したことないけど、それを堅持する故に権利者がコンテンツ出してくれなきゃ元も子もない。
          現状定額制と引き換えに受け入れざるを得ない、必要悪的なもの。
          AmazonとかがDRMなしで定額制やってるならNapsterの企業努力の問題だけど、サービス内容が違うんだから単純比較するほうが間違ってる
          • by Anonymous Coward on 2007年10月23日 13時44分 (#1237809)

            さっきから「iPodで聴けない、iPodで聴けない」って壊れたオウムみたいに言ってる人を見てて、Napsterの弱さは商品の位置づけがちゃんと伝わってないことなんだなと確信しました。

            Napsterのサービスは「楽曲販売サービス」よりもむしろ「俺の俺による俺のためのリクエストしたい放題有線放送」と捕らえるべきなんですが、それがコンシューマーに十分伝わってないんですよ。iTS対抗と思われてしまったりメディアにそう書かれた時点で負けなんで、もうちょっとプロモーションを工夫しないと。

            Wi-Fiや携帯電話網を使ってポータブルでも流し放題聴き放題になればすごいなと思いますが、インフラの面からもう5年ぐらい待たないと厳しいですかね。それを見越してドコモはNapsterに参加したのかもしれません。

            商品の位置づけが重要なのはiPhoneにも言えて、「携帯電話にiPod機能が付いた」と思われてしまったり、携帯電話売り場で他の端末と一緒に並べられて比較されたら日本でiPhoneは売れないじゃないかと思います。携帯電話ではなく、iPodに電話+Wi-Fi+αがついた「何か」(PDAだと単なるヲタ向けガジェットに終わりそう)ってことにしないと厳しいでしょう。

            親コメント
            • 所詮Windows専用 (スコア:2, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2007年10月23日 19時15分 (#1237982)
              >著作権保護機能付きのWMAの音楽をポータブルミュージックプレーヤで持ち運べる様にするサービス「Napster to Go」はこのウェブベースのNapsterでは利用できず、Windows用の専用クライアントを利用する必要があります。

              ということに尽きるでしょう。パソコンに縛り付けられて音楽聴くなんてスタイルは流行りませんから。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                逆に考えよう。
                Flash Player8が動く機械なら再生可能って事は、
                ・無線通信インフラの充実(広範囲で高速大容量通信を安価に使える)
                ・再生機の高度化(無線通信しながらFlash Playerを動かせるパフォーマンスを長時間維持可能に)
                が実現すれば、PCから転送せずにネットから直接曲を引っ張ってきて再生すればよくなる。
                これはこれでアリだよね?
          • サービスが違おうが、iPodで使えない状態では上手く行く訳ないので、
            今後も低迷が続くのは確定。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...