iWork '07には表計算ソフトが含まれる? 32
ストーリー by Acanthopanax
来週のお楽しみ 部門より
来週のお楽しみ 部門より
Think Secretが、iWork '07には表計算ソフトが含まれるとスクリーンショット付きで報じている。Appleは2005年に“Numbers”という商標を出願しており、このときも将来のiWorkには表計算ソフトが含まれるのではないかと話題になった。ただし、MacNNは、“Numbers”の商標の出願をAppleは取り下げたと伝えている。名前としてはほかに“Charts”も噂にあがっている。
違うんじゃないかな? (スコア:3, 興味深い)
たぶんKeyNoteの中での作表機能としか思えない
Re:違うんじゃないかな? (スコア:2, すばらしい洞察)
Keynoteの作表機能をちょっと磨いて独立ってのも不自然ではないんじゃないかな。
ついでに作図機能も抜き出してドロー系もありか?
iWorkの基本は、機能はそこそこでテンプレート命、ですから。
Re:違うんじゃないかな? (スコア:0)
未だにQuarkXpress4.1をクラシックで使い続けさせられてるんだけど。
Re:違うんじゃないかな? (スコア:1)
#4.1も下がってるしMayaやShakeほど下がったわけではないけど、価格体系に不信感が出そう
Re:違うんじゃないかな? (スコア:0)
Re:違うんじゃないかな? (スコア:0)
他の人も言っているように InDesign とか。
Microsoft も Office に Publisher を入れていますが、あれで DTP とは言わないでしょ?
#おそらくご同業と思われるので AC
#個人的には FrameMaker の Mac 版の新規リリースが復活してくれんかなと思う
Re:違うんじゃないかな? (スコア:1)
Lotus Improv に似てないか? (スコア:1)
Tables (スコア:3, 興味深い)
ParallelsでMS Officeを立ち上げた方がMac版MS Officeより速くて便利という現状もあるので、頑張ってほしいものです。
クラス (スコア:2, 興味深い)
簡単に扱える NSGrid とかそういうクラスが提供されたらいいなと妄想中。NSMatrix は
便利だけれど、スプレッドシートをつくるにはいろいろ不自由杉
表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:2, 参考になる)
でも、そうするには、まず、Jobs に日本語を勉強させないと無理かも;-)
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:1, 興味深い)
できないよりできたほうがいいけれど、必須というほどでもないんじゃないか?
優先度はどう考えても表計算よりは後だと思うが。
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:0)
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:1)
#長文入りペラ物ならともかく、年賀状をPagesで作るというのが想像できない
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:1)
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:1)
私も同意ですが、もしかしてWordで年賀状を作ったりする人は結構多いのでしょうか。
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:2, おもしろおかしい)
Macで年賀状を作成する人よりは多いかと愚考します。
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:1)
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:0)
数万件~百数十万件ヒットするので結構主流なのかも。
#Wordだけというよりも住所録管理でExcelと連携する形なのかな
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:0)
2.出すとしても、デザインは横書き
なので全然困らなかった。
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:0, 余計なもの)
最後までAppleWorksも縦書き対応にならなかったし、必要なら3rdパーティ
のソフトを使うようにということなのでしょう。
Re:表計算ソフトより Pages に縦書き機能を入れるのが先 (スコア:0)
xxがだけならyyがあるじゃない (スコア:1)
Re:xxがだけならyyがあるじゃない (スコア:1)
Re:xxがだけならyyがあるじゃない (スコア:1)
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
いよいよAppleWorksの終焉か (スコア:0)
でも先は無いようだから、そろそろ必要な文書だけ移行できるようにしておくか。
Re:いよいよAppleWorksの終焉か (スコア:1)
AppleWorks って OSX になってもボタンなんかが昔のままで、これから使う人には不向きな感じがします。
でも 1-2-3 みたいに表計算とかデータベースといった機能もあるので、新しい表計算ソフトを作って iWork に入れるより、AppleWorks にもっと手を加えて育ててあげたほうがいいような気もするけど、まぁそうはいかない理由があるんでしょうね。
Re:いよいよAppleWorksの終焉か (スコア:2)
先日、AppleWorksの表計算機能で作った一覧をデータベース機能へ移すのに、
AppleWorksでは無理で、クラリスワークスで変換作業をしました。
他にも、ファイル互換機能がAppleWorksは弱すぎます。
なんでバージョンアップして機能劣化させるのかと小一時間(ry
# 別ソフトだから、という無粋なツッコミは不要です。
# クラリスワークスのデータベース機能を強化してくれれば言う事なし。
# でもFileMakerみたいなマクロ機能は(使いにくいので)いらない。
# AppleScriptで対応してくれれば言う事なし。
日本語版だから (スコア:1)
英語版 [apple.com]を使えばWord/Excelな形式には変換できるようです。
日本語版のファイルを英語版で開いたことがないのでこれをもって問題が解決するとは言いがたいのですが。
#旧クラリス製品をリメイクしてクロスプラットフォームで出して欲しいなあ
Re:いよいよAppleWorksの終焉か (スコア:1)
MacBookにはついてなかったです。
Re:いよいよAppleWorksの終焉か (スコア:0)
Re:いよいよAppleWorksの終焉か (スコア:1)