
Month of Apple Bugs、まずQuickTimeの脆弱性を公表 23
ストーリー by Acanthopanax
1日1バグ 部門より
1日1バグ 部門より
AppleやMac OS Xのソフトウェアに関する脆弱性を1月中の毎日公表するというMonth of Apple Bugsが開始された。まず最初に公表されたのはQuickTimeのrtsp URLハンドラに関する脆弱性。Mac OS X版およびWindows版のQuickTime 7.1.3と、おそらくそれ以前のバージョンも影響を受けるという。細工を施した長いrtsp URLによりバッファオーバーフローが発生し、リモートから任意のコードを実行させることができるとのこと。Secuniaのセキュリティ勧告ではこの脆弱性の危険度を、5段階評価で上から2番目のHighly criticalとしている。
Mac OS X用の対策 (スコア:5, 参考になる)
Re:Mac OS X用の対策 (スコア:0)
いくらDarwinの開発者が作ったとはいえApple非公式パッチを適用させるのはなぁ
一般ユーザーにどうやって入れさせるつもりなんだろう
脆弱性の危険度 (スコア:0)
# それによって自分が何かアクション起こすとかいうことじゃないんだけどさ。
Re:脆弱性の危険度 (スコア:0)
他の99も問題はないと判断する馬鹿はいないよね。
Appleはつい最近も致命的なQuickTimeのゼロデイ攻撃が行われている
脆弱性を長期間にわたって放置していた前科もあるので、Highlyから
Extremely critical になるのも時間の問題では?
というよりQuitckTimeなんて使っちゃいけないソフトのリストを
作ったら、トップクラスにあるよ。
Re:脆弱性の危険度 (スコア:1)
Re:脆弱性の危険度 (スコア:0)
>脆弱性を長期間にわたって放置していた前科もあるので、Highlyから
酷いね。嘘付いちゃダメでしょう。
Re:脆弱性の危険度 (スコア:0)
> 脆弱性を長期間にわたって放置していた前科もあるので、Highlyから
> Extremely critical になるのも時間の問題では?
Critical かどうかを、放置されている時間によって決めるなんて「ありえない」と思う。
Re:脆弱性の危険度 (スコア:0)
時間ではなく、容易に攻略できるかどうか、実際に攻撃が行われているか
で危険度は上昇すると言っている。
Appleは、昨年の12月初旬にSNSのMySpace上で激しく行われた攻撃
(悪意のスクリプト埋め込み)に関して、警告無しでJavaScriptを
実行する仕様は「脆弱性」だという指摘に対し、「適切な機能」と
断言して脆弱性ではないと否定し、長期間放置したよね。
MySpaceからの強い要請にやっと重い腰をあげ、MySpace専用の修正
パッチをMySpace経由でリリースするなど、お世辞にも適切とは
いえない陳腐な対応でした。
「嘘」「ありえない」といういい加減なコメントで現実から
目をそむけるから、「マカーは…」って言われるんだよね。
Re:脆弱性の危険度 (スコア:0)
いや Critical なもんは攻撃が行われていようといまいと Critical なんであると思う。
というか、そもそも、もとの投稿者が「時間の問題」なんて言うのがいけない。
Re:脆弱性の危険度 (スコア:0)
いうのがAppleの見解であり、だから修正は公式提供されない。
技術的に疎いとセキュリティゴロの恫喝と煽りを真に受けるんだな。
Re:脆弱性の危険度 (スコア:0)
Re:Windowsでやってよ (スコア:3, 参考になる)
QuickTimeはWindws版もあります。
iTunesとともにインストールされますし、
助かる人間も多かろう。
# iTunes 7から自動ソフトウェアアップデート機能をバンドルしたのは、
# これを見越してのこと?
Re:Windowsでやってよ (スコア:3, 参考になる)
iTuneなしのQuickTimeとAutoUpdate入れたところ
直後にAutoUpdateがQuickTime+iTuneを入れろと言ってきました。
入れたくなかったからわざわざiTuneなしを選んだのにこれはどうかと思う。
LAN内LAN稼働中
Re:Windowsでやってよ (スコア:0)
iTunesね。
Re:Windowsでやってよ (スコア:0)
未修正の脆弱性を次々と発表されるわけだけど、
ユーザは困るんじゃないかな。
Appleなんて既知の脆弱性で攻撃が行われていても
なかなか修正しないことがあるし。
Re:Windowsでやってよ (スコア:0)
セキュリティアップデートも比較的適切に適時行われているし。
すぐに対策が必要な重大なことで被害が広がるなら、迅速にして欲しい
のは分かるけれど、そうでないなら急がず適切な対応の方が重要です。
Re:Windowsでやってよ(おふとぴ) (スコア:0)