パスワードを忘れた? アカウント作成
12866 story

CodeWeavers、Winアプリ互換環境「CrossOver Mac」発表 42

ストーリー by mhatta
Wineで本当に大丈夫かな 部門より

maia曰く、"CNETの記事MYCOMジャーナルの記事によれば、7月1日CodeWeaversから「CrossOver Office」のインテルマック版「CrossOver Mac」の概要が発表された。現在ベータ版を配布中で、製品版は7月下旬~8月上旬に出荷開始予定とのこと。プライスは1年間の「Level 2サポート」とアップグレードが付いて$59.95の予定。CrossOver OfficeはWin32 API互換レイヤ「Wine」(Wine is not an emulator)を利用したものだから、Windows OS不要という点で、「Boot Camp」や「Parallels Desktop for Mac」より有利だが、互換性をもたせたいプログラム毎に作業する必要がある(CrossOver Office Supported Applicationsによれば50種類程が作動しており、Mac版でもほぼ同様と予想される)。プリンターについては「Yes, it should work just fine.」とある。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そのうちウィルスも (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月05日 10時37分 (#972991)
    動くようになっちゃわないですかね?
    Macで対策きちんとしている人って少ない気がするので、温床になってたりして(ただの憶測)。
  • LGPL (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年07月05日 11時22分 (#973025)
    WineはLGPLなので改良部分は公開しないといけないはずなんですが、どうなっているんでしょうか。公開されていれば野良ビルドで同じものが作れるはずなんですが。

    もともと独自ライセンスだったのがMIT/Xになったのですが、この手のフリーライドが相次いだのに業を煮やしてLGPLに移行したはずですよね。
    • Re:LGPL (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年07月05日 12時56分 (#973119)
      公開されているようです。
      >http://www.codeweavers.com/products/source/
      親コメント
      • Re:LGPL (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年07月05日 13時35分 (#973145)
        ダウンロードしてみたけど、office-src-5.0.3.tgz の中身はwine, freetype, tcltk, loki の4つがバラバラに入ってる。それぞれインストールすれば同等物が得られるのかな。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      LGPLの場合、DLLとして分離すれば公開しなくてもおk
  • by Anonymous Coward on 2006年07月05日 10時12分 (#972951)
    Intel Mac用Picasaも同じ路線ででてもおかしくないですね。
    • by taytrace (28868) on 2006年07月05日 21時55分 (#973347)
      iPhotoやSpotlightがあるのに?
      親コメント
      • 別にいいんじゃないですか。
        画像を整理するのにアプリケーションが一つしかないというのは健全ではないと思います。選択肢はあればあるほどよいと思いますし、BootCampを始めとするMac上でWindowsを動かす、ひいてはWindowsアプリケーションを動かすというのはその選択肢を増やすための戦略でしょうしね。
        • >画像を整理するのにアプリケーションが一つしかないというのは健全ではないと思います。

          そうそう!!エロ画像を整理するアプリケーションと、家族の写真を整理するアプリケーションをしっかりと分けないと!!

          # むしろ乱立する方が問題あると思うのでAC
  • by celibidache (14043) on 2006年07月05日 10時27分 (#972979)
    >> 「Wine」(Wine is not an emulator)
    WINdows Emulatorと読んじゃ駄目なのか
  • 素朴な (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月05日 12時50分 (#973111)
    疑問なのだけど、日本語環境のソフトでも動くのかしら
    • Re:素朴な (スコア:5, 参考になる)

      by baby_face (5007) on 2006年07月05日 16時38分 (#973224)
      Linux上のWineの話ですが、日本語環境用ソフトとかは
      ちゃんと動かないものが多い気がします。筆まめ8とか
      一太郎Viewer3は動きませんでした。一太郎Viewer4は
      一応動いていますが縦書きには対応せず。
      親コメント
  • CrossOver Macという名前の付け方に従うと,既存のCrossOver OfficeはCrossOver Linuxと呼称しないと一貫性に欠けますよね?
    --
    旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
  • by Anonymous Coward on 2006年07月05日 16時17分 (#973215)
    Windowsそのものが不要というのが大きなアドバンテージのようにも思えるけど、この手のソフトが必要なMacユーザーは、今まではVirtual PCとか使ってたわけで、既にWindows持ってたりするほうが多そう。
    そう考えると、Boot CampはXP(SP2)の起動ディスクが必要でやや敷居が高いから、たいていはParallels Desktop for Macに流れるんじゃないかなぁ。

    私としては、ParallelsとMSが切磋琢磨してくれるのが一番嬉しく、ParallelsがMSに食われるのがもっとも悲しい。
    • by kokki- (11459) on 2006年07月05日 16時37分 (#973223)
      Windowsが不要というのは、ライセンスというより、ディスクやメモリの必要量に効いてきそうな気がします。

      Vitual PCも使っていますが、業務用のWindowsアプリケーションをちょいと起動したいという場面では、[Dar]wineで動かせたらなあと思うことがあります。

      後、Windowsアプリケーションを作成している会社が、それをMac用として販売する場合にもありがたいかも。
      親コメント
      • >後、Windowsアプリケーションを作成している会社が、それをMac用として販売する場合にもありがたいかも。

        Mac 向けアプリの場合、「Mac の標準インターフェースに沿っているか」が重要になることが多いです。そうでない場合、「Mac らしくない」ということで、見向きもされないことがあります。

        Windows 向けアプリ + WINE の合体では「Mac らしくないアプリ」になりそうで、多くの Mac ユーザーが「No!」を叩きつけるような気がします。

        親コメント
      • >後、Windowsアプリケーションを作成している会社が、それをMac用として販売する場合にもありがたいかも。
        逆に汎用のエミュなんかよりも製品版アプリなんかと完全にセットにしてくれたほうが有難いと思う。

        結局、自分で設定したり検証したりってのはそれなりに面倒だし手間もかかるので、ビジネスの現場ではなかなかにやり辛いですから。
        それをメーカー自らが検証をしてそれなりの保障をしてくれるのであれば、それなりに使えるんじゃないかと。

        • それこそ需要が怪しいのでは…それだけの手間をかけサポートの責任も発生しそうなのに、見合うだけの売り上げがあるか…
      • プロプライエイトなWindowsアプリケーションの作成メーカーが
        やかましいオープンソースな世界に入ってくることってあり得るのかな?

        自社コードとオープンソースの両輪まわせる企業なら、ソース共用できる
        フレームワークを開発しちゃうんじゃないでしょうか。
        • by taka2 (14791) on 2006年07月05日 22時25分 (#973367) ホームページ 日記
          JUSTSYSTEMの一太郎 for Linux [justsystem.co.jp]は、Windows 用バイナリをWineを使って [justsystem.co.jp]Linux上で動かしてます。

          たしか、一太郎を動かすようにする過程で生まれたパッチは Wine 本家の方にフィードバックしてたはず。

          Windows エミュレータ部分と、Windows ソフトウェア部分は完全に分離してるわけですから、オープンソースとプロプラエタリの共存は全然問題なくできるでしょう。
          親コメント
    • > ParallelsがMSに食われるのがもっとも悲しい。
      じゃあ、Googleに食われる、で手を打とうじゃないか
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...