OSx86 ProjectがDMCAによる警告を受ける 90
ストーリー by Acanthopanax
イエローカード 部門より
イエローカード 部門より
oddmake曰く、"MacWorld記事およびAppleInsider記事より。Apple Computerの法務部門は、Mac OS Xを様々なIntelマシンで動かそうというOSx86 Projectに(悪名高い)DMCAに基づく文書を送り、それによりOSx86 Projectのフォーラムは現在閉鎖中であるという。これに先だってAppleは詩の警告を送っていた。"
続報 (スコア:5, 参考になる)
OSx86プロジェクトに"Reports of our death have been greatly exaggerated... [nyud.net]"(我々の死亡報道はとても大げさすぎる)という記事が掲載されました。それによると、警告されたのは、フォーラムに投稿されていた、プロテクトを回避するパッチへのリンクのようです。
ということで、フォーラム [osx86project.org]も復活しています。
Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:3, すばらしい洞察)
Macユーザだし、Appleハード大好きだけど、ノートだけは都市部の日本人にはきついもんで、VaioTやらLet'sで使えると本当にうれしいのだけど。
ワールドワイドでみるとB5サイズの超軽量ノートってニッチなのかなぁ。
Re:Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:2, 興味深い)
日本でも通訳付き放送を流すイベントがApple主催で行われ
たりしたんですが…基調講演会場@アメリカでは、17inchが拍手喝采
で12inchはしらけたご様子…そして日本のイベント会場では12inch
に拍手喝采で17inchにはしらけたご様子…ということがありましたが。
体格と腕力 (スコア:1)
の必要性を、理屈ではなんとなくわかっても生理的
には理解できないんでしょう
http://www.virginharley.com/harley-enjoy/interview/22.htm
Re:Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:1)
Re:Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:1)
#PowerBook2400ってのもあったなあ。
Re:Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:2, 参考になる)
2400は海外では最初の180MHzが売れず、後に出た240MHz版は日本のみの販売だったので、やはり世界的な市場は薄いのではないかと思います。
Re:ThinkPad s30の後継機(オフトピ) (スコア:1)
#私はオーダーしました。届くのは3月中旬以降になりそうです。
Re:ThinkPad s30の後継機(オフトピ) (スコア:1)
#ありえないだろな
Re:Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:1)
しかし12インチで2kgって重すぎですよね。
せめて12インチ2スピンドルなら1.5kg以下じゃないとモバイルとはいえないです。
Let's noteで動くならOSX欲しいんだけどなぁ。
Let's noteの軽さのPowerBookをつくる(オフトピ) (スコア:1)
MacOS8の動くLet's Bookにしたてたことがあります。
#でもBasiliskIIは仮想記憶をエミュレートしてなかったので
NetBSD/mac68kは動かなかったorz
Re:Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:1, おもしろおかしい)
あなたがアメリカ人並みの体格になれば良いのです。
Re:Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:1)
日本で電車通勤にならないよう、首都圏から職場を移動させればよいのですよ。
fj.jokes出身:
Re:Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:3, すばらしい洞察)
# Open? Yes,open! By con.
Re:Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:1)
最近 VAIO TypeT を買いましたが、VMWarePlayer で Linuxを動かして、普段はソレを使ってます。
ハイバネーション機能、省電力設定、サウンド設定、Bluetooth機能、無線LAN機能、DVD再生、などはどうしても専用ソフト(ドライバ)の方が有利なんですよ。
なので、OSX が Mac以外のPCで使えるようになったとしても、個別のノートで「使いやすく」使えるとは思えないんですよね。
なので、SONYとか松下あたりが、MacOSが動くNotePCを作るとか、その子会社がドライバ等のソフトを移植するとかしないと使いやすくならないよーな気がしてます。
とりあえずは、VMWareがIntelMacをエミュレーションしてOSXが使えるようになってくれると嬉しいんだけどなぁ。
masashi
Re:Appleのノートブックが日本製なみに軽ければ (スコア:1, すばらしい洞察)
同時に、M$社のOSに潰されていない理由でもあります。
一時期あった互換Macを潰したから今生き残っている
ってのもそれなりに事実だと思うし。
適度に普及しているという微妙なバランスが吉かと。
Windows 以外の OS でまともに生き残っている数少ない OS
しかも UNIXと近代のGUIの奇跡の融合を遂げた OS X は
是非とも生き残ってもらいたい。
DMCAだなんだと言う以前に (スコア:2, おもしろおかしい)
人が嫌だということをしてはいけません。
-- LightSpeed-J
Re:DMCAだなんだと言う以前に (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:DMCAだなんだと言う以前に (スコア:1, 余計なもの)
人が嫌だということをしてはいけません (スコア:1, おもしろおかしい)
DMCAに基づく文書を送るなんて、君には人の心がないのかい!?
著作権 (スコア:2, 興味深い)
詩とか文学とかの著作権とかは権利関係がしっかりしているので二重に縛れると考えたのかも。
# ブート時にその詩の文句のチェックサムを調べてから動くようになってたりして
Re:著作権 (スコア:3, おもしろおかしい)
種田山頭火から、
「分け入つても分け入つても青い山」WindowsXP
「どうしようもないわたしが歩いてゐる」MS-DOS
「まつすぐな道でさみしい」MS-DOS(=シングルタスク)
「咳をしても一人」B-TRON
「おちついて死ねそうな草萠ゆる」OS/2
「張りかへた障子のなかの一人」OS X
「何が何やらみんな咲いてゐる」Linux
「家を持たない秋がふかうなるばかり」GNU Hurd
「ともかくも生かされてはゐる雑草の中」NetBSD
#他意は無いですとも!
Re:著作権 (スコア:1)
白鳥は 悲しからずや 空の青 海の青にも 染まずただよう
-- OS9(時流から外れたとしても、葬儀を行われても)
Someday, somehow, gonna make it alright but not right now.
Re:著作権 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:著作権 (スコア:2, おもしろおかしい)
エミュレータもNG? (スコア:1)
エミュレータならOKなんでしょ?
OSX for Intelを動かすエミュレータって、for PPCに比べて簡単だったりしないのかな。
ブートとプロテクト部分がキモだよね。
Re:エミュレータもNG? (スコア:2, 参考になる)
ブートROM内の著作物テキストとCDのブートコードで完全に2Kバイトほど比較してた。
当時PCEのアングラソフトを発売するにはどうすればいいかを弁護士と相談したときにこの点が問題になるだろうって言われた。
BIOS使おうがなにしようが関係ないが、CDにブートROMと同じテキストを持つならそこが著作権で保護されるだろうと。
ってなわけでどうしても詩を比較してるなら同じ問題に当たるんじゃないのかな?
#流石にAC
Re:エミュレータもNG? (スコア:4, 参考になる)
ディスクに「NINTENDO」という刻印があって
ドライブ側にも対応する型があるという形の、商標権経由プロテクトがありましたね。
確か、この刻印は商標ではなくプロトコルである、ということで、任天堂は訴訟に負けたと記憶してます。
まあ、もっと簡単に「刻印の無い、型に対応する部分は空いた、四角い枠」で回避されちゃってましたけど…
Re:エミュレータもNG? (スコア:3, 参考になる)
>BIOS使おうがなにしようが関係ないが、CDにブートROMと同じテキストを持つならそこが著作権で保護されるだろうと。
確かに著作権単品で見た場合はアウトだと思いますが、こういう場合には「著作権を口実にした参入障壁を作成しており、不当競争防止法と独占禁止法に抵触するからプロテクトは無効だ」と言う論点で裁判を進めればプロテクトを合法的に回避出来るのではないでしょうか?
他の方がレスしていますが、「ディスクワッカー」裁判の判例が非常に近い物だった(あっちは商標権でプロテクトを正当化しようとしたが、不当競争防止法が優位にたった)ので…。
Re:エミュレータもNG? (スコア:1, 参考になる)
OSXも最新版では、バイナリにGenuineIntelプロテクトが掛かってるらしいですね。
次のサプライズ(妄想的願望) (スコア:1)
その前にいっそ『純正の公開仕様MacOS X』をリリースしたらどう
だろうか。
intel&PowerPCのデュアルバイナリで、PPC版はXbox,PS3,Rev更で
稼働可能。(ついでにIBM製PowerCPU機でも、、。)
intel版は指定したパーツ構成のPCで稼働とすれば、、、。
そうすればAppleは膨大な数のFinalCutやLogicなどのプロユーザー
を手中にすることが出来、さらにiLifeが飛ぶように売れる?
結果その方が儲かると思うのだが、、、。
そして自社のハードウェアはデザインを売りに、MacOS X用に
最適化されたPCメーカーとして生き残ればいいのではないだろ
うか。(iLife標準バンドルはMacだけにすれば競争力もありそう
だし、、、。)
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
「DMCAに基づく」 (スコア:1, 興味深い)
そこにはちゃんと
>著作権保護技術(コピー防止機能など)を回避したり無力化するような手段の公表を禁じる規定がある。
と書いてあるじゃないか。
これは著作権法だからOS Xだろうがなんだろうが個々のライセンスとは独立している。
>技術の脆弱性を指摘したところ、DMCA違反で訴追される恐れ
とアホな側面も書いてある。
良心的ハッカーを根底から否定している、そういう事にもなるのか。
Linuxや*BSDを (スコア:0, オフトピック)
Re:Linuxや*BSDを (スコア:5, 参考になる)
Linuxを動かそうとするプロジェクト [nyud.net]が警告されたという話は聞きません。ちなみに、起動に成功 [srad.jp]したところです。
Re:Linuxや*BSDを (スコア:0)
ってことだろうか。
Re:Linuxや*BSDを (スコア:3, すばらしい洞察)
LinuxであろうとBSDであろうとライセンス違反がダメなのと同じ。
Re:Linuxや*BSDを (スコア:4, 興味深い)
あくまでMac OS Xのパッケージ購入した人はコピーの利用権を得ているのみなので,「買ったからなにやってもいい」という論理が通用しないという点がまず重要です. で,「使用許諾契約」の下でのみ利用できるわけですから使用許諾契約に反する形では契約上「利用できない」ということになります.すると,契約外の利用はMac OS Xの所有者 (つまりApple Computer) の権利を侵害することになるので,著作権法違反などによって起訴される可能性は十分にあると考えられます.
違法であるかどうかの判断は仰るとおり司法でしかできませんが,「司法判断されていなければ何やってもいい」というのはちょっと危険かと思います.
Re:Linuxや*BSDを (スコア:2, 興味深い)
利用権とシュリンクラップ契約は非常に類似しており、「不法なシュリンクラップ契約は消費者に一方的な不利条件を押しつけるものであり無効」と言う判例が複数(だったよね)上がっていることを考えると利用権の概念自体が無条件で有効であると法的に裏付けされてはいないのではないかと思うのですが。
Re:Linuxや*BSDを (スコア:2, 参考になる)
ぜんぜん類似していないです。それ。
「利用権」なる法律用語は無いけれど、これは、本来は著作者個人に限定的に帰属しているはずの著作財産権を一定の契約のもとに貸与しているものと考えられます。ありていにいえば、対価を払って著作財産権の一部を購入することで、ソフトウェアを利用することができる。
ここで「金を払う」という行為がそれだけですなわち契約とみなされ、ある程度の権限をユーザーに与えるものなのか、それとも、シュリンクラップ契約のように「封を破っただけで」そこに記載されているすべての契約条項を守ることに同意したことになるのか。これがいわゆるシュリンクラップ問題であって、仮にこれがどちらに転んだとしても、特定の契約の元に「利用する権利を貸与する契約」が結ばれていることについてはかわりないのですよ。
一般の売買契約では、どちらか一方の当事者は契約が不服であればそれを解除することができます。しかしその場合、契約を破棄するとともに、その契約に基づく財産権の移動についても元通りに回復しなければなりません。シュリンクラップ契約が問題なのは、封をあけたらこの「破棄」ができないというのが問題なわけです。仮に、シュリンクラップ契約が無効であった場合、利用者は開封後も契約を解除することが可能となるわけですが、契約を解除する際には、著作物を利用する権利についても、当然ながら返却しなければなりません。
Re:Linuxや*BSDを (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:Linuxや*BSDを (スコア:4, 参考になる)
Mac OS X シングルユースライセンス [apple.com]には、「一回につき一台のアップル商標を付したコンピュータにアップルソフトウェアを1部インストールし、使用することができます」とありますから、まあそういうことでしょうね。
ベンダにしてみたら (スコア:0)
Re:Linuxや*BSDを (スコア:3, 参考になる)
#かなり今更感もするが
離れるか? (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろOSXがコピーされ放題になったら、Appleのハードから
ユーザは離れると思うが...
Re:離れるか? (スコア:1, 興味深い)
>ユーザは離れると思うが...
OSXをコピーされ放題ってのはどこから出た話なんだ?
OSに惚れた奴にしろデザインに惚れた奴にしろMacが好きな人は何があってもハードから離れないよ。
仮にハードから離れてもOSXを使うやつ、OSXで動くMacのアプリを使う奴は増えるのだから
全体的なMacユーザは増えると予想。
そしてどんなにx86で動かそうとAppleハードの方が確実に動く訳で、快適な環境を求めるユーザは
最終的にAppleのハードにたどり着く可能性だってありえる。
むしろOSx86 Projectのようなユーザサイドの草の根活動を疎外する行為の方が
ユーザからは威圧的な行為と取られるし、その結果企業的にもマイナスイメージが付くんだから
そうなったらハードウェアどころかAppleそのものから離れる人が増えるかもしれない。
そっちの方が痛いよ。
Re:離れるか? (スコア:1)
> 全体的なMacユーザは増えると予想。
同感。
Apple以外の製品との組み合わせも許した方が、結果として市場が広がると思います。
同じような例で、一昔前にカラフルiMacが出た際に、色々なサードパーティーがおそろいの色の周辺機器を売り出しましたが、
Appleがああした商品を規制していたら、あれほど爆発的なiMacブームは起きなかったと思います。
# (#885878)の『余計なもの』という評価は不適切だと思います。
Re:離れるか? (スコア:1)
確か一審ではソーテック敗訴で、その後和解だったような記憶がありますが、判例としてはどう残っていますか?
# 一審で和解勧告が出てソーテックが引いたのか、判決が出たのか記憶があいまいです(^^;
Re:離れるか? (スコア:1)
# そして現在に至る
高い? (スコア:1)
>かく言う自分もそうで、まだPMG4を使ってますが、そういう選択もあるならそっちに走る可能性大です。
>「ホントは純正品買いたいけど・・・」という感じになるってことですが。
動けばいいと言う価値観なら、6万円からMac miniがあるよね?;)
iBookG4が12万。iMacが16万、PowerMacG5Dualが25万、として。
これって高いかな。
Windowsの動くノートPCで12万円、デスクトップPCで16万〜25万。
12万程度のWindowsノートって、性能的に微妙じゃない?
確かにデスクトップはいい性能たたき出しそうな気もするけど。
それにしたって最新・ないし最新1歩手前のCPU、QuartzExtreme行けるGPUでマシン組んだら、値段変わんなくない?
そのCPUをダウングレードしてコストを稼ぎたい、として。
常に新しいCPUのマシンと、ちょっとローエンド寄りなCPUのマシンと出てるよね。PMG5Singleってのもあったし。
それでもPowerMacが高い、として。
PowerMacじゃなければならない理由って何?
そんな理由があるのなら、今Windowsが動くようなマシンでも、相当ハイスペックな物を組まなければならないんじゃないのかなぁ。
もしその理由がSCSIのドライブ類を繋ぐとか程度なら、なんかうまいことつながるんじゃないかなぁ。Mac miniでも。
この間、ゲームやりたいが為に買ったVAIOノートは30万したんだけども・・・。
これでMacOSXを(仮に)動かしたとしても、快適じゃないと思うんだよね。
Appleのマシンのコストパフォーマンスって、むしろすごいと思うんだけどな。
幅広い価格帯で商品用意してくれてるし。
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
Re:離れるか? (スコア:1)
>最終的にAppleのハードにたどり着く可能性だってありえる。
スピード的には あまり変わらなくて、そこそこ快適に使えそうな気がするけど。
switchさせたいアップルにとっては 取りあえず手持ちのPCで動かせる状態になるのは やはりまずいと思うが。