iTunes Music Store、日本で8月開始予定? 139
ストーリー by yoosee
音楽の歴史がまた一ページ 部門より
音楽の歴史がまた一ページ 部門より
esus1曰く、"NIKKEI NETの記事によると、米アップルコンピュータは8月上旬から、日本でインターネットによる有料音楽配信サービス「iTunes Music Store」を始めるとのこと。国内主要レコード会社の大半が楽曲を提供する見通しで、国内最大の50万―100万曲程度をそろえる。ITMediaの記事によれば配信価格は 1曲 150円前後の予定で、現在のところ SME とは未契約との事だ。
アップルは音楽配信で世界最大手。携帯音楽プレーヤーの普及と歩調を合わせ、ネット音楽配信が日本でも本格離陸しそうだ。"
今のところニュースソースが日経新聞のみのようなので鵜呑みにはしにくいが、これが本当なら待っていたサービスが遂に開始ということになるかもしれない。個人的には Rhapsody や Yahoo! Unlimited のような月契約聴き放題型のサービスも始まって欲しいところ。
16:21 追記: Vorspiel氏のコメントから辿れる Impres Watch, ITMedia の記事 などによると、音楽レーベル各社は「Appleと協議はしているが決定事項は無い」とコメント、またアップルコンピュータも「日経新聞から取材を受けた事実は無い」「報道についてはコメントできない」と述べているようだ。
新作はいらないから (スコア:4, すばらしい洞察)
新曲は普通にCD買ってあげるので別に要りません。
Re:新作はいらないから (スコア:1)
私は原版主義なので利用することはないと思うし、一曲200円なら迷わず輸入盤買いに行きますが。
CDがあれば自分でmp3にできるし。
Re:新作はいらないから (スコア:2, 興味深い)
交響曲みたいに、1曲がすごく長くても、同じ値段なのでしょうか?
#すみません、本家の事情を知らないもので
Re:新作はいらないから (スコア:3, 参考になる)
概ね10分を超えるとアルバム単位でしか買えないみたいですよ。
試しにberliozの幻想交響曲を見たところ
第一楽章 13:19 アルバム購入のみ
第二楽章 5:49 0.99ドル
第三楽章 14:39 アルバム購入のみ
第四楽章 4:26 0.99ドル
第五楽章 10:07 アルバム購入のみ
そしてアルバムの金額は8.95ドル
なので、(8.95-0.99*2)/3で第一、三、五楽章は1曲約2.32ドル…