Freescaleがデュアルコアを含む新しいPowerPCプロセッサを発表 9
ストーリー by Acanthopanax
G5の前に 部門より
G5の前に 部門より
chiba-f 曰く、 "Apple社にもプロセッサを供給しているFreescale Semiconductorが新しいPowerPCプロセッサを発表しました.今回発表(News Release)されたのはApple社のコンピュータに採用されているPowerPC G4と同じコアのe600シリーズの3つの新製品です.これらはSOI技術を用いて90nmプロセスで製造されます.これら3つともベクトルユニットであるVelocity Engine (AltiVec)を持っています.
1つめはMPC8641Dデュアルコアプロセッサで,e600 PowerPCコアを2つ有します.2つめのMPC8641プロセッサはe600 PowerPCコアを1つ有します.これらは1.5GHz以上で動作し,1MBのL2キャッシュ(コア1つにつき),2つのメモリコントローラ,667MHzまでのMPXバス,PCI Express I/Oインターフェースなどを有します.MPC8641Dは15から25ワットの範囲の消費電力で動作し,MPC8641はさらに低い消費電力で動作できます.そして,この2つは同じパッケージでピン・コンパチになっています.
3つめはPowerBookにも採用されているMPC7447Aの後継であるMPC7448プロセッサです.これは1つのe600 PowerPCコアを有し,1.5GHz以上で動作できます.1MBのL2キャッシュを有し,システムバスは最大200MHzで動作します.消費電力は1.4GHz動作時で10ワットです."
PowerBook G4/DP? (スコア:3, 興味深い)
省エネ型で効率の良いG4と重量級なG5とで、何となく棲み分け出来そうな。もちろん、世界がどんどん64bit最適化されていくと、G4ではどうしようもないのですけれど。
Re:PowerBook G4/DP? (スコア:1)
バッテリ駆動時にはシングルコア動作で省電力ってのを狙うんではないでしょうか
お値段のほうは (スコア:1)
そろそろ1.5Ghz程度のG4カードは、3万でおつりがくる
程度で欲しいものですが。
基本的な事柄を確認 (スコア:0)
Re:基本的な事柄を確認 (スコア:2, 参考になる)
Motorolaの半導体製品部門がスピンアウトした会社です。
詳しくは、プレスリリース [motorola.com]やITmediaの記事 [itmedia.co.jp]あたりをどうぞ。
# Motorolaの中の人も大変なんですよ。ええ。
半導体部門 (スコア:1, 参考になる)
quadにはならんのか? (スコア:0)
Re:quadにはならんのか? (スコア:0)
G5のquadなら、発熱を抑えるために相当クロックを控えめにしてあっても、魅力的なんだけどなぁ。
#それ以前に、チップの歩留まりが...てのは言わない約束で。
iGenesis (スコア:0)