新iPodの情報、Newsweekが掲載 200
ストーリー by Acanthopanax
iPod-Therefore-i-Am 部門より
iPod-Therefore-i-Am 部門より
空耳の激しいSOggy曰く、"順調な売り上げ台数の増加で、アップルの好業績の一因となっているiPodとminiだが、Newsweekカバーストーリーで四代目となるiPodが公表された。気になる変更点は以下の通り。
- 20GBモデル $299(現行15GBモデルと同価格)、40GBモデルが$399(現行20GBモデルと同価格)
- 回路見直しでバッテリーライフを50%向上し、12時間の再生が可能に
- 筐体を若干スリムで、角を落としたものに
- 選曲ホイールがmini同様のものに
- iPod単体でプレイリストの作成と曲の追加と削除が可能に
- オーディオブック用に再生スピードを±25%調整可能に
初代からのバカ売れをこの四代目も引き継ぐことになるだろうが、バッテリー交換が高価と問題を抱えていることも確か。同一ターゲット向けに他社からも携帯プレイヤーが続々と発売される中、どこまでiPodが好調を続けて行くだろうか。"
Appleからの正式な発表はまだない。
[2004-07-19 22:22:00 JST 追記] 正式発表された。日本での価格は、20GBモデルが3万3990円、40GBモデルが4万4940円(いずれも税込み、Apple Store価格)。
バッテリ交換 (スコア:4, 参考になる)
と言いながら、まだ買えません(w
Re:バッテリ交換 (スコア:1, 参考になる)
# 大容量なのはさておき値段が高めなのでAC
さらに将来は (スコア:3, おもしろおかしい)
And now for something completely different...
Re:さらに将来は (スコア:1, 参考になる)
GPSや時計がありませんね。
緊急用の無線機が付いてません。
あと、信号弾...
いろいろと機能が足りないので再設計お願いします。
まとめると
安全:赤色灯、信号弾、ライフジャケット、小型酸素ボンベ、緊急用発信機
自然:気圧計、温度計、湿度計、紫外線チェッカー、輝度計
位置:時計、GPS、地磁気計、紀元前から計れるストップウォッチ
測定:テスター、電磁波、スペアナ、
機能:音声認識、AI判断、音声合成、
接続:神経と繋がるケーブル
その他:音楽の再生ができる。
#今なら同じものが2個付いてこのお値段!!
Re:さらに将来は (スコア:1)
>測定:テスター、電磁波、スペアナ
ガイガーカウンターが足りないぞ
Re:さらに将来は (スコア:1)
犯人が客室乗務員にiPodを突きつけて**へ行けと要求しておりますっ
何故 (スコア:3, 興味深い)
かなり需要があると思うのですが・・・
Re:何故 (スコア:1)
AMラジオで朝の通勤時でのニュース収集という使い方をしているので、これとHDDプレーヤがいっしょになってくれると有難い。。。
Re:何故 (スコア:3, 参考になる)
Re:何故 (スコア:1)
iPodはあくまでiTunesのライブラリを持ち出して聴くものなので、順序としてはiTunesでラジオ録音とライブラリ化>iPodで持ち出しということなのでは。
私もコンポのチューナーをパソコンの音声入力に接続してタイマー録音&iTunesでライブラリ化しては通勤の車中で聞いているんですけど、テレビ放送が手軽にHD録画できるようになったのに比べると、ラジオ放送の録音はなかなかいい製品が出てこないですねえ、特にAM放送も録れるものは。
Re:何故 (スコア:1)
ステレオ方式、周波数帯等が国によって違うため、それ全てに対応するのは辛そうです
ポケットラジオがあれば、手元のHDDにくっつけてみてください
ノイズまみれでほとんど聞こえなくなるかと思います
この結果、AMラジオ搭載を避けているのではないかと思います。
Re:何故 (スコア:2)
技術的な問題というよりは、ポリシーの問題か、需要を見込めないのかどちらかではないでしょうかね。
Re:何故 (スコア:2, 興味深い)
リスナーからの寄付金のみで運営しているラジオ局もありますし。
#我が家はほとんどテレビ見ないんですけど、そのかわり
#一日中ラジオがかかってます。
#ラジオはテレビと違って見なくていいので「ながら」が
#しやすいですし、リスナー参加型番組が多く、楽しいです。
#プレゼント企画も多かったり。
--------------------------
そろそろ時間です。
iTunesは対応ずみ (スコア:2, 興味深い)
自宅にいる時は、iTunesでインターネットラジオを時々聞きます。だいたいアメリカの局なので、時差で時刻はヘンだし、どこにあるかも知らない田舎町のニュースが流れてきたりしますが、ぼーっと聞いているときはそれもまた良いです。
iPodみたいな端末を携帯と一緒にして、インターネットラジオを聞くようにすることも考えられるわけですよね。携帯が常時接続することになりますが、音声だけなら帯域もそれほど要らないはずなのでペイする条件もあったりしませんか。
あるんですけど・・・ (スコア:2, 参考になる)
専用アプリがよく落ちる(泣)、録れたと思ったら時々全部無音(号泣)、よく音飛びを起こす(15分の番組で2,3秒は普通)、内蔵時計が狂いまくりなので二日に一回手動で調整(つまりタイマー録画は内蔵時計が基準でパソコンから起動も時刻の調整も出来ない)
等々、はっきり言って購入した事を後悔しています。高かったのに・・・
僕もまともなAMラジオ録音環境が欲しいです。
Re:何故 (スコア:2, 参考になる)
もう市場にも在庫あるか微妙ですが…
Re:何故 (スコア:1)
コメント主ではないですが,AMのことだと思います。
2代目iPodとiHP-120 [iriver.co.jp]を所有していますが
後者にはFMチューナーが付いてます。
私がラジオを聴く頻度は圧倒的にAMなので載って欲しい一人ですね。
ただiHPで外部AMチューナーからWAV録音しようとすると,
HDDの回転かどうしても激しくノイズが乗ります。
ディスクが動いていない時もかなりキツいので
シールドしてもAMは厳しいのでしょうか。
こわいのは・・・ (スコア:2, 興味深い)
1ヶ月待ち、とかやった日には全部他社に持っていかれる。
miniも、すでに一般の人にも在庫ヤバいらしい、という話
が伝わっている。ここでiPodの方にも在庫問題抱えた日に
は・・・
すでに、AirMac Expressも遅れている [tcp-net.ad.jp]し。
Expressではなく、各駅停車か?運休か?
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:こわいのは・・・ (スコア:2, 参考になる)
iPod miniは米国以外は半年近く遅れての出荷ですが、他社が全部持って行ったなんてことはなく、
予約状況だけでも大ヒット状態ですね。
共通するのはどちらもiTunesという素晴らしいソフトがあってこそ活きるハードウェアってことです。
Re:こわいのは・・・ (スコア:1)
新デザインの写真? (スコア:2, 参考になる)
miniのホイールをiPodと組み合わせただけのプロトタイプに見えるんですけど....
来ましたね。 (スコア:2, 参考になる)
また名称は iPod w/Click Wheel となるようです。
Re:来ましたね。 (スコア:1, 参考になる)
以下apple storeより。
iPod w/Click Wheel 20GB M9282J/A 2-4 営業日 ¥31,800
iPod w/Click Wheel 40GB w/Dock M9268J/A 2-4 営業日 ¥42,800
iPod DJ (スコア:2, 参考になる)
"オーディオブック用に再生スピードを±25%調整可能に"
です。
(1)スピード調整の細かさ
(2)頭出しのレスポンス
によっては、iPod、2台でDJできますね。
プラスティック男こと、リッチーホウティンもピッチ可変機能が欲しい模様。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20031125208.html
次に欲しいのは、
ループできる機能とか、エフェクター機能とか、ホイールでスクラッチできる機能とか、、
なんか変わり映えしない・・・ (スコア:1, 興味深い)
今のiPodのデザインって、白いiMacやらiBookのデザインにあわせたものですよね?
iMacの生産が停止されたあとだったので、
かなりデザインを変えてくるんじゃないかと期待してたんですが。
次期iMacのデザインも白を基調にしたものになるってことでしょうかね。
Re:なんか変わり映えしない・・・ (スコア:4, 興味深い)
CM [apple.com]でも白い四角とケーブルでiPodをシンボライズしてます。こうやってお金をかけて浸透させたイメージは簡単には壊さない方がよいのでは。
一方、スタジオディスプレイはG5にあわせてアルミ調デザインに変更されましたね。PowerBook G4もアルミだし、プロ用はアルミ、一般向けには白というAppleのデザインの色分けはむしろまだ徹底を図っている途中ではないかと思います。
Re:なんか変わり映えしない・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
文字入力機能付き? (スコア:1)
ということは、文字入力の機能がついたということ?
できればスケジューラーやアドレス帳の機能での文字入力ができるとうれしい!
(でも現在はauの携帯とRudoさんの携帯SyncPlusでスケジュール管理している
ので、いらないといえばいらないか、、。)
もっと冷静に考えると、アルファベットはいいけれど漢字変換が、、。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:文字入力機能付き? (スコア:2, 参考になる)
プレイリストの作成→現在のOn-The-Goをプレイリストとして保存
曲の追加→もともと可能
曲の削除→プレイリスト内で決定を押しっぱなしにすればプレイリストから削除
ということかと。On-The-Goを内部記憶・プレイリストを外部記憶だと思えば。ネタ元記事だと
> You can create multiple on-the-go playlists and delete songs from those ad hoc mixes.
となっていることだし。On-The-Goのみでしょう。日本語記事の書き方が悪い。
今、間違えてOn-The-Goに曲を追加した場合それを削除するには全消ししかなかったのが改善されるのはうれしい。
というわけで文字入力機能はいらないかと。それに現在でも、iTunesと同期するとOn-The-Goが「On-The-Go 通し番号」というプレイリストとして保存されます。
私は3代目ユーザーなんだが、ファーム更新でプレイリストがらみの機能が対応することを期待するよ。
バッテリーライフ (スコア:1)
Re:バッテリーライフ (スコア:1)
--------------------------
そろそろ時間です。
Re:バッテリーライフ (スコア:1)
60GBも実はありそうに思えますね. (スコア:2, 興味深い)
Re:バッテリーライフ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:バッテリーライフ (スコア:1, 参考になる)
バッテリーの自身の改良で年々容量が増えてます。
仮にバッテリーが1.5倍、本体の改良が1.5倍なら
掛け合わせれば2倍に成ります。
昔のノートにバッテリーのセル交換するだけで
稼働時間が伸びるのと同じです。
#あれだけ売れれば1チップに近いかもしれない
#誰か分解してみてください。
Re:バッテリーライフ (スコア:2, 参考になる)
バッテリーの改良で3時間になり、3-2で1時間長く
本体の改良で3時間もつようになった。3-2で1時間長く
全体で2時間長くなった。つまり4時間動作が可能になった事になる
まぁ、本当は2*1.5*1.5=4.5時間なんだけどな
うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
20GBの使い道 (スコア:1)
Re:四代目? (スコア:2, 参考になる)
物理的にホイールが回るタイプ (5GB, 10GB) と、タッチホイールタイプ (10GB, 20GB) があります。後者が 2G iPod と言われています。
iPod: ソフトウェアの互換性に関する表 [apple.co.jp]
Re:四代目? (スコア:1)
なのでわたしはタッチホイールの奴は"iPod 1.5"と呼んでいます。
互換性の表によるとソフトウェアバージョンは1.5までは行ってませんね。バージョン2.0はiPod(with Dock connector)で使用してます。
Re:四代目? (スコア:2, 参考になる)
第二世代:タッチセンサー型ホイール+周囲に配置されたボタン
第三世代(現行):タッチセンサー型ホイール+上面に配置されたボタン+Dock Connector
第四世代:今回発表の新型
ってことでしたっけ?
この辺の記憶はちょっと曖昧なんですが。
Re:四代目?(オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)
他メーカー品はモデルチェンジと共にがらっと別商品になってしまう。
それはAppleが二番煎じに過ぎないが為に出来た事ではあろうけど、最初から「売る」事を頭に入れての商品展開をしていると見えますね。
Re:四代目?(オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
>ハードをあまり変えずにソフトをどんどん更新する売り方にして欲しい。
単純に売り方でも不利ですし。
シェアの比較される時もiPodはモデル毎に別けない事もあるけど一緒に扱われる事も多い。
他メーカー品は確実に別扱いだから、ただでさえ少ないシェアを更に少なく見せてしまう。
結果、サードパーティにアクセサリを作ろうってモチベーションを持たせられない。
iPodの弱点は言っちゃあ何だがオーディオを知らないのでは?って処。
ガジェットとしては本当に良く出来ていますよ。
でも、オーディオを聞く時ってのはそんなに引っ張り出して操作するかって言うと、まずしない。
一番多いのはボリュームで一時停止・送り・戻しなんて基本的な事を本体を出さずにまともに行なえるリモコンのニーズってのを考えられないものか?って事。
現状のMD/CDのリモコン形状が似たり寄ったりってのは長年に依る淘汰の末なんで一考の余地があると思うのだが。
あと、やっぱ音質がイマイチっぽいのが何とも。平均点レベルはあるんですが。
Re:もっといいやつ (スコア:1)
--
そして市が栄えた。
Re:ウォークマソの例で考えると (スコア:2, 興味深い)
Appleの方針/生産力に起因しているものじゃないだろうか。
アメリカ産であることっていうのは、ンニーのウォークマソがアメリカ
で出すときは小型・多機能という、日本人好みの機能は優先しない
アメリカ的ニーズに合わせたモデルを販売したと盛田さんの本などに
書かれているように、リモコンでの操作など重視していないから。
国ごとのニーズに合わせたモデルを出さないのは、iPodというアイテムの形状面を
一つのグローバルなアイデンティティとして高めようとしているからというのと、
単にそこまできめ細かいラインナップを揃えようとすれば在庫確保が大変という
それまでのApple製品で繰り返してきた問題を加熱させるからだろう。
ただ、そういう視点で考えるとカラーラインナップというのは諸刃の剣
というのはiMacでも自覚しているはずなんだが…
iMacがあるからウケる色傾向が解ったと見る事もできるのか?
ライフスタイルだと思う (スコア:2, 興味深い)
「オーディオプレーヤは本体の画面を見て操作するものだ」
という哲学があるのかもしれない。
というか、特に最近のあの会社は全世界共通ハードウェアを推し進めているのでリモコンに文字を出すとしたら繁体字中国語とかアラビア語に対応させることになるだろうし、数字だけのリモコンなんか作るとは思えない。
そんなことを考えると個人的にはコストダウンとか電気的な不具合(静電気とか)の予防だと思いますが。
#「5曲先に」「10曲戻る」なんてボタンなら欲しいかも
Re:もっといいやつ (スコア:2, すばらしい洞察)
標準添付は廃止してオプション扱いで価格を抑えてしまって良いのでは?
私はリモコンを使いません。本体のモニタでも小さく情報が少ないと思う位。
特にホイール部分の改善があった新iPodではリモコンは不要な気がします。
Re:もっといいやつ (スコア:2)
40GBの方には一応付属していますが、これもなくしてもう少しいくらかでも
安くした方が良かったのではないかと思います。
Re:もっといいやつ (スコア:2)
Re:何度も言われていますが・・・ (スコア:1, 参考になる)
ユーザ設定で「セクション統合(セクションローカル記事もトップに表示)」にチェック入れれば?
Re:何度も言われていますが・・・ (スコア:1, 参考になる)
セクション統合(セクションローカル記事もトップに表示)
というオプションが使えるようになります。
#FAQ的なのでAC