x86上でMac OS Xの起動に成功 53
ストーリー by Acanthopanax
ナシでリンゴ 部門より
ナシでリンゴ 部門より
N47曰く、"PearPCという、x86で動作するPowerPCプラットホームエミュレータが公開された。WindowsまたはLinux上で動作する。QEMUやSheepShaverなどがPowerPCエミュレーションの実装に苦戦しているなか、PearPCは驚くほどうまく動作している。スクリーンショットも公開されているが、Mandrake Linux (PPC)とDarwinはほぼ完全に動作する。またMac OS Xも起動に成功している。今後の進展がとても楽しみなエミュレータの一つである。
参考:
2chで進行中のスレッド(PC/AT互換機用MacOSっていつ出ますか?)"
まだバージョン0.1ということで、動作速度はかなり遅いようだが、今後、Altivecサポートの追加やJITCの改良がおこなわれる予定とのこと。
プラットフォーム (スコア:3, 興味深い)
Mac OS X上でOS8,9が動けば需要がすげーあるはず。
……重そうだな……やっぱなしかな。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:プラットフォーム (スコア:2)
Classicを上回る動作をしない限り、ほとんど需要がないと思います。
Re:プラットフォーム (スコア:0)
ハードウェアのドライバ (スコア:2, 参考になる)
古いハードウエアのドライバ類がclassic環境で動かない場合が多いこと、
一部のソフトウエアのコピープロテクション機能周り、
そしてCPUが遅いマシンを有効に利用する為
がほとんどの理由だと思います。
これらのどれについても、ちょっとエミュレーターではどうにもならない
要件のような気がします。
やっぱり中古でG2 or G3macを買って、500Mhz程度まで上げて使うのが
いちばん楽で簡単だと思います。
そろそろOS8.6あたりまでは無保証で無料ダウンロードにしちゃっても
いいんじゃないかと思うんだけどなあ。
Re:ハードウェアのドライバ (スコア:1, 興味深い)
OS X が最初から 10.2 並みの完成度とスピードを持っていて Quark が
OS X にとっとと移行してれば(少なくともこの業界は)こんなことには
ならなかったと思う。
# うちの職場は 8.6 がメインだ。
# 8.6 無償だったら喜んで SheepShaver で安い AT 互換機に移行、、、
# するわけないわな。
パーソナルユースなら OS X マンセーなんだがなぁ
Re:ハードウェアのドライバ (スコア:1)
1. 使い勝手の大幅な変更
2. プラグインやフォント、およびライセンス
じゃないですか?
Re:ハードウェアのドライバ (スコア:1)
(ていうか現在激しく困ってるんですが)
Re:cups+gimp print (スコア:1)
Use a StyleWriter II printer on 10.2.X [macosxhints.com]
Re:ハードウェアのドライバ (スコア:0)
からだと思います。
アドビの製品はシリアルナンバーを本社の指示でネットワークプロ
テクトが働かない支社で共有して使いまわすようなことをやって
いるとこもあったし、QuarkXPressはプロテクト外したCD-Rで配布
してるところもあったし、Mac OSは1つパッケージかってCD-Rに
焼いて部署内の十数台全部にインストールしてるところもあったし、
フ
Re:プラットフォーム (スコア:1)
Re:プラットフォーム (スコア:0)
で、Linux上でVMWareなんかでWindows動かしながら別プロセスでOS X、もうひとつのプロセスでOS9なんか動かせたら最強かもしれません。
# QEMU [bellard.free.fr]のdynamic translationを使えば早く動きそうですね。
# 990gのLet's noteでOS Xが動いたら…楽しいだろうなぁ。
Re:プラットフォーム (スコア:1, 参考になる)
コード読んだわけでないのでどういう実装なのかは分かりませんが。
私見ですが、これから劇的に速くなることはないと思います。
ClassicなMacOSだとLinux上でもSheepShaver等で動作実績があるので、
別にPearPCを待つまでもなく。
OS XのUIを意識したまま現実的なパフォーマンスを得るためにはどうしても
ビデオ方面の考察 というか、OpenGLのネイティブ利用を考える必要が有りそうです。
それにはOSX側の改変が必要ですが、そもそもOSXをエミュレータで走らせること自体ライセンス的に黒いので…
Re:プラットフォーム (スコア:0)
Re:プラットフォーム (スコア:2, おもしろおかしい)
こんな [macmice.com]感じですか(笑)
Re:プラットフォーム (スコア:0)
>Mac OS X上でOS8,9が動けば需要がすげーあるはず。
MacOS X のclassicのことに思えるのですが。
classicは概ねMacOS9で動くようなソフトは動きます。
Photoshop 1.0も動いた気がします(笑)
Re:プラットフォーム (スコア:2, すばらしい洞察)
VirtualPCの様に単独の仮想Macを作り上げて、その中でMacOS9だけ
ではなくそれ以前のMacOSや漢字TalkやSystemなんちゃらを動かし
たいという事だと思います。
不安定な、あるいは特定のバージョンのOS、またはそれぞれに専用の
機能拡張セットが必要なClassicアプリケーションを、複数の仮想Mac
で動かすとか出来れば、結構需要がありそうな気がします。
Re:プラットフォーム (スコア:1)
Re:プラットフォーム (スコア:1)
うーん、いまいち需要がありそうな気がしない。
>>不安定な、あるいは特定のバージョンのOS
今更過去のClassic環境で、動作確認とかしたりするのもなんだかなあ。
どのみち、古いOSは、現行モデルじゃ動かないんだし。
>それぞれに専用の機能拡張セットが必要なClassicアプリケーション
古いマシンなら、外付HDに複数パーティションで、それぞれ専用のシステムを作ったって起動時に切り替えればいいわけだし。
>それ以前のMacOSや漢字TalkやSystemなんちゃらを動かし たい
それって単なる趣味の領域では?実用性がほとんどなさそうな。
レガシーマシンの需要って印刷業界くらいでしょう?
そういうとこはそんなことしてる暇ないと思うよ。
#個人的な趣味としてはやってみたいけどね。
Re:プラットフォーム (スコア:1)
モデレーションの質 (スコア:1, 興味深い)
ここで提案ですが、モデレーションをセクションやカテゴリー別に限定しませんか?
ここで言えば、OSXのクラシック機能で上で言ってることが大分達成されているという基本的知識がない人がコメントし、またモデレーターもその知識がないようです。よって、こういう評価になったのだと思います。「マック」セクションをよく見ているユーザーがモデレ-ターであれば、こういう間違いはないでしょう。
Re:プラットフォーム (スコア:1)
Re:プラットフォーム (スコア:0)
リトルインディアン関係を (スコア:1, おもしろおかしい)
インディアン (スコア:2, 興味深い)
Re:インディアン (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:インディアン (スコア:0)
XCHG AH, AL (スコア:1, 参考になる)
32bitデータの上位16bitと下位16bitの交換? げほげほ
Re:XCHG AH, AL (スコア:0)
Re:XCHG AH, AL (スコア:0)
実はこれだけで投稿したら「大文字をたくさん書きすぎ。」といわれました^^; とりあえず、シフトすれば一発ですね。
Re:XCHG AH, AL (スコア:1)
Re:XCHG AH, AL (スコア:0)
Re:XCHG AH, AL (スコア:0)
Re:XCHG AH, AL (スコア:0)
Re:XCHG AH, AL (スコア:0)
ROR EAX, 16
XCHG AH,AL
でエンディアン変換できますね。遅そうですが…
Re:リトルインディアン関係を (スコア:0)
OSの寿命は約1年 (スコア:1, 参考になる)
今まで約1年に1度のメジャーアップグレードを繰り返してきているので、
Pantherはあと半年ちょっとの命かと・・・
#Macユーザーから見ても年一度の出費は痛すぎ
Re:OSの寿命は約1年 (スコア:0)
約500倍 (スコア:1)
Re:約500倍 (スコア:0)
Mac風ルック&フィール (スコア:1)
中身はWindowsXPのままで見かけをマック風にするひとが結構いて,それがよく出来ているそうで.(おふとぴですが)
なんだってー (スコア:0)
Re:なんだってー (スコア:0)
どっかのPCベンダーがOSなしPowerPCマシン出さないかな。
ライセンス的に難しいかも (スコア:5, 興味深い)
という条項が…。クライアントの方は見てませんけど、同様かと。
やはりハードの利益でまわってる会社なので、このへんは必死ですね。
Re:ライセンス的に難しいかも (スコア:2, すばらしい洞察)
マックで動くゲームが何百も増えました~と喜んでいました。
裁判の関係で実現しなかったのですがマックに標準でバンドルするという話まであったのです。
他人様のハードウェアはエミュレートしてもいいけどうちのはダメよってのは
ちょっと虫が良すぎるんじゃないでしょうか?
大丈夫 (スコア:1)
OS Xを動作させればいいんだ。
はっきり言って意味ないけど、ライセンス問題は回避出来る。
There is no spoon.
Re:ライセンス的に難しいかも (スコア:0)
という感がうすれてきたので期待があったのですが.....
「アップル商標を付した」ですか.....残念。
Re:ライセンス的に難しいかも (スコア:0)
(R)がついたAppleステッカー買って来てPCに貼ればいいのではないでしょうか。
...ネタですよネタ。
意味なくとも (スコア:0)
Re:意味なくとも (スコア:1)
で、そのWindows上でPearPCを動かす、と:-)
そして、そのPearPCでまたVirtualPCを動かして、そこでPearPCを動かして……
# 以下、可能な限り再帰
Re:意味なくとも (スコア:1)