APSL 2.0はフリーソフトウェア・ライセンス 44
ストーリー by yourCat
やっと辿り着いた結論 部門より
やっと辿り着いた結論 部門より
limbo曰く、"AppleがApple Public Source Licence (APSL) の2.0を発表した (テキスト版、1.2との差分のPDF版)。注目すべきはAPSLがこのバージョンからFree Software Foundation (FSF) お墨付きのフリーソフトウェア・ライセンスになったことだ。
主な変更点は以下の通り。
- ソースの配布は「外向けに設置」された場合だけに要求される。個人や企業が私的に「内部」利用するのは許可される
- 常に誰にでもではなく、バイナリを受け取った相手にのみソースコードを配布するというオプションあり
- シンプルでわかりやすく、釣り合いのとれた言葉遣いのライセンスになった
リチャード・ストールマン氏からの多大な貢献があったことへの謝辞もある。"
"具体的な変更については以下のように説明されている。
Apple Public License 2.0の主な変更点:
- ソースコードをリリースするためのライセンシーは「外向けに設置」された場合のみ必要となる (新セクション1.4、セクション2.1と2.2)。「外向けに設置」とは、外部に向けてAPSLでライセンスされたコードを配布することや、APSLのコードを電子的なコミュニケーション手段で第三者に向けてサービス提供のために使用すること (コンテンツ配信など) を含む。
これは、個人や企業のどちらも、内部で修正を加えたものをそのまま非公開にできることを意味する。以前は、内向けに設置された修正版であっても、個人利用か内部の研究開発用を除いて、全て公開されなければならなかった。そのため、旧来の「設置」や「個人利用」の定義 (旧セクション1.4と1.8) は削除されている。- セクション2.1と2.2に用語が追加され、ライセンスを取得した者が外向けにも内向けにも、また商用にも非商用目的にもCovered Codeを利用、配布することができると明記された。これは重要な変更ではないが、商用利用の許可 (以前から許可されている) が過去にライセンスを受けた者にとって必ずしも明確ではなかった。
- ソースコードをそのコードのユーザーにのみ配布するか、あるいは (以前と同様) 一般に公開するかを選択することができる (セクション2.2c)。
- ライセンスの権利付与の条項 (セクション3) がシンプルかつより釣り合いのとれたものになった。
- 特許問題に関する契約終了条項 (セクション12.1c) が縮小され、このライセンス取得者がAppleの特許の侵害の行動を開始した場合のみライセンスが終了するようになった。Appleがライセンス取得者を告訴して、その相手が訴え返す場合には終了しない。
ざっと訳したのでコメントで校正を求む。"
校正してみました。 (スコア:5, 参考になる)
1. Licensees will only be required to release source code of Modifications they "Externally Deploy" (new Section 1.4, and Sections 2.1, 2.2). "External Deployment" is defined to cover the external distribution of APSL'ed code or use of APSL'ed code to provide a service (including content delivery) to a third party through electronic communication with that party.
What this means is that internal modifications can now be kept private by both individuals and corporations. Previously all internally deployed modifications, except those of an individual for his/her own private use or those for internal R&D, had to be disclosed. Consequently, the old definitions of "Deploy" and "Personal Use" (Sections (old) 1.4 and 1.8) have been deleted.
ライセンスを受けた者は修正のソースコードを「外向けに設置」した場合にだけそれを公開する必要がある。(新セクション1.4、セクション2.1と2.2)。「外向けに設置」とは、外部に向けてAPSLでライセンスされたコードを配布することや、APSLのコードを電子的なコミュニケーション手段で第三者に向けてサービス提供のために使用すること (コンテンツ配信など) を含む。
これは、個人や企業のどちらも、内部的な修正をそのまま非公開にできることを意味する。以前は、内向けに設置された修正版であっても、個人利用か内部の研究開発用を除いて、全て公開されなければならなかった。これに伴って、旧来の「設置」や「個人利用」の定義 (旧セクション1.4と1.8) は削除されている。
2. Language has been added to Sections 2.1 and 2.2 to clarify that licensees may use and distribute Covered Code internally and externally, and for commercial or non-commercial purposes. This is not a substantive change, but the fact that commercial use is permitted (and always has been) was apparently not clear to some licensees in the past.
セクション2.1と2.2に加筆が加えられて、ライセンスを取得した者が外向けにも内向けにも、また商用にも非商用目的にもこのライセンスが適用されるコードを利用、配布することができると明記された。これは重要な変更ではないが、商用利用が許されていること (いつも許可されていたこと)は過去にライセンスを受けた者の一部にとっては明確ではなかったようだ。
3. Licensees will now have the choice of providing source code to either just the users of the code or (as before) to the general public (Section 2.2(c)).
ライセンシーはソースコードをそのコードのユーザーにのみ配布するか、あるいは (以前と同様) 一般に公開するかを選択することができる (セクション2.2c)。
4. The Licensee's grant of rights clause (Section 3) has been simplified and made more symmetric.
ライセンシーが付与する権利の条項 (セクション3) がシンプルかつより釣り合いのとれたものになった。
5. The Termination clause relating to patent suits (Section 12.1(c)) has been narrowed such that the license will terminate only if a licensee _initiates_ an action for patent infringement against Apple. It will not terminate in cases where Apple first sues the licensee and they file a countersuit.
特許問題に関する契約終了条項 (セクション12.1c) が、ライセンシーがAppleに対して特許侵害訴訟を開始した場合のみライセンスが終了するように、適用範囲が縮小された。Appleが先にライセンシーを提訴して、そのライセンシーが反訴する場合には終了しない。
# For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
さらに校正してみました。 (スコア:4, 参考になる)
原:電子的なコミュニケーション手段で第三者に向けてサービス提供のために使用すること
修:電子的なコミュニケーション手段によって第三者へのサービス提供のために使用すること
注:「使用すること」の係り受けを明確化。
原:これは、個人や企業のどちらも、内部的な修正をそのまま非公開にできることを意味する。
修:これにより、個人であっても企業であっても、内部的な修正を非公開にしておけるようになった。
注:「now」の意味を補完。
原:以前は、内向けに設置された修正版であっても、個人利用か内部の研究開発用を除いて、全て公開されなければならなかった。
修:以前は、個人による私的利用と研究目的の内向け利用を除き、内向けに設置されたものであっても修正版の公開義務があった。
注:態を入れ替えて係り受け部分を近めに配置。「研究目的の・・・」は「閉じた(環境での)研究開発目的(の修正)」という意味だけれどこれで等価になるはず。
# personalを私的としてしまうのは表現の統一上まずいかも。
# deployed modifications が修正版なのか修正部分なのか不明。
原:加筆が加えられて
修:条項が加筆されれて
注:「加」が二重。
原:商用利用が許されていること (いつも許可されていたこと)は過去にライセンスを受けた者の一部にとっては明確ではなかったようだ。
修:商用利用が許されているかどうか判断に迷う利用者もいただろう(以前のライセンスからずっと許されていることだが)。
注:not clear =はっきりしない=断定できない
原:シンプルかつより釣り合いのとれた
修:よりシンプルで釣り合いのとれた
注:「(以前よりも)シンプルにされ、釣り合いが増した」なのでこれでも等価なはず。
原:ライセンシーがAppleに対して特許侵害訴訟を開始した場合
修:ライセンシーの*側から*Appleに対して特許侵害訴訟を*起こした*場合
注:係り受けとして「起こす」
ライセンシー、ライセンスを受けた者、ライセンスを取得した者の表記ゆれがあります。
# ID取ってみた。
yp
Re:校正してみました。 (スコア:1)
自分で直しておかないでなんですが、「設置」と言う日本語は変な気がしますね。
といっても、「配布」ではウェブサービスへの使用を含んだ趣旨が反映されないし、「使用」というのも違う気がするし…
# For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
Re:校正してみました。 (スコア:1)
yp
Re:校正してみました。 (スコア:0)
"Externally Deployment"は「外部への行使」。
元権利者から許可を得て、執行しているイメージです。
# 法律関係に知識がなく、まったく自信がないのでACにて失礼いたしまする
Re:校正してみました。 (スコア:1)
無駄なお願い (スコア:1, おもしろおかしい)
この際、MacOS X全体をAPSL2.0にして!
ついでにHyperCardもMacOS Xネイティブにした上でAPSL2.0にして!
AppleWorksもAPSL2.0にしてWheelMouseが使えるようにして?
ClarisImpactやClarisMailもXネイティブにした上でAPSL2.0で公開して!
CyberdogもJavaで書き直してAPSL2.0で公開して!
それから、、、それから、、、。
#余りに低次元でむちゃくちゃな要求なのでAC
Re:無駄なお願い (スコア:1)
この辺が特にムチャクチャ。というかネタだよね?(W
いっそブートROMもAPSLか何かでとお願いしてみる。
ネタです (スコア:0)
べつにJavaで書き直さなくても、SafariとMailであれと似た環境は作れそうですね。勿論そんなことはAppleがすることではないでしょうが、、、。
BootROMの件は実際LinuxPPC上のMOLで使ったりしていませんか?あれもAPSL2.0になると、Linux
OpenDocありきの Cyberdog じゃーないの? (スコア:0)
それは上っ面だけが Cyberdog に似ているけど、本質的には置換でも代替でもない全く異なるものですね。
OpenDocありきの Cyberdog じゃーないの?
Re:OpenDocありきの Cyberdog じゃーないの? (スコア:0)
それで満足してくれそうな気が。
Re:無駄なお願い (スコア:1)
Macユーザーには敵が多い? (スコア:0)
>アップルは前に向かっているのにユーザはゾンビばかり。
ってどうしてそうなる?
思い出に生きるだけの素敵な思い出があることは幸せなことだと思うし、思いでに浸っているから前を向いていない訳ではないと思いますよ。
喜んで OldMacをかき集めている人もいるだろうし、いまだにHyperCardでシステムを動かしている人もいます。製造&サポート中止になったNewtonを大切にしている人もい
Re:Macユーザーには敵が多い? (スコア:0)
Re:Macユーザーには敵が多い? (スコア:0)
#そういう人間に限って、あまり生産的でなかったり──いえ、実体験の話なので気にしないでw
論理的に云々の話ができるのであれば、思い出話というだけで毛嫌いするようなことはないはずなので、思い出話(或いはアップル関連の話)というだけで拒否反応を起こしてしまう人は程度が低いと思われる。
因みに、Macユーザーが彼是語るのは、Macユーザーが思い出が多いというより、言及する
Re:無駄なお願い (スコア:0)
Apple製Only。それならOKかな?
それとも世のアレゲな熱意はあっという間にそれを
AT互換機に移植してしまうのだろうか。
Re:無駄なお願い (スコア:0)
#もっとむちゃくちゃなのでさらにAC
Re:無駄なお願い (スコア:1)
# いまだ68LC040/33MHzのLC575が現役なのでID...
Re:無駄なお願い (スコア:0)
Re:無駄なお願い (スコア:0)
商売の仕方を根本的に変えてしまって
新しいやり方でメシくっていけるようになるまで、
カスミでも食って生きているひとなんですよ。
仙人じゃないのでAC
#ハラ減ったなぁ・・・
Re:無駄なお願い (スコア:0)
>新しいやり方でメシくっていけるようになるまで、
>カスミでも食って生きているひとなんですよ。
ってどういう意味?
そもそも元コメントはどれで、どの部分がその評価に該当するのかさっぱり分かりません。
#軽い冗談で書いたのに「このレスはなんだ?」と思わず頭を抱えたのでAC
Re:無駄なお願い (スコア:0)
だし、ぜひやってほしいです。イメージアップにもいいと思うんですけど。
// HyperCard 3.0はどうなったんだぁぁぁぁあぁ
Re:無駄なお願い (スコア:0)
Re:無駄なお願い (スコア:0)
Re:冗談で書いたんだから絡むなよ! (スコア:0)
最初から書かなきゃ、そんな気分の悪い思いなんぞ
しなくていいのに。 気づかなかったの?ボウや。
勝手な言い草だな (スコア:0)
ってそんなに書いてはいけないことだったでしょうか?
そんなにまずい内容?
>気づかなかったの?ボウや。
ひとをバカにしたようなコメントをしてもあなたの価値は上がりませんよ、むしろ下がるだけだと思うけど。
Re:冗談で書いたんだから絡むなよ! (スコア:0)
はい (スコア:0)
荒らしの相手をしてしまったことを後悔しています。
正常な皆様、掲示板汚してごめんなさい。
#もう荒らしには反応しないと決めてAC
Re:冗談で書いたんだから絡むなよ! (スコア:0)
冗談を書くなら、人を楽しませるくらいの芸を含んでよ。
議論するでもない、情報提供するでもない、人を楽しませるでもない。 それはあなたにとって自己満足であるだけで、第三者にとっては無価値で資源の無駄遣いという害でしかない。
ありがとうございました (スコア:0)
>冗談を書くなら、人を楽しませるくらいの芸を含んでよ。
とコメントされてしまうようなつまらないギャグに『おもしろおかしい』の評価を頂きありがとうございました。
#AC
Re:冗談で書いたんだから絡むなよ! (スコア:0)
はあ、、、。 (スコア:0)
『絡むなよ』ってタイトルだと駄目?
そんで『冗談なんだから』って言っても駄目?
#荒らしの相手をしまったことを後悔して涙目でAC
Re:はあ、、、。 (スコア:0)
批判してくる人は荒らしですか…。
「自分が期待したおりの反応を返さない他人は異常または荒らしだ」
ってすごいこと公言してるのを自覚していますか?
Re:冗談で書いたんだから絡むなよ! (スコア:0)
君以外の人にも冗談に応じる以外の反応を書き込む権利があるのです
それらにいちいち侮蔑的な反応を返すのも無論君に与えられた権利ですが
荒らし行為はあんまりみっとものいいものじゃありませんなあ。
JobsとRMSは (スコア:1)
そこそこ理解ある人だよね > Jobs
--- show mpls ldp neighbor
Re:JobsとRMSは (スコア:1, 参考になる)
Appleの人だったね。
Re:JobsとRMSは (スコア:1)
Re:JobsとRMSは (スコア:1)
必ずしも『理解がなかった』ことの例にはならないとおもう
ちなみに弁護士に出すなよ、っていわれたのはこれとは別の部分の話で
そこんとこはGPLにひっかかってないはずなので分離して考えてね
Re:JobsとRMSは (スコア:0)
それの前段階か後か覚えてないけど、RMSが「ぜひ、ソースを公開してくれ」って言ったら、「いいよ、弁護士と相談してみる」って返事したけど、結局「僕はいいんだけど、弁護士がだめだって」って言ってソースの公開ができなかった。ってのをなんかの本で読んだことがあるのですが。