Power Mac G5正式発表 156
ストーリー by yourCat
ファンは9発 部門より
ファンは9発 部門より
AppleのCEO・S. JOBS氏はWWDC 2003基調講演の中で、『Power Mac G5』を発表した。スペックはリーク通りだが、おさらいしよう。
- IBM PPC 970 1.6/1.8/デュアル 2.0GHz、その1/2のプロセッサー・バス
- PC3200メモリー/8GB上限
- シリアルATA
- AGP 8X Pro
- PCI-Xスロット×3
- USB 2.0×3
- HyperTransport
- 光学オーディオIn/Out
- メッシュを多用したアルミ筐体
- 静音設計
- 4倍速SuperDrive
- FireWire 800/AirMac Extreme/Bluetooth
気になる値段は244,800円から364,800円 (Apple Store価格)、出荷時期は8月。
カッコ悪いなあ (スコア:2, すばらしい洞察)
現物見るまでは判りませんけど、第一印象は、良くないっす。
それとも、フロントの金網が、どうも事務的で、アップルらしくないと思います。
フロントを金網にでもして、エアフロー確保しなけりゃならないほど、
凄まじい発熱量、とか
何らかの理由があっての事だと思いたいです。
#今年から来年にかけて、金網PCが流行るのかなあ?
Re:カッコ悪いなあ (スコア:1)
>フロントの金網が、どうも事務的で、アップルらしくないと思います。
>それとも、
>フロントを金網にでもして、エアフロー確保しなけりゃならないほど、
>凄まじい発熱量、とか
> 何らかの理由があっての事だと思いたいです。
騒音は従来の1/3と書いてあるから、発熱に伴うデザイン処理っていうのは間違いないと思うけど、単純にエアフローをよくしたって事でしょ。
Appleらしい思い切ったデザインだと思うけど。
しかし、毎回Appleのデザインは第一印象悪いって言われるよね。
その後、良いデザインに変わるのがおもろいけど。
今のG4だって、最初はけちょんけちょん、その後良いデザインに変わって、鉄仮面でまた悪いデザインになってた。
iMacだって、最初は・・・・
#iMacはいいよぉ~~~、かわいくて
#俺はiMac使いだけど
Re:カッコ悪いなあ (スコア:1, おもしろおかしい)
www.rakuten.co.jp/oliva/485576/485577/
放熱はいいとして、結露やほこりは大丈夫かな? (スコア:1)
むしろ心配なのは、安定動作の面です。日本のような湿気の高い環境で結露しないのかどうか、ほこりの多い環境でファンが故障したりしないのかどうかが気になります。両者が組み合わさると、ほこりが湿気によって筐体やファンにこびりつき、故障が発生しやすくなります。
一通りの試験はしているはずなので、大丈夫だとは思いますが。
メッシュは意外にいい (スコア:3, 興味深い)
クライアントPC用にメッシュのドライブドアを持ったフルタワー筐体を絨毯敷きの部屋(冷房なし)で使っています. AthlonMP1900+を2発積んでいるので, 電源ファン以外に自動可変速ケースファンを2発使い, それなりの流量を確保しています.
この条件だと絨毯敷きなのでかなり埃の量は多いのですが, 毛足の長い物については前面メッシュに引っかかり, 筐体内まで入る埃は細かい物が中心になります. 細かい埃だと, ファン等に固着しても比較的故障につながるまではいかないことが多いですし, 掃除機での清掃も簡単です.
又, 通常のエアフィルタに比べると目詰まりしにくい, 掃除も直に掃除機をかけるだけで良いなど, 日常的なメンテナンスも楽です.
唯一にして最大の欠点は, 引っかかった埃が筐体の一番目立つ所に溜まるので, 非常に汚らしく見えるということでしょうか. 私みたいにちょっとやそっとの汚れは気にしないという人間か, 毎日の掃除が苦にならないという人じゃないと, きついかもしれません
Re:放熱はいいとして、結露やほこりは大丈夫かな? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:放熱はいいとして、結露やほこりは大丈夫かな? (スコア:1)
ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
PCI-Xは要らないからいいけど、いつものパターンでメモリがワンランク遅い(DDR2700)のも、ちょっと不満。
でも、この時期に中途半端でない新機種を投入できたことは、評価すべきでしょうね。
[tomoyu-n]
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
このページ [apple.co.jp]からはそう見えませんが
きっと先のXServe も視野に入れてRegistered じゃなかろうか?
とか期待するのですが...(^-^;
そうであれば、古くなりやすいかもしれませんが
現状では的確な選択かもしれません。
参考 [impress.co.jp]
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
え?
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/09/
によると、
PC2700 166MHz 333MHz 64bit 2670MB/s
だけど?
あと、アドレスバスの太さは速度とは関係ないですよね
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
store.apple.com に行くと、メモリのスペック書いてあるんですねー(^-^;
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
>64bit CPU の Dual 構成ですか、、そりゃ無理。
>っていうか何に使うんだ。
使う奴が考えれば良いだろ。
そこまで気にすることか?
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:2, 興味深い)
>さらにローエンドは 1 CPU 構成でした。これも訂正。
>私的には OSX が使いたいだけなのでスペック下げていいから安くして欲しい
>と思っていたりします。
>オプション全て落として1年半ローンで ?15k/mo 程度ですか。
これ以上コストを下げた製品出して、価格下げたってかわんでしょ。
いや、買う奴いると思うけど、それが本当に良いこととはおもわんな。
結局、Mac自体狭い市場なんだから、マシンをバラ消さしても意味がない気もするけど。
あと、CPUのクロック落として、PCIにして、メモリも安めにしてやれば価格は落ちるけど、性能も落ちる。
それじゃ誰もかわんのじゃないですかね?(つうか、たたかれまくりでしょ)
今回のG5のターゲットは完全にP4とかのマシンなわけだから、ワンランク下のマシンを狙ってもいみねえような気がしますけどね。
一応、フラッグシップモデルなわけだしね>G5(これからどうなるかわからんけど)
ローエンドはiMac、eMacとかあるわけだし。
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
その点ではPM G5はかなり安いですよ。Xeon Dualのワークステーションは40万~50万円は下りませんから…。
ただ、ワークステーションとして見ると、グラフィックがしょぼいかもしれません。GeForceやRadeonじゃなくてQuadro FXや [nvidia.com]FireGL [ati.com]を採用してほしいなあ。
PM G5が安いのは、グラフィックでケチってるからか:-)
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:2, 参考になる)
会社のIntel機もMayaでやってますけど、その辺のnForceかなんかであんまり不満ないみたいだし。
3Dカードの対応はAppleっていうより、各グラフィックカードを出してる会社でしょ、Appleがケチってるわけでもないような気がしますが?
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
だから、Cube …
#って、同じねたを二回も書かない様に >わたし
Re:ローン (スコア:1)
iMacやeMacを使う人であれば、新機種が出ても違いはわかりません。
G5を使うような人は、12回にしても、3ヶ月仕事をすれば十分元は取れるはずです。
Intel系のPCは無駄に性能を上げているとしか思えません。
初心者が最初に触るのがクロック3GHzオーバーでHDDも120GBというのは非常に電脳資源の無駄だなぁ。
ひょっとして、変な誤解してる?
Re:ローン (スコア:1)
そのくらいのスペックを持ってしてもストレスを溜めることが出来るからソフトウェアって偉大だ。
むしろロースペックPCを使いこなすというのは上級者(or 廢人)だからこそなせる技なのかも。
>G5を使うような人は、12回にしても、3ヶ月仕事をすれば十分元は取れるはずです。
…ナルホド。
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
singleモデルを買えば良いのでは? 159,800円って、これまでの
1GHz singleモデルよりも3万も安いよ。しかもMac OS 9起動サポートだし、
今月買った人は泣いてるかな(笑)ローエンドのPowerMacはしばらくG4なのかも...
PCI-X (Re:ローエンドが微妙に高め) (スコア:1)
訂正しました。
PCIは3発で充分だけど… (スコア:1)
見たかんじ5インチドライブベイが1個きりなのが気になります。外付けで済ませろっていわれれば、それまでだけどDVD-R焼いてるときにCD/DVDくらいはつかわせてほしい鴨。
全部入り (スコア:1)
なにげにUSB2.0も出来てるし。
ハンドルがボディ一体で金属になったようですね。
個人的には静音設計(旧機種の1/3)が一番うれしい。
これで(速度的に)InDesignも使う気になるかもしれない。
--
スリープ時の脈打つ光は残るのかな?(純正ディスプレイにはあるけどね)
--
余談だが、純正のキーボードとマウスには(出来として)疑問を感じている。
唐沢なをき氏は (スコア:1, おもしろおかしい)
ボディ形状 (スコア:1)
曲線部分が減ったことでいくらか省スペースになっているんでしょうし
前面にポート類があるのも良いし
メッシュにすることで排気音が下がるならこれでいいかと。
カッコより性能を求められる機種ですから。
恒例のWinとの動作比較もありました。 (スコア:1)
メモって無いので詳しい数値が出せずすまんです。
Winが途中でフリーズしたのが受けました。w
iSightはかなりかっこいいなぁ。あれってWinでも動くんかな。
PowerBookの15インチの新しい奴を待ってたんだが出なかった。残念。
授業をサボってまでジョブスさんの公演を生中継で
見てしまったので記念書き込み。
Re:恒例のWinとの動作比較もありました。 (スコア:1)
すげげ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
あの「G5」箱って丸ごとヒートシンクだったのか…(- -;)
#公式ページ右側の冷やしてますGIFアニメが素敵(笑)
Re:すげげ。 (スコア:1)
それ以上に中身がすっきりしてかっこいいかも
さすがにこれは自作マシンじゃまねできないかもなぁ
Re:すげげ。 (スコア:1)
Cube はぁぁぁ
# ってさすがにファンレスはむりだろーし。
Re:すげげ。 (スコア:1)
注文できるってもんです。半分悔しいけど。
アクリルが駄目なら (スコア:1)
こんな感じで。 [realinc.co.jp]
放熱はバッチリです。置き場所に困りますが(笑
凛々しく、あほらしく。
そうでもないかも (スコア:1)
TDPとかも、どっかに情報が転がってたと思うけど、そう悲観できるものでもない感じだったし。(P4に比べれば、かわいいくらいだった記憶が)
個人的には、年内、年度内に発表されるんじゃないかと思う。
多分、最高でも1G前半だろうけど。(でも、周辺チップもずっと大喰らいになってる感じだから、連続稼働時間は減りそう。)
Re:すげげ。 (スコア:1)
# そういえばあれも PowerPC + ATI のグラフィックコアだな ;-)
Apple Japanの (スコア:1)
Jointly developed by Apple and IBM, the PowerPC G5 drives the largest gain in processing power in the history of the PowerPC architecture.
外観は無印良品だが・・ (スコア:1)
かかってる割に従来価格で押さえたのは偉い。
個人的に残念なのは内部のドライブ類の拡張性に乏しいこと。
驚いたのは電源部。電源部の実装写真を見てみたい。
おそらくケースそのものをヒートシンクにして電源用のファンを
小型化/無しにしていると思うのだけど、現行のPC互換機で真似する
メーカーはでてくるか?
--- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
Re:外観は無印良品だが・・ (スコア:1)
というわけで G4 Cube の冷却システムまでコピーした PC が出たらいいのになー、と思うのです。Apple はもう G5 Cube なんて作ってくれないでしょうし。
白ノートについてはまったくもってその通り。日立みたいな (ノート PC 分野での) 弱小メーカがやるならまだ理解もできるんですが、まさか天下の東芝が DYNABOOK の金看板に泥を塗るような真似をするとは夢にも思いませんでした。
Re:外観は無印良品だが・・ (スコア:1)
>#恥ずかしくて発売できないでしょうよ...
>
>##じゃ、なければちょっとは照れてくれ >国内各社!
白ノートの一部がほんのり桃色という図が頭に浮かびました。
売れるかも(ぇー
お父さん、こっちが上ですよ (スコア:1, おもしろおかしい)
どっちが上か分からずさかさまで使うってなりそう。
「CDのトレイが何故逆なんだ?」
これみると互換機逆さまですからね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/wwdc2_06.jpg
#G5用 天地無用 ステッカー希望
Re:買った奴はきっと (スコア:2)
あ、バラシもね。
~~~~~~~~~~~~
viva!博多手弁党
Re:買った奴はきっと (スコア:1)
既にUltraSPARCIIe搭載のノートが存在します。
http://www.nextcomeurope.com/ultrasparc/
Re:いい加減intelとの比較止めたほうがいいんじゃ・・ (スコア:1, 興味深い)
Appleが計測した結果では、4種の主要ベンチマークテストのうち、
3種でG5が勝った。シングルプロセッサの浮動小数点演算では
Pentium 4を21%の差で打ち負かした(整数演算では10%の差で負けた)。
負けるところも見せる辺りが良心的。(^^;)
Intelとの比較がダメなら何と比較すれば良い? AMD?
G4はダメだよ。まだ現役だしモトローラに喧嘩売るから。
他にどのくらい速いか皆にわからせる手段ある?
速さがわからなくて売れると思う?
Intelとの比較をやっているから買わないって奇特な人がいると思う?
「Adobeからも見放されて宣伝する内容がないのはわかる」?
見放しているんだ。へーAdobeって64bit対応しないの?事情通だね。
NDA違反?
Re:いい加減intelとの比較止めたほうがいいんじゃ・・ (スコア:2, 参考になる)
CINT2000 Rates Baseでは、
CFP2000 Rates Baseでは、
ついでに。
CINT 2000 baseは、
ま、所詮ベンチマークはベンチマークに過ぎませんが。 :)
Re:いい加減intelとの比較止めたほうがいいんじゃ・・ (スコア:2, 参考になる)
ベンチマークに使ったPhotoshopは8月に出る予定のアップデータで
PowerMac G5用に最適化してあるβバージョンですよね。
Adobeには事前にPowerMac G5が渡してあって密に協力していると
いう意味のことも言ってたような...
Re:いい加減intelとの比較止めたほうがいいんじゃ・ (スコア:1)
>PowerMac G5用に最適化してあるβバージョンですよね。
>Adobeには事前にPowerMac G5が渡してあって密に協力していると
いう意味のことも言ってたような...
InDesignの件もあるし、AdobeとAppleの持ちつ持たれつの関係はこれからもかわらんでしょう。
InDesignに関しては、PC版の出荷よりMacintosh版の出荷の方が多いらしいし、Adobeだって簡単にAppleからはなれりゃしないって・・・何だかんだいって、儲けさせてもらってんだから
後は写真屋の64Bit版に期待なんだろうけど、Adobeの製品ってCocoaで作られた奴がなかったような気がするんで、早々簡単にでてこないんじゃなかろうか・・・
まあ (スコア:1)
Intelの方が優れているってことを認めているわけで、
いいじゃないですか、Intelは褒められているんですよ。Intelファンのみなさん。
いいじゃないですか、Intelに追いついたんですよ。Appleファンのみなさん。
Re:ってゆーか 64bit なのですが (スコア:1)
今現在で64bitを有効に使う用途っていうと, どうしても科学技術計算(さすがにDBサーバには怖い)だと思います. とすると現実的にはFORTRANが必須となるわけで, Appleが高効率のコードを吐き出すFORTRANコンパイラを提供できるかが当面のキモになりそうです. もちろんPowerPCアーキテクチャ用としてIBMが提供してくれれば無問題ですが.
MacOSは伝統的に可視化ソフトでは強いですから, 科学技術計算で使えるとなれば, その方面ではかなり使えるプラットホームになると思います.
あと, レンダリング用途でもオブジェクトの配置に大きなメモリ空間が有った方が便利かもしれないのですが, これはあまり例を知らないのでパス.
Re:ってゆーか 64bit なのですが (スコア:3, 参考になる)
グローバルイルミネーションを実現するためのフォトンマップや、パストレーシング+イラディアンスキャッシュの構築は、簡単なシーンでも数ギガバイト消費することがあります。
フォトンマップの場合、XYZ座標、入射光方向のベクトル、RGB各32bitに加えて、光源のIDなどのデータを持ったフォトンが、一つの光源から数万個~のオーダーで発生します。
ちょっと古くさいけどメッシュ分割するラジオシティでもシーンが充分に複雑であれば同様に足りなくなります。
いままではそれだけのデータを喰うレンダリング(やプリプロセッシング)を時間的な問題から待てなかったので、問題が表面化することは少なかったのですが、最近はプロセッサの速度が向上しているためこの限界に突き当たることが出てきました。
高い精度のデータを扱えるのも重要なポイントです。
視点からの距離データも重要ですね。数km先まで見えるシーンで目の前の2mmの段差を判定しなければならないようなシチュエーションがあります。
ネイティブにdouble floatが扱えるなら、このような処理も高い信頼性と処理速度でこなせるようになり、応用範囲が広がるでしょう。
どれも「そんなシーン作る方が悪い」ということになっていますし、それぞれのレンダラーもメモリを食わないように工夫はしています。
それでもネイティブに64bit処理ができるなら、制作側では32bitの量的、精度的な壁のことを考える必要も少なくなり、開発側も楽になるのではないでしょうか。
レンダラーとプラットホームとなるOS、プロセッサの64bit化は切望しています。
Re:ってゆーか 64bit なのですが (スコア:1)
別にAppleが提供する必要はないと思いますよ。というか、提供する能力も
ないでしょうし。
Mac用のFORTRANコンパイラはいくつかのメーカーから商用で販売されて
いますし、評判のよいものも多いようです。
私はFORTRANの人ではないのですぐには挙げられませんが、Absoft [absoft.com]のコンパイラとか。
例えば数学ライブラリを64bitに最適化するだけなら、それほど苦労しないと思います。
> MacOSは伝統的に可視化ソフトでは強いですから
む?そうですか?
最近は顕微鏡についてくるPCもWinNT系になってしまったり、ローエンドでも
Macは見なくなったなあと思っていたのですが。
kaho
Re:少しだけ不安 (スコア:1)
何度も出ていて、いい加減説明するのもめんどいんだけど、PPC970はネイティブで32Bit持ってます。
>さらに不安なのが、「これはPanther && G5でしか動作しません。」というソフトが増えること。
>Jaguarになったときも痛かったが、今回もかなり痛そう。
そんな簡単にでてきやしないと思うけど?
というか、市販のソフトで10.1と10.2で動く・動かないソフトってそんなないと思うんですけど。
シェアウェア系や、個人で公開しているもので、そういうのは多々ありますけど、単に自分の環境で作りっぱなしっていう感じがしますけどね。