パスワードを忘れた? アカウント作成
4669 story

京極夏彦氏が語るMac OS XとDTP 16

ストーリー by yourCat
具体例の持つ説得力 部門より

Acanthopanax 曰く、 "アップルソリューションのページに、「小説家:京極夏彦がこだわる作品の表現世界」を掲載していました。『文庫判 絡新婦の理(じょろうぐものことわり)』はMac OS XによるフルDTPで制作されたとのことで、作者の京極夏彦氏へのインタビューもQuickTimeムービーにて掲載されています。
その中では、ヒラギノフォントの豊富な文字種、ゲラにかえてPDFをやりとりすることによる工期の短縮 (=執筆時間の拡大) などといったMac OS X + InDesignの利点、さらには出版印刷業務の構造改革の必要性についても語られています。"

フォントやソフト、築き上げたワークフローの関係でOS Xに移行しにくいといわれるDTP。この事例は参考になる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 小説でヒラギノ? (スコア:2, 参考になる)

    by kudo (11888) on 2003年01月06日 16時08分 (#230747) 日記
    実物を見ていないのですが、ヒラギノで小説ってどうなんでしょう?読みにくかったりしないでしょうか?

    去年の暮れに、 ヒラギノをデザインした字游工房 [jiyu-kobo.co.jp]の人のお話を聞く機会があったのですが、 ヒラギノはそもそも本文用に作られた字体ではなく、グラビアなどに使えるような、 クールな書体を目指したそうです。

    そんな彼らが、本文用書体としてデザインした游明朝体は、藤沢周平の小説を表現できるような 書体ということで作ったものらしいです。

    京極夏彦氏が、インタビューの中でヒラギノについて「意外と合っていた」と言っているので (今回の件について言えば)問題はないのかとは思いますが、やはり小説用の字体は本文用の書体が 読みやすいと思います。

    • by Anonymous Coward
      Mac OS X標準のヒラギノ明朝のW3は本文に使うにはちょっと重い感じだよね。
    • by Anonymous Coward
      京極さんならではと言う観点から、これは、これでありかなと思いました。

      また、京極さんの別の中央公論新社「覘き小平次」もヒラギノだったような。ぱらぱらと眺めた感じは、全く講談社文庫とは文字密度も異なり、ハードカバーの小説という体裁になっているのには驚きました。

  • 移行について (スコア:2, すばらしい洞察)

    by GSone (8994) on 2003年01月08日 0時40分 (#231634) 日記
    OSXのすばらしさとか
    PDFのすばらしさとか
    INDESIGN 2.0の便利さとか
    いろいろ宣伝されているわけですけれども。

    OSX対応アプリケーションも、フォントも、
    そしてOSXが快適な最新Macも
     
    無 料 じ ゃ な い ん で す 。
     
    これがやはり、移行を阻む大きな壁かと。
    わたし? いまだ400MhzのG4ですよ。ええ。
  • 旧字体とか難読漢字とかをやたらと使いますよね。
    あと字組にも独特の雰囲気を要求していたり。
    作家でありデザイナーである京極夏彦だからこそ。という気も。

    普通のマニュアル系書籍とかだったら、それこそEWB [ascii.co.jp]のほうが全然省力化されて出版社もデザイナーも楽チンだとおもうのですが。
    そのシステムを立ち上げる気合いの入った人があんまり目立ちませんよね。
    システムに明るい人は、Webとかゲームとか映像系の会社に転職しちゃったかなぁ? 今DTPに残っている人は、文房具としてのDTPにしか興味がないのかも。という印象です。
    --
    Masafumi Otsune [otsune.com]
  • 出版社やコンピュータ関係の人をわざわざ呼びつけて設定やらサポートをさせるような方もいらっしゃるそうですから、コストや手間という点では作家の操作能力次第でしょう(まったく当たり前のことですが)。

    ただ、作家に近づきたいというマニアの連中がボランティアでサポートすれば、それはそれで「コストダウン」を意味するでしょうが・・。
    --
    他力本願。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月06日 4時53分 (#230601)
    「工期の短縮は20日以上です」ってのが単純にすごいと思うんですが、
    それだけこの業界って技術的に遅れてるっていうことなんですかね??

    よく知らないんですけど。
    • 僕も出版業界のことはわからないのですけど、以前は出版社の技術者と京極氏が色々やりとりをしながらやっていたのを今回は京極氏が作成したPDF原稿を元に行なったので京極氏の意図を反映させやすくて早くなったと言うことなのでは無いでしょうか。
      京極氏はデザイナーでもあるわけでこういうことを比較的簡単にやれたのだとは思いますけど、こういう技術のある作家はそう多くは無いでしょう。
      ですので今回の事例だけを持って遅れているというのは早計かも。

      ただ書体とかいろいろこだわりがあって直接指定したいと思う作家は多いでしょうから今回の件が契機となってこういう風な入稿方法を選択することが多くなるかもしれませんね。
      親コメント
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...