OS X 10.2に対応したFink 0.5.0aリリース 4
ストーリー by yourCat
ある意味キラーアプリ 部門より
ある意味キラーアプリ 部門より
Acanthopanax曰く、 "Mac OS X/Darwin向けに、オープンソースの各種パッケージを提供しているFinkの最新バージョン0.5.0aが先日リリースされました。今回のリリースで、1800以上のソースパッケージのほか、700以上のバイナリパッケージがMac OS X 10.2へ対応したとのことです。"
Jaguarで一番困ったのがこのfinkだろう。無事対応を果たしてくれてよかった。
Fil Gimp (スコア:1)
ほほう (スコア:1)
http://fink.sourceforge.net/pdb/package.php/filmgimp
他力本願。
Re:ほほう (スコア:1)
感想いろいろ (スコア:0)
現在、KDE の日本語化で躓いています。kde-i18n-japanese を入れてダイアログその他はいいんですが、アプリケーション内で日本語が文字化けしたり表示されなかったりしています。applesystemfonts を入れると Osaka もつかえて幸せです。ただし動作はのろいですね。
ちなみに GNOME は今のところその辺はクリアしています。動作もまあまあ。ただし AbiWord と Gnumeric がまだ日本語をうまく扱えていません。それにフォントはアンチエイリアスも使えないので、X に切り替えるたびに見た目のギャップがあります。
それから、パッケージリストから libxpg4 が消えています。前のバージョンのものがあればいいんですが、なければ苦労するかもしれません。
だんだん fink 依存症になってきて、開発元から落として使っている Webmin もデフォルトの設定(例えば /usr/local/bin* で指定されているパス)を /sw/bin* に直す手間を惜しんで fink から落とすようになりました。