パスワードを忘れた? アカウント作成
3546 story

AppleがIntelチップに移行する? 129

ストーリー by yourCat
本家では*4月1日*に既報 部門より

Dentom曰く、 "AppleがIntelベースに移行するというアナリストの予測が報じられました。この予測が当たっているかどうかはともかく、Mac OS XのベースとなったNeXTSTEP、OPENSTEPは、複数CPUのバイナリを包含できる構造になっており、それはMac OS Xでも引き継がれています。また最近になってMac OS 9の消滅を早めようとするかの動きもしていますし、劇化するハードウェアの低価格競争に対応するにはその手のドラスティックな変更はありうる話ではないかと。
個人的に予測するのはアップルマークのAT互換機で、WindowsもLinuxも走るし、Mac OS X for Intelも走る。ところがMac OS Xには仕掛けがあってアップルマークのマシンでしか動作しないようになっている。ユーザーはWindowsマシンにするのもMac OS Xマシンにするのも 自由、という戦略で行くのではないかと。"

Mac OS 9に比べMac OS Xはずっと移行しやすそうだ。Mac OS 9ブートを中止すれば実現しやすくなるだろう。
なお、件の予想では他にもDell-Sun-EMC連合なんていう話もある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年08月03日 22時53分 (#139078)
    自分はどう話をもって行こうかと考えて、結局どうしようもないと思ってやめたんですが。OS Xへの移行が進んでいるので、Intelアーキテクチャへの変更も無理ではないというのもあるんでしょうけれど…。(ああ、タレコミ氏を批難しているわけでは無いので念のため。)

    せめてもう少し信憑性が高ければともかく、DELLと連合とか言っている時点で「あぁーあ(苦笑)」と。

    DELLの会長、Michael Dell氏(こいつ [dell.com])は、「Appleは会社をたたんで株主に金を返すべきだ」 [zdnet.co.jp]と言い放った過去があります。
    その発言を知らなかったのかは判りませんが、DELLのこともよく判っていない気がしますね。現在の状況であっても、DELL側には何のメリットもありませんし、そんな無駄なことは一切やらないことで大きくなったのがDELLという会社です。(Apple/Mac馬鹿から見たら、非常につまらない会社とも言えます。だからこそ世界No.1までのし上がれたのですが…)

    2~4年と、かなり幅を取っていることもありますが、正直あまりまともな記事とも思えませんでした。せめてネタとしては面白くしてくれよと。
  • by changren (4006) on 2002年08月03日 22時25分 (#139051)
    >Mac OS Xには仕掛けがあってアップルマークのマシンでしか動作しない

    PC互換機上で動かすなら、すぐにクラックされそうな気がしますが。
    Apple製のIntelチップを積んだマシンを作るとしてもPC互換機とは限らないのではないでしょうか。
    CPUがx86の独自アーキテクチャというのも考えられるでしょう。

    #実はインテル製StrongARM積んだものだったりして(笑)
    --
    -------------- chang ren:)
  • by nog (7146) on 2002年08月03日 22時54分 (#139079) 日記

    1.4GHz Athlonを1GHz PowerPCに変えてしまうバーチャルCPU技術
    というのが、2001年のMicroprocessor Forumで発表されていますね。
    PCWEB [mycom.co.jp]や ZDNN [zdnet.co.jp] にて記事を読めます。

    素人考えながら、Intelチップに移行するとしても、PowerPCマシン向けAthlonエミュレータを準備してくれるなどしてくれれば開発も、そしてユーザにとってもいいのにな、と。
    Mac OS Xを動かすためにG4マシンをかえといったりするぐらいだから無理?
    デジタルハブ戦略的にも、デバイスドライバとか書くのが2倍になったり?

    なにげに思うのですが、Javaで作ればあとあといいのでしょうか。

    • PowerPC マシン向け Athlon エミュレータを準備してくれるなど

      詳しくは知らないですが、「Virtual PC」って、Mac で Intel/AMD エミュレーションしてくれないんですか?

      「Intel/AMD CPU 用の PowerPC エミュレータが欲しい、それだったら、高いG4マシンを買わなくてもMacOS Xが動く」じゃないと、文脈が合わないと思うんですけど。ひょっとして、私の日本語が変?

      --
      vyama 「バグ取れワンワン」
      親コメント
      • by nog (7146) on 2002年08月04日 12時49分 (#139322) 日記

        たしかに、Virtual PCもありますね。ただ、あれはAT互換機のエミュレータですよね?(僕も詳しくはしりません)

        PowerPC マシン向け Athlon エミュレータを準備してくれるなど
        これは、もしインテルチップなマシンを出したとき、今PowerPCマシンを使ってるひとにインテルなバイナリを動かせるように、AppleがAtlonエミュレータを準備してくれたらな、と

        親コメント
    • > Mac OS Xを動かすためにG4マシンをかえといったりするぐらいだから無理?

      今度はMac OS XI(?)動かすのにIntel Mac買えという信者が続出するでしょう.
      親コメント
    • >デバイスドライバとか書くのが2倍になったり?

      たしかにデバドラは大変そう。
      アプリの場合は作ったものを解剖したことがある人なら
      わかるでしょうけど、1個のディレクトリとしてできていて、
      バイナリはCPUごとに複数のファイルがそのディレクトリの下に
      展開されるという構造なので、ソースをリコンパイルするだけの
      手間です。(アセンブラで直にコーディングしてなければですけど)

      >なにげに思うのですが、Javaで作ればあとあといいのでしょうか。

      うーん、現状のMac OS Xの場合、おおざっぱに言うと
      Pure Javaで作るかCocoa+Javaで作るかだけの違いですけど
      どっちにころんでもCPUが変わって困る事態は極端に少なそうです。
      しかしCocoa+Objective-Cで開発しててもリコンパイルすれば
      そんなに困らないと思うので、このへんは慣れの問題のような。

      Carbonの場合はどうするのかはようわかりませんけど。
      親コメント
  • Appleの収益モデル (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Average (3404) on 2002年08月03日 23時00分 (#139084) 日記
    確かにこうなると嬉しい。
    ただ、おそらくやらないでしょう。
    そもそもMotorolaのチップを使ってIBMのを使わない理由ってのが
    「サードパーティに高速なチップを渡さない」
    という事だし。(少なくともワタシはそう信じていますが)
    そこまで、自社製のハードウエアにこだわるJobsがサードパーティが
    参入する可能性が高い(少なくとApple純正よりも高クロックなCPUボードが出しやすい)ハードにシフトするとは思えません。
    それよりもAppleは500MHzでもいいから、最低4発、中規模8発、最上位16発のSMPなMacを早く出せと。
    すくなくとも8CPUが標準なら、CPUの出荷数だけはAMDを抜くぞ(大笑い)
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
    • by think (6591) on 2002年08月04日 1時39分 (#139172)
      >そもそもMotorolaのチップを使ってIBMのを使わない理由ってのが
      >「サードパーティに高速なチップを渡さない」

      これは大きな認識間違い。IBMと元ロー他のチップ設計の方向性の違い
      で、G3とG4の違いが現われています。G4はアルティベックエンジン
      をのせていますが、IBMはそれを載せずに高速化を選びました。この
      ベクトルエンジンは高速化が難しい、発熱が大変、チップ面積が大き
      いなどのデメリットがある反面、演算速度は稼げます。
      結果、モトローラはG4の高速化に手間取っているわけで、IBMは高速
      化を達成出来ているのです。RISCチップとしては両者とも早い部類で
      す。UltraSparc やPARISCですら、800から900MHzが現状ですから。

      また、QuadG4チップはかなり昔に試作されていましたし、最近もそ
      の方向でマザーのコントロールチップが起こされた様です。噂によ
      れば(噂ですよ噂)、8月中になんらかの形で新型G4がアナウンス
      なんて話もあり、G4/Quadで、FSBも高速化されていれば結構な
      アドバンテージでは?
      --
      _____ Don't think you are, know you are.
      親コメント
  • また、この噂? (スコア:2, 参考になる)

    by Gamma8 (10685) on 2002年08月04日 6時45分 (#139223) 日記
    この手の話って定期的に出て来ますねぇ.....

    今年だけで、今回のも含めて3~4回は聞いた事がありますねぇ....

    ほぼ間違いなく実現しないでしょうが....
    --


    (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
  • by shunta (5526) on 2002年08月05日 1時08分 (#139531) 日記
    Sun社がSolarisのx86版を出してきた時、「ついにサーバーもx86時代になるか」と思っていたのですが、いつのまにやらSunはx86版Solarisも止めてしまいましたよね。
    なんだがっかり、と、思っていたら知合いに「でもSparcのサーバーも今めちゃくちゃ安いから、x86版いらなくなっちゃったんじゃないの。」と言われて納得してしまいました。
    x86搭載パソコンより高額と思い込んでいましたが、iMacやSunのエントリーモデルなど、ほとんどx86搭載パソコンと値段が違わなくなってきましたし、周辺機器など選択範囲が狭いものの、一旦接続して動けばx86搭載パソコンと違って、トラブルがほとんど起きないのも事実です。
    遊び用ならまだしも、仕事で使うとなると、少々の値段差であれば間違いなく動く方を選択したくなるわけで、そういった意味では、いまさらApple社がx86対応にしようとは思わないのではないでしょうか。
    --
    ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
  • 開発コード:ラプソティの時も
    Apple社内ではPC/AT互換機でMacOSが
    動いているという話はありましたよね?

    またリリースされずに終わる事がなければいいのだが。。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
    • by Masafumi Otsune (3314) on 2002年08月03日 22時48分 (#139072) ホームページ 日記
      開発コード:STARTREKというMacOS for Pentiumがありました。
      ToolBoxレベルでx86コードに変換して動作するというような話だったとか。
      すごく良く動作していたけど、戦略的な理由でお蔵入り。

      参考リンク
      Apple Confidential: Putting Lipstick On A Chicken - The Day Apple Lost World Domination! The Star Trek Saga
      [macspeedzone.com]
      --
      Masafumi Otsune [otsune.com]
      親コメント
    • by Anonymous Cowboy (6205) on 2002年08月03日 23時38分 (#139106)
      Apple社内どころか、Rhapsodyのデベロッパ向けリリースにもインテルPCで動くバージョンがちゃーんと含まれていました。

      この手の話は何度となく出ては消えているのだけれど、
      技術的にはたいした障害はなかったり。

      PCアーキテクチャに対応しない理由は
      ・対応すべき機器がいっぱいありすぎてAppleの手におえない
      ・現在の「ハードで儲ける、そのためのOSとソフト」という収益モデルに反する
      というあたりが理由です。

      上記の問題を回避するならPowerPCをIntelなCPUに切り替えた独自アーキテクチャマシンをつくることになるでしょう。
      そうしない理由は
      ・IBM&モトローラに投資した分は回収したい
      ・普通のPCとの差別化が難しい
      ・既存のバイナリからの移行が面倒
      といったところでしょうか。

      個人的にはx86じゃなくてIA-64あたりに一気に移行して欲しい次第。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年08月03日 22時32分 (#139058)
    Apple関係者が言ってるなら別だけど、そういうことでもない。アナリストが単に予想しているだけで信憑性がきわめて希薄。

    Intel版のDarwinをソコソコ使えるようにするかもしれないけど。
    • 使ってみたいです。
       軽そうだし、デザインもきれいだし。
       移行する問題点は一太郎とAircraftが無いことか。
       C++BuilderとかDelphiは、そのうちMacOS X対応版が出ると予測しているのですが、いかがなものでしょうか?
      親コメント
      • >C++BuilderとかDelphiは、そのうちMacOS X対応版が出ると予測しているのですが

        JBuilderは出ましたけど、あれはPure Javaベースで移植の手間が極端に少なかったので。
        移植の手間が多いようならシェアが少なく売上げも見込めない、
        なおかつProject Builderという無料でついてくる開発ソフト
        という強敵がいるので、微妙なところですね。
        親コメント
  • by gram (10641) on 2002年08月03日 22時41分 (#139066)
    きっと良くなるんでしょう。
    PowerPCは、将来的なロードマップが見えにくいですし。
    それにMHzギャップを説明しなくても良くなる。
    まあ、ホントならば一番の楽しみはジョブスがどういう風にIntelベースへの移行を説明するかでしょうけどね。
  • >ユーザーはWindowsマシンにするのもMac OS Xマシンにするのも 自由、という戦略で行くのではないかと。
    それは、VMWare [vmware.com]が起動しそうな構成ですねぇ。
    Intelチップ搭載、実現したら嬉しいなあ。
  • by kamuy (1690) on 2002年08月03日 22時58分 (#139082) ホームページ 日記
    劇化する低価格化、確かに部材の乱高下とそれに追従するのに四苦八苦しているメーカの様をみると、喜劇のようでありますな。

    #激化する低価格化じゃねーの?
    #というツッコミ
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • 「大飯食らい」のインテルおよびインテル互換な環境で動く MacOS なんて悪夢以外の何者でもないと思いますが。

    意図していたわけじゃないが、せっかくそれなりに棲み分け ができつつある現状でこんな馬鹿なことマジにやるの?> ジョブス

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
  • インテルはIA64がもたついているし、IA32は予想以上に長生きしそうだ。(IA32の拡張をやるでしょう。)AMDは独自64bit拡張のx86を離陸させようとしている。DRAMーメーカーはCPUのアドレス空間を広げてほしい。(4GBで頭打ちじゃ、商売にならん。)
    一方、PowerPCは64bitアーキテクチャーは既に定義済み。altivecがクロックアップの障害になっているが、appleはCPUをG4で統一しつつ有る。
    私のような素人には2年先も読めません。
    • by Ying (4319) on 2002年08月04日 14時56分 (#139359)
      4GBでメモリ空間が頭打ちなのはOSの問題(例えばWindows2000では1プロセスあたり4GBでそのうちアプリケーションが利用可能なのは2GB(設定で3GBまで))であって、AMDは知りませんがIntelのCPUは既に4GB超のメモリを扱えますが?

      実際、Xeon用のチップセットにはメモリを32GB搭載可能なものとかありますし。

      親コメント
      • Pentium Pro 以降の物理アドレス拡張機能は、セグメントレジスタを 4ビットずらす 8086 的解決方法です。 4G バイトを越えるメモリをフラットなメモリ空間として自由に使えるわけじゃないです。

        Windows の場合、アドレスウィンドウ化拡張(AWE)という手法で 4Gを超えるメモリにアクセスします。 プロセスのメモリ空間は 4G バイトで、その中に覗き窓を作って、プロセスの外部に確保したメモリを切り貼りして使う感じです。 今は懐かしい EMS ・ XMS 的な解決方法ですね。
        --
        コンタミは発見の母
        親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...