OS Xはもっと速くなる…はず 134
ストーリー by yourCat
今が遅すぎる 部門より
今が遅すぎる 部門より
youkan曰く、"Macで読むときは、待つのいやだから、コメントが50をこえようとしているスレッドは開かないようにしている。なんたって、ここはTableの固まりだもんね。
HotWiredの『新型『iMac』のブラウザー表示が遅いわけ』を読むと、なんと、ハードウエアアクセレートをまだ使っていないんだそうだ!これは、もしかしたら、それを使うようになったときは、ビュンビュンと描画してくれるということなんだ!ヤッホーやったね。もうちょっと待てばいいんだ!"
現在のMac OS Xは最適化が不十分だといわれる。中でも特に2D描画の遅さは、頻繁に目にする部分だけに目立つ。しかしOS Xの細かなバージョンアップの度に体感速度の向上が見られ、徐々にではあるがチューンナップが施されていることも分かる。
MacのCPU依存体質は前から指摘されているものの、なかなか改まらない。10.2での大幅なパフォーマンスの向上も噂されているが、どうだろう。
多分、速くならない (スコア:2, 参考になる)
ということで、グラフィックカードのドライバの改善で本当に速くなるかどうか
はこれでは何とも言えませんね。
私は今OmniWeb(Cocoaアプリ)で書いていますが、速度はIEとかわりありません。
表示はずっときれいですが。
アンチエイリアシングや半透明を使用した2D描画でいえば、OS Xは非常に
高速な描画エンジンを持っていると思いますが、独自の描画エンジンをもつ
アプリケーションはたいてい描画が遅いです。特にAdobe製品全般。
・・・ということはやはりドライバが未成熟なのかな?
それでもDirectXを前提に開発されているボードにQuartzファンクションを
処理しやすくしてくれ、といっても難しそうですし、結局CPU負荷は高いまま
でN倍とまではいかないのではないかと。
(PDF処理を補助するカードって、もしできたら魅力的ではありますが)
Classicの互換性の問題もありますし、未だにVoodooを刺していると動かな
かったりする互換性の方が優先順位高いと思いますので、10.2で劇的に速度が
高くなるとは思えないです。
なので次回のJobsスピーチではPhotoshopベンチマークはやらないと思います。
しかし本当はAdobeにがんばってもらってQuartz利用できる場面は積極的に
使ってAcrobatやらIllustratorやら、速くしてもらいたいのですけれどね。
kaho
Adobeは・・・ (スコア:1)
> 使ってAcrobatやらIllustratorやら、速くしてもらいたいのですけれどね。
PentiumのMMXの時も、社内でコード掛けるスタッフがいなかったため、Intelから人を借りて最適化作業を進めていました。なので、無理でしょうねぇAdobe単体では・・・
Re:Adobeは・・・ (スコア:1)
って言うのをどこかで読んだ気がします。
Windows版も、MacApp改造して使ってるとか。
もう使ってなかったらごめんなさい。
Re:Adobeは・・・ (スコア:1)
MacでMacApp使って、WindowsはPowerPlantってのはちょっと考えにくいです。
メトロワークスがAdobe社にPowerPlantをライセンス提供 [metrowerks.co.jp]
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:Adobeは・・・ (スコア:1)
うろ覚えなんですか、しばらく前(Illustrator7の頃なので、ずいぶん前かも)に、Adobeが、今後はWindowsベースで開発していく…と言っていたような…。
Yasuda
Re:多分、速くならない (スコア:1)
いや、私はそう信じていますけど定量的な証拠はないです(わら
結局Adobeの方はCodeWor??(綴り忘れた)を使っている筈なので
Quartzの積極的な利用は難しいのではないでしょうか。コードウオーリアのライブラリを書き直さない限り難しいと思えますが。
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
グラフィックアクセラレータ (スコア:1)
スラドのディスカッションみたいにテーブルが多いページを表示する場合、Mozillaなら幾分軽くなりますね。これはアプリケーションのアルゴリズムでなんとかなるところなのでしょう。
OSのチューニングにしても、なんつーかどっか一箇所のボトルネックを解消すれば劇速、ってわけじゃなく、地道にあっちで3%、こっちで5%ってな具合にやってかなきゃしょうがないのかなあって気はします。
やっぱそうなのね (スコア:1)
IE:macはテーブルのレンダリングがもともと苦手なので、MozillaやiCabなんかと比較しても充分遅いです。IEはページ内リンクなどに飛ぶだけでもウザいですものね。
わりあい公平な比較で、最も端的なのはShockwave/Flashを動かしたときのClassicとの速度差でしょう。OS Xだと驚く程遅いですね。
まあ、でもMacの場合はそれよりもギガヘルツ・ギャップの方を何とかするほうが先決だと思うんだな。
描画だけじゃなくて、いたるところが遅いんだよな。G4最適化アプリのFPU性能だけExpoの度に自慢されたって、遅いもんは遅い。いくらアクセラレーション効かせても、機械としての基本性能が低いのでは鬱だよね。
追記 (スコア:1)
G4はこの先幾ばくか高速化してもFSBが133MHzで飽和しているので、この先どうしようもないですね。
2GHzクラスのP4+RDRAMやAthron+DDRは真剣にどのMacより速いし、Macが太刀打ちできるのって、もうフォトショのフィルタとかMP3エンコードといった限られた場面しかない。
でも言われているようにOS Xでは操作に直結する2D描画が遅いからほかの作業で相殺かそれ以下。
G5が噂どおり、Full64bitプロセサとして、相応のL/Bと高速bus、最適化とは言わないまでも、用意されている機能(アクセラやバス)ぐらいは普通に使いこなすOSでデビューできれば、話は一気に逆転ですが、最近ぱったりと話を聞かないですね、G5。
40万取るんだから、ATA-RAIDと1GB以上のメモリぐらいは標準にして欲しいですね。もうG4はどんずまりですから、そのぐらいしてなんとかAT互換機のハイエンドと対等に戦えるようにしてもらわないと、とても『ハイエンド』とは呼べないです。
メモリ足りてないんじゃ… (スコア:1)
Mac OS XとWin XP(または2000)双方1ギガ分のメモリを積んだ状態でどうかは確認したいところ。
でも、会社でNT4.0 with IE5.5SP2、自宅サブでME with IE6を使っていますが、メインマシンのMac OS X with IE5.1(現在Mozillaに移行中)よりWebブラウズが速かったという印象はないけど…。
Re:メモリ足りてないんじゃ… (スコア:1)
Don't think different...Feeeeeeeel!
Re:メモリ足りてないんじゃ… (スコア:1)
たぶんOS9でも動くはず。保証はできませんが……
僕はOS8.6ですが、安定して動いてます。
佃煮
Re:メモリ足りてないんじゃ… (スコア:1)
http://macfixit.pair.com/library/tul/FinderFixer.sit.hqx
佃煮
Re:メモリ足りてないんじゃ… (スコア:1)
その状態が一番きびきび動くというメモリー量がね。
多すぎても少なすぎても、見た目の性能が、かなり落ちる気がするんだよなぁ。
他のOSでは、それほど気にならないんだけど。
Re:メモリ足りてないんじゃ… (スコア:1)
マシンの性能が総じて高い割には,あまり褒められたもんじゃないように 思いますねぇ.
まぁ,XPの場合はLunaを使わなければいいのだけど....
Aquaも重い (スコア:1)
ちょっど前まで、Duality 3.0 [conundrumsoft.com]を使ってました。おすすめな Theme は DSX beta 0.9.1 です。体感速度とかよりも、Aquaにちょっとあきてたんで。
Themeによっては半透明の処理がないものもあって、全体的な体感速度がちょっといいかな、というのもありました。利用する場合は事故責任で。
AquaもMac OS Xの細かいバージョンアップでいい感じになってはきてますね。
細かいバージョンアップといえば、Javaのスピードもいい感じで上がってきてますが。
ちなみに PBG4の400MHzなやつでメモリ768MBのっけたやつつかってます。
Re:確かにこれは効果あります (スコア:1)
>を表示するときのレスポンスが倍ぐらいになるような気はします.
>G4/500ですが,これでやっと使い物になるレベルになります.
Metamorphx [enteract.com]とopAqua [mac.com]を探しだしてインストールしてみました。
(Metamorphxの日本語版はうまくダウンロード来ませんが。)
たしかにメニューの表示がかなり早くなりました。
特に今までブラウザのブックマークのメニューを出す時にいつも
イライラさせられてたんですが、これなら快適です!
ちなみにG4 400MHzです。
描画するまで (スコア:1)
描画が遅いというよりも、
描画するまでが遅いような気がします。
描画そのものは早いのではないかと思うくらいです。
-- LightSpeed-J
Re:描画するまで (スコア:1)
PowerMacG3とかiMac Rev.Dまでなどでは、1670万色でQuickTimeムービー
の再生性能に問題があることをApple自身が認めてます。
で、ドライバに問題があるんだけど、ATIが協力してくれないんで、
ちゃんと再生できるドライバを提供できないんだ、みたいな泣き言が、
つい最近までAppleのサイトに書いてあったはずです。
# 最近少し文面が変わったみたいですけど。
vyama 「バグ取れワンワン」
Java2Dの方が速い? (スコア:1)
Java2DはQuartzではなくOpenGLを使っているのでハードウェアアクセラレーションが効く、と聞いたことがあるんですが、実際のところどうなんでしょう?
ネイティブアプリケーションよりもJavaで書いた方が速かったりするのかな?
# 余談ですが、JMFはCD-DA再生をサポートしてくんないのかなぁ…。
# (SDLと同じレベルでいいから)
期待しましょう(Re:期待するな) (スコア:1)
# それが世間並みのスピードかどうかは知らんけど、
# まあ、所詮 Apple だし。
Re:期待するな (スコア:1)
Re:期待よりも「まだ存在してたの?」 (スコア:1)
Re:よくわからんが (スコア:1)
MP3 を聞きながら IE でブラウズしても音飛びしない(涙
G4 をのせた最近のマシンだとどうなるかわかりませんが。
Re:よくわからんが (スコア:1)
G3/450 の iMac なら Linux の方が圧倒的に速いです。KDE だの GNOME だのを使ってても。
MP3 を聞きながら IE でブラウズしても音飛びしない(涙
Linuxにieなんてないと思いますが・・・
それとも密かに開発されていたのですか?
Re:よくわからんが (スコア:1)
いや、上の方で Mac版IEの話が出てたので…。
Linux の時は Mozilla か Konqeror です。
Re:よくわからんが (スコア:1)
だってスクロールがマウスホイールについてこないんだもん。
Linuxでも、X を FB_Dev で使うと描画速度に関してはそれほど速く
なかったんですが、4.2.0 の ati ドライバに差し替えたら劇的に快
適になりました。
# Mac ネタだと食いつきがいいなあ。
Re:音飛びなんてしないよ (スコア:1)
インストール直後から音飛びしまくるんですけど。
慣れないMacOSXを無理して使おうとしてるのがいけないのか…?
Re:音飛びなんてしないよ (スコア:1)
itunesは、CD-DAをRAW読みバッファリングしてんじゃ
なかったっけ。avex似非CDの話のとき、
そう聞いたような気がする。
Re:音飛びなんてしないよ (スコア:1)
多分 (スコア:1)
再生とリッピングでちょっとずつメモリにバッファリングしてんだろうね。
iTuneや最近のMediaPlayerで曲にあわせて効果映像を流す、
というのがあるけど、あれはCD-DAを生読みしないとできないはず。
なんで、理屈の上ではWindowsでもできるはずだけど、
H/Wの制約が大きいのでやろうとはしないだろうな。
#でも、どのみち重たいアプリ走らせてるところの裏ではできないと思うので、
#個人的にはあんまり意味ない機能だなあ、と思う。
Re:多分 (スコア:1)
Re:よくわからんが (スコア:1)
LinuxPPC用のGeForceドライバ(フレームバッファもXも)が開発途上であるため、比較にならないと思います。
ちなみに、私のLombardだとVine上のMozillaとOS 9上のMozillaは同じぐらいの体感速度です。
# Me上のMozillaもNT上のMozillaも同じぐらい。というか、描画が遅いなんて感じたことない。
LombardでOS Xを動かすと激遅であるため、linuxの方が速いはずです。
-----
Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。
Re:パソコンのすべてが速くなる。 (スコア:1)
#OSは、SP2が出てからだよね(笑
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:パソコンのすべてが速くなる。 (スコア:1)
いや、SP3が出ないと安心できません。
GUST NOTCH な気分でいこう!
Re:パソコンのすべてが速くなる。 (スコア:1)
新OSに変わる直前くらいが、いいんじゃないですかね?
てゆーか、そこまでならないと安定(するかどうか?)しないOSって?
Re:パソコンのすべてが速くなる。 (スコア:1)
> てゆーか、そこまでならないと安定(するかどうか?)しないOSって?
ある意味当たり前でしょう、コード量から言って。
MacOSもWindowsもLinuxもその他UNIX系だってねぇ・・・
バグが極小だったのはDOS時代まででは?
Re:いつまで過去にしがみついてるんだ? (スコア:1)
>いっぺん良く考えて欲しいぞ
禿同(笑)
ギガヘルツギャップなんてどうでも良いけど、昔ッから機能に価格に見合ってない
ような気が>アポー
だって20万出せば、液晶モニタ込みでも、気分(スペック)的には大福Mac以上の物
が買えちゃう。いくら単純比較できないとはいえねぇ。
# おっと、おふとぴだな。
Re:つまり (スコア:2)
IE以外にできない、という意味ではなくて?
[udon]
Re:つまり (スコア:1)
Apple株の一部はMSが握ってるから、OSデフォルトブラウザは
IE以外にできない、という意味ではなくて?
どのくらいの率で(株)を保有しているかが問題になりますね。
とはいえ、発言権はあるだろうなぁ・・・
Re:つまり (スコア:1)
>とはいえ、発言権はあるだろうなぁ・・・
MSが持ってるAppleの株は議決権なかったと思うけど。
#優先株かどうかわからないけど、優先株なら議決権が発生することもあるけどね。
そのかわりかどうか知らんが、そのときにIEがMacOSにバンドルされることになったはず。
#その契約もう切れてるかも。
Re:つまり (スコア:1)
マックユーザーも昔ほど (そして一部のウィンドウズユーザーが思っているほど)
MS 嫌いじゃないよ、たぶん。でもたとえばこれ [macslash.com]とかを見ると、
IE 一辺倒とも思えない。IE を選ばない人は MS 嫌い以外に理由があるんじゃ
ないかな。
> その少数派が異常に声がでかい、と。
それはそうかもしれないけれど。
Re:高速化? (スコア:1)
でも、今のCPUパワーを本当に必要としている人って
全体の中での割合はどのくらいいるのだろうか?
MacOS XとかXPがどのくらい重いかは知らないけれど。
店頭で触った感じではiMACは普通に使う分には遅くないと思う。
常用していないので、参考にもなりませんが。
AMIGA4000T(60/50)使い
いいんです! (スコア:1)
それでなくては経済循環が止ってしまうから。
1日でも繋がらないとブーブー言う。
これでいいんです!
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
Re:高速化? (スコア:1)
-- daemontools.
むー。MacOS for intel (スコア:1)
あれはリリースされないのでしょうか?
でも、intelチップはWin派だし。
ソフトウェアベンダーがintelバイナリのソフトを
リリースしてくれるかどうか不明だし。
やめてしまったのでしょうか??
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
Re:むー。MacOS for intel (スコア:2)
翌年にはかなり完成度の高い試作品ができてたみたいです。
93年にマネージャがAppleをやめてMS入りしたんでコケたとか。
このSystem7 on intel がコードネーム"Startrek"だったと。
で、のちに Rhapsody 構想の一部として
「Intel機で動いてるRhapsodyの上でPowerPCバイナリのMacアプリを
動かす(!)」という"Startrek Next Generation"なるプロジェクトが
あったみたいですが、これもコケたっぽいですね。
(そもそもRhapsodyからして大幅に変わってOS Xなんだし。)
以上「アップルコンフィデンシャル」より引用でございます。
JobsがCEOやってるうちは出ないでしょうね。
それでいいと思ってます。ええ。
[udon]
Re:高速化? (スコア:1)
まぁ,そのマシンでWindowsは動きませんが(ぉ
x86 != PC (スコア:1)
Re:早くなっては困るでしょ? (スコア:2, すばらしい洞察)
生まれて初めて Mac に触ったとき、まだ PowerPC じゃないころでしたが、Netscape がなにかにキー入力したら、キーをたたいてからそれが表示されるまでのタイムラグが人間に感じ取れるくらい (コンマ何秒くらい?) あって、「MSX より遅いぞ、MSX でもキーをたたいたらその瞬間に文字が表示されるぞ」とか言って騒いだものでした。
まあ、その論法で行けば、現在ぼくが使っている セレロン 300 + Linux + Mozilla も MSX 以下、ということになりますが。
MSX 以下と表現するかどうかはともかくとして、システム全体としての速さは、ハードウェアとソフトウェアのバランス (あるいは速さと機能性のバランス) で決まるんだけど、昔のパソコンに比べて、どのへんに最適化するか、という規準がずいぶんと遅いところに位置しているように思います。たとえば、キーを押してから表示されるまでコンマ何秒かくらいまでは許容されるから、それまでは機能向上を追求する、というふうなぐあいに。
それは、マウス操作主体となったことでそんな小さなタイムロスを問題にしても仕方がなくなった、ということと、パソコンユーザの裾野が広がって初心者が増えたのでコンマ何秒のタイムロスにいらつくユーザの割合が下がった、というふたつのことが原因だと思っていますが。