アカウント名:
パスワード:
#815414 [srad.jp]です。
「自主的にタイマー設定」と言うのが近いです。私の場合、毎日、自宅、職場とiBookを連れまわして合計10時間以上使っています。ですから、2年程使ってると 、どうしても、ハード的なガタはきます。
それに、HDD交換って面倒くさいんですよ。交換作業自体も、外したHDDからの環境移行作業も。費用対効果は非常に少ないと感じます。だったら、どうせ他の個所 も老朽化してるだろうし、新型買って、移行ツールで旧型から環境を移した方が簡単だし安心できて良いと考えています。
稼働時間第一なのです。
ついでに、HDDを大容量で高速な物に交換して、古いHDDはケースに入れてUSBやFirewireでバックアップ用に使う人も少なくないです。
反論している訳じゃなく皮肉でもないのですが、あなたとは違う人も大勢いるってことで・・・。俺も気分を変えて、即買いしてみるかね、マジで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
PowerBook G5 がでるかどうか (スコア:2, 興味深い)
Intel Mac まで買い控える人が多い今日この頃なので、今すぐ買いたいと思わせるスペックだったらいいなーー。
Re:PowerBook G5 がでるかどうか (スコア:2, すばらしい洞察)
買い控えている人っているのかな?
Intel Macが発売されても、アプリケーションが出そろうのにさらに1年ほど待たないといけないだろうから、今Macを使っている人の買い替えなら素直にPPC Macの方がいい気がする。
Mac miniあたりをiPodの母艦&メディアプレーヤとしてTVにつないで使いたい人なら、安いx86対応+リモコン&Front Rowバンドル待ちで決まりでしょうけど。
Re:PowerBook G5 がでるかどうか (スコア:0)
仕事でPowerBook、iBookと使ってきましたが、2年経つと
どこかにガタがきたり、diskが一杯になったり、新しいOSが
(キビキビと)使えなくなったりで、買い替えることにしています。
壊れたら即買いなので、PPCだとかIntelだとか言ってられません。
(もちろんG4とかG5とかも言ってられない。)
Re:PowerBook G5 がでるかどうか (スコア:0)
アップルにもソニータイマーのような何かが仕込まれているのですか。
# HDDくらいなら交換して使いつづけるのでAC。
## というか、自主的にタイマーを設定?
コメント部分にレス (スコア:0)
#815414 [srad.jp]です。
「自主的にタイマー設定」と言うのが近いです。私の場合、毎日、自宅、職場とiBookを連れまわして合計10時間以上使っています。ですから、2年程使ってると 、どうしても、ハード的なガタはきます。
それに、HDD交換って面倒くさいんですよ。交換作業自体も、外したHDDからの環境移行作業も。費用対効果は非常に少ないと感じます。だったら、どうせ他の個所 も老朽化してるだろうし、新型買って、移行ツールで旧型から環境を移した方が簡単だし安心できて良いと考えています。
稼働時間第一なのです。
Re:コメント部分にレス (スコア:0)
ついでに、HDDを大容量で高速な物に交換して、古いHDDはケースに入れてUSBやFirewireでバックアップ用に使う人も少なくないです。
反論している訳じゃなく皮肉でもないのですが、あなたとは違う人も大勢いるってことで・・・。俺も気分を変えて、即買いしてみるかね、マジで。
Re:コメント部分にレス (スコア:1)
いまだに550MHzのPB G4なので、iPod用のビデオのエンコードが遅くて遅くて。そろそろ1GHzクラスのマシンが必要になってきました。
OS9の起動については、大して重視していないしね。