アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
各社の囲い込み戦略 (スコア:1, おもしろおかしい)
ライブラリの整理とかビジュアルイフェクトはWMPよりiTunesの方が上だとは思っていたのですが、何だかんだでWindowsしか使わなくなってしまって、惰性でWMA漬けになった頃にリリースされるなんて……。もうちょっとリリースが早かったら
Re:各社の囲い込み戦略 (スコア:1, 興味深い)
詳しくないので教えてほしいんですけど、MP3やAACってフォーマット公開されてませんでしたっけ?
WMA(やWMV9)ってフ
Re:各社の囲い込み戦略 (スコア:4, 参考になる)
縛られているから、勝手には利用できませんよ。
(国際標準を盾にした強硬なライセンスの問題で地上波デジタルのラジオや
携帯向けテレビ放送のサービスインが遅れている訳で、そういう意味では
標準という立場を利用した囲い込みな訳です。;-( )
お金を払う覚悟があるなら、WMV/WMAともMicrosoftからライセンス
出来ますし、クリップ専用ツールみたいなエンコード/デコードしない
範囲なら、ASF仕様は無料で公開されているので、どっちもそんなに
大きな違いはないかと。
ちなみに、Microsoftのライセンスページ
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/create/licensing.aspx
に、ライセンス費用の比較があります。