アカウント名:
パスワード:
Armの方もiPhone発売からもう14年。それだけ時間かけてやっとMacの方で変わっただけだし、次の14年後くらいにRISC-Vに変わると思っても不思議はない。Appleもそれくらい長い目で見てると思うし。
まぁ金が腐るほどあるから、いろいろやってみようってな感じでは。
# Tim Cookの次のCEOは誰だろう・・・
べつに命令セットの制約でそうなってるわけではないので、Appleがその気なら替えられる。ただ替える必要もあんまりないので、ARMがライセンス料を上げないにするためのブラフだと思う。
> Appleがその気なら替えられる。
ですね。Appleの場合、ARMでも既に自力設計しているので、命令セットの変更もCPUチップに限れば数年程度でできそう。ソフトウェアの問題があるから変更するにしても十年くらい先になるでしょうけど。もっとも、
> ただ替える必要もあんまりないので、ARMがライセンス料を上げないにするためのブラフだと思う。
現状はこっちの説明の方が合ってそうな気がします。
ブラフのためにプログラマ雇ってくれるなら、すげぇ気楽にプログラミングできそうだわいな
いざとなったらできる状態でないと、足元見られるだけまずはアプリの互換性のいらないセキュリティチップのようなものから手をつけるんじゃないかな
>ブラフのためにプログラマ雇ってくれるなら、すげぇ気楽にプログラミングできそうだわいな
資金力のある世界的なメーカーって、一つの製品を複数の社内チームで開発競争させる事があるのを知らないのかな。常に代替できる技術がある事を相手にアピールしないと、足元みられるのわかり切っているからな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
求人したからって (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Armの方もiPhone発売からもう14年。
それだけ時間かけてやっとMacの方で変わっただけだし、
次の14年後くらいにRISC-Vに変わると思っても不思議はない。
Appleもそれくらい長い目で見てると思うし。
まぁ金が腐るほどあるから、いろいろやってみようってな感じでは。
# Tim Cookの次のCEOは誰だろう・・・
Re:求人したからって (スコア:2)
今のAシリーズとはつながりはないだろうけど、AppleがARMに手を出したのは1980年代だからね。
Re:求人したからって (スコア:1)
べつに命令セットの制約でそうなってるわけではないので、Appleがその気なら替えられる。
ただ替える必要もあんまりないので、ARMがライセンス料を上げないにするためのブラフだと思う。
Re: (スコア:0)
> Appleがその気なら替えられる。
ですね。
Appleの場合、ARMでも既に自力設計しているので、命令セットの変更もCPUチップに限れば数年程度でできそう。
ソフトウェアの問題があるから変更するにしても十年くらい先になるでしょうけど。
もっとも、
> ただ替える必要もあんまりないので、ARMがライセンス料を上げないにするためのブラフだと思う。
現状はこっちの説明の方が合ってそうな気がします。
Re: (スコア:0)
ブラフのためにプログラマ雇ってくれるなら、すげぇ気楽にプログラミングできそうだわいな
Re: (スコア:0)
いざとなったらできる状態でないと、足元見られるだけ
まずはアプリの互換性のいらないセキュリティチップのようなものから手をつけるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
>ブラフのためにプログラマ雇ってくれるなら、すげぇ気楽にプログラミングできそうだわいな
資金力のある世界的なメーカーって、一つの製品を複数の社内チームで開発競争させる事があるのを知らないのかな。
常に代替できる技術がある事を相手にアピールしないと、足元みられるのわかり切っているからな。