アカウント名:
パスワード:
スコットランドと北アイルランドが入ってないじゃないか
ウェールズは早くに吸収されたんで裁判制度がイングランドのものと一緒だが、アイルランドとスコットランドはもともと法律が違うし裁判制度も違う。
なかなかそこまで知ってる日本人は少ないだろうけど、そもそも日本では”イギリス”と1本化されてて、イングランドとスコットランドなんか区別されてないもんなぁ。日本で一般的に”イングランド”が使われるのってサッカーくらい?
アメリカのドラマをよく見るけど、英語では”イングランド”とちゃんと区別してしゃべってるのに、日本語訳は”イギリス”にされてしまうのはやめろ、といつも思う。わかりやすさ優先なんだろうけど、そういう細かいことが重なって、日本ではUKに関する知識が薄い。
連合王国(UK)=グレートブリテン・北部アイルランド連合王国というのも少々乱暴かも?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
イギリス? (スコア:2)
Re: (スコア:1)
スコットランドと北アイルランドが入ってないじゃないか
ウェールズは早くに吸収されたんで裁判制度がイングランドのものと一緒だが、アイルランドとスコットランドはもともと法律が違うし裁判制度も違う。
Re: (スコア:0)
なかなかそこまで知ってる日本人は少ないだろうけど、
そもそも日本では”イギリス”と1本化されてて、イングランドとスコットランドなんか区別されてないもんなぁ。
日本で一般的に”イングランド”が使われるのってサッカーくらい?
アメリカのドラマをよく見るけど、英語では”イングランド”とちゃんと区別してしゃべってるのに、日本語訳は”イギリス”にされてしまうのはやめろ、といつも思う。
わかりやすさ優先なんだろうけど、そういう細かいことが重なって、日本ではUKに関する知識が薄い。
Re:イギリス? (スコア:0)
連合王国(UK)=グレートブリテン・北部アイルランド連合王国というのも少々乱暴かも?