アカウント名:
パスワード:
私は 10年ぐらい前までは PC や Mac の販売をしていましたが、Apple が独自規格の推進者と言われると非常に違和感があります。
確かにコネクタ形状は変わっていましたが、新しい標準的なプロトコルの採用にはいちばん熱心だというイメージがあります。ユーザに金銭的負担を強いるだけの度胸があり、周辺機器メーカからも新規開拓という面では期待されていました。
CD ドライブ: OS (漢字Talk-7) を CD-ROM のみで供給するとしたため、一気に外付ドライブが売れ始め、値崩れがはじまり、マルチメディア系ソフトウェアの普及にもつながりました。
漢字Talk時代のMacの国内市場占有率なんて今よりさらに低かったと思うが...。Windows 3.1(FDが20枚ぐらいあったよね)かWindows 95、一太郎(これも5で20枚ぐらいあったような)じゃないかな、やっぱり。
大うそつきw 「思う」ではなくて、多少は調べてから物を言ったら?いい加減なでたらめを言うなよ。
>漢字Talk時代のMacの国内市場占有率なんて今よりさらに低かったと思うが...。
つ http://news.mynavi.jp/news/2012/07/10/043/ [mynavi.jp]
リンク先を見れば一目瞭然のように、Mac のシェアは1990年代にピークを迎えている。漢字Talk7 のあたりがシェア的には全盛期じゃないかw
オフィス需要によるシェアのかさ上げがあるPCと比べるとパーソナルユースであればシェアの数字以上の市場での存在感があったとかんがえるべきだろうね。
PC-9801一強だった日本国内の話をしてるのに海外のデータを持ち出してくる意味がわからん。まあ、国内データを出すと嘘がバレるから出せないんだろうけど。
おいおいw 日本市場は諸外国の市場と比較してもMacが強いという特殊な市場なんだがw日本市場の方が諸外国の市場よりももっとシェアが高くなるぞw
人に難癖つけるなら自分でデータ示してみなよw できるならね。
そう言われても、にわかには信じがたいな。常識的にはその時期の日本でのパソコンと言えばPC98だろう。それを覆すデータがあるのなら見てみたいというのが正直なところ。
君が当時の歴史状況に無知であることはわかったから。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/29/news021_4.html [itmedia.co.jp]
「10年間アップルを迷走させ続けたのは、メディアが常に話題したMac OSとMS-DOS/Windowsのマーケットシェアの話題だ。PC市場におけるMac OSのシェアは、日本では一時、最大20%ほどまで拡大したが、1990年前半でだいたい10%程度、これがWindows 95の発売後は5%ほどにまで落ち込んでいる。」
とにかく君は常識がないんだから、自分の狭い知識を振り回してに偉そうに語るの今後禁止な。本当に不愉快だわ。
わかった、こいつPC98≠Windowsだと思ってんだ、納得。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
逆だろう:USB だって Apple が普及させた (スコア:4, 参考になる)
私は 10年ぐらい前までは PC や Mac の販売をしていましたが、Apple が独自規格の推進者と言われると非常に違和感があります。
確かにコネクタ形状は変わっていましたが、新しい標準的なプロトコルの採用にはいちばん熱心だというイメージがあります。ユーザに金銭的負担を強いるだけの度胸があり、周辺機器メーカからも新規開拓という面では期待されていました。
Re: (スコア:2)
CD ドライブ: OS (漢字Talk-7) を CD-ROM のみで供給するとしたため、一気に外付ドライブが売れ始め、値崩れがはじまり、マルチメディア系ソフトウェアの普及にもつながりました。
漢字Talk時代のMacの国内市場占有率なんて今よりさらに低かったと思うが...。
Windows 3.1(FDが20枚ぐらいあったよね)かWindows 95、一太郎(これも5で20枚ぐらいあったような)じゃないかな、やっぱり。
Re: (スコア:3, 興味深い)
大うそつきw 「思う」ではなくて、多少は調べてから物を言ったら?いい加減なでたらめを言うなよ。
>漢字Talk時代のMacの国内市場占有率なんて今よりさらに低かったと思うが...。
つ http://news.mynavi.jp/news/2012/07/10/043/ [mynavi.jp]
リンク先を見れば一目瞭然のように、Mac のシェアは1990年代にピークを迎えている。漢字Talk7 のあたりがシェア的には全盛期じゃないかw
オフィス需要によるシェアのかさ上げがあるPCと比べるとパーソナルユースであればシェアの数字以上の市場での存在感があったとかんがえるべきだろうね。
Re: (スコア:0)
PC-9801一強だった日本国内の話をしてるのに海外のデータを持ち出してくる意味がわからん。
まあ、国内データを出すと嘘がバレるから出せないんだろうけど。
Re:逆だろう:USB だって Apple が普及させた (スコア:1)
おいおいw 日本市場は諸外国の市場と比較してもMacが強いという特殊な市場なんだがw
日本市場の方が諸外国の市場よりももっとシェアが高くなるぞw
人に難癖つけるなら自分でデータ示してみなよw できるならね。
Re: (スコア:0)
そう言われても、にわかには信じがたいな。
常識的にはその時期の日本でのパソコンと言えばPC98だろう。それを覆すデータがあるのなら見てみたいというのが正直なところ。
Re:逆だろう:USB だって Apple が普及させた (スコア:1)
君が当時の歴史状況に無知であることはわかったから。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/29/news021_4.html [itmedia.co.jp]
「10年間アップルを迷走させ続けたのは、メディアが常に話題したMac OSとMS-DOS/Windowsのマーケットシェアの話題だ。PC市場におけるMac OSのシェアは、日本では一時、最大20%ほどまで拡大したが、1990年前半でだいたい10%程度、これがWindows 95の発売後は5%ほどにまで落ち込んでいる。」
とにかく君は常識がないんだから、自分の狭い知識を振り回してに偉そうに語るの今後禁止な。本当に不愉快だわ。
Re: (スコア:0)
わかった、こいつPC98≠Windowsだと思ってんだ、納得。