アカウント名:
パスワード:
iOS7だと、本体の傾きなどによってホーム画面の壁紙が動いたり、アイコンの裏になってた部分が見えたりするようなギミックが入ってるそうですね。3Dっぽい表現かと思います。その際に、アイコンのテカリというか光の反射が変わらなかったら逆に不自然じゃないですか。だから、テカリの少ないフラットなアイコンに変更したのかなーなんて思ったり。
# もちろん、ネタです。# アイコンのテカリまでリアルタイムで書き換えたら?!# 面白いけど、エネルギーの無駄遣いだと思う。
>本体の傾きなどによってホーム画面の壁紙が動いたり、アイコンの裏になってた部分が見えたりするような
何年も前にiPhone3GSぐらいの頃に脱獄アプリでそういうの入れました。
脱獄アプリのアイデアを採用しまくりますね。
「ミュージック」アプリのボリュームや再生位置に使われてる光沢のあるツマミを凝視しながらiPhoneを傾けてみてくれ。
知ってます。それを踏まえての元の発言です。ツマミ程度なら、無駄遣いとしても知れてる。でも、ホーム画面のアイコン16〜20個の光沢まで処理するのは、無駄遣い……かな。
リリースされるまでわからないけど、ジョナサン・アイブがそういうムダな機能を実装させるとは思えないなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
フラットになった理由 (スコア:2)
iOS7だと、本体の傾きなどによってホーム画面の壁紙が
動いたり、アイコンの裏になってた部分が見えたりするような
ギミックが入ってるそうですね。3Dっぽい表現かと思います。
その際に、アイコンのテカリというか光の反射が変わらなかったら
逆に不自然じゃないですか。だから、テカリの少ないフラットな
アイコンに変更したのかなーなんて思ったり。
# もちろん、ネタです。
# アイコンのテカリまでリアルタイムで書き換えたら?!
# 面白いけど、エネルギーの無駄遣いだと思う。
Re:フラットになった理由 (スコア:2)
>本体の傾きなどによってホーム画面の壁紙が
動いたり、アイコンの裏になってた部分が見えたりするような
何年も前にiPhone3GSぐらいの頃に脱獄アプリでそういうの入れました。
脱獄アプリのアイデアを採用しまくりますね。
Re: (スコア:0)
「ミュージック」アプリのボリュームや再生位置に使われてる光沢のあるツマミを凝視しながらiPhoneを傾けてみてくれ。
Re:フラットになった理由 (スコア:2)
知ってます。それを踏まえての元の発言です。
ツマミ程度なら、無駄遣いとしても知れてる。
でも、ホーム画面のアイコン16〜20個の
光沢まで処理するのは、無駄遣い……かな。
Re: (スコア:0)
リリースされるまでわからないけど、ジョナサン・アイブが
そういうムダな機能を実装させるとは思えないなぁ。