アカウント名:
パスワード:
これを常用してる人なんているのかな?大抵はFLACかAPEかTAKを使ってると思うし
再生環境がMac+iPodなのでALACを使ってます。将来のことはちょっと心配でしたが、オープンソースの実装があるので、いざとなればスクリプトで変換出来るのは分かっていましたから。ロスレスはその点気楽ですね。
それと「大抵はFLAC/APE/TAK」とおっしゃいますが、日本で売れているポータブルプレーヤーの二強であるアップルとソニーがサポートしていないフォーマットが本当にそれほど人気あるんですかね。そもそもロスレスを使っている人自体少ないような気がしますし、FLACはともかくAPEやTAKなんて使っている人に会ったことがないのですが。
恐らく、Appleはロスレス圧縮フォーマットのデファクトスタンダードを奪取する目的で、オープンソース化に踏み切ったのでしょう。全世界で圧倒的に普及しているipod/iphoneで使える高音質フォーマット。オープンソース化することで、様々な環境で対応プレーヤやコーデックを普及させて、WMA LosslessとFLACを駆逐するのが目的でしょう。その他のフォーマットについては言うに及ばず。HDDやフラッシュメモリの記憶容量は増大しているので、ロスレス圧縮で聴くユーザが増えることを見越してのことだと思います。
ATRAC Advanced Losslessは無視ですか?国内ではそこそこWALKMAN売れてますし。
それ、オープンソースになってますか?
再生環境(利用環境)が広がらなければ意味ないんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
そもそも (スコア:0)
これを常用してる人なんているのかな?
大抵はFLACかAPEかTAKを使ってると思うし
Re: (スコア:0)
再生環境がMac+iPodなのでALACを使ってます。将来のことはちょっと心配でしたが、オープンソースの実装があるので、いざとなればスクリプトで変換出来るのは分かっていましたから。ロスレスはその点気楽ですね。
それと「大抵はFLAC/APE/TAK」とおっしゃいますが、日本で売れているポータブルプレーヤーの二強であるアップルとソニーがサポートしていないフォーマットが本当にそれほど人気あるんですかね。そもそもロスレスを使っている人自体少ないような気がしますし、FLACはともかくAPEやTAKなんて使っている人に会ったことがないのですが。
戦略的オープンソース (スコア:1)
恐らく、Appleはロスレス圧縮フォーマットのデファクトスタンダードを奪取する目的で、オープンソース化に踏み切ったのでしょう。
全世界で圧倒的に普及しているipod/iphoneで使える高音質フォーマット。
オープンソース化することで、様々な環境で対応プレーヤやコーデックを普及させて、WMA LosslessとFLACを駆逐するのが目的でしょう。その他のフォーマットについては言うに及ばず。
HDDやフラッシュメモリの記憶容量は増大しているので、ロスレス圧縮で聴くユーザが増えることを見越してのことだと思います。
Re: (スコア:0)
ATRAC Advanced Losslessは無視ですか?
国内ではそこそこWALKMAN売れてますし。
Re:戦略的オープンソース (スコア:1)
それ、オープンソースになってますか?
再生環境(利用環境)が広がらなければ意味ないんですよ。