パスワードを忘れた? アカウント作成
851063 story
ソフトウェア

Apple が Apple Lossless コーデックをオープンソースで公開 68

ストーリー by reo
そろそろ総Lossless化するかなあ 部門より

sillywalk 曰く、

Apple は 10 月 27 日、可逆圧縮方式のオーディオコーデック「Apple Lossless Audio Codec (ALAC)」のソースコードを、オープンソースプロジェクトとして Mac OS forge で公開しました (Apple Lossless Audio Codec Project のページ)。

ALAC は iPhone、iPod、Mac、iTunes などで使用されている Apple が開発した Codecで、WAV や AIFF といった非圧縮ファイルの音質を劣化させずに 50 % 程度圧縮可能なため、デコードされた ALAC ストリームは、圧縮前のオリジナルデータとビット単位で同一になります。

なお公開されたソースコードは ALAC のエンコーダ・デコーダのほか、Apple の Core Audio Format (CAF) および WAVE ファイルを読み書きするための alacconvert と呼ばれるコマンドラインの実行例などを含んでおり、ライセンス条件は「Apache Licence 2.0」となっています。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 俺の人生もロスレスにしたいのでアルゴリズム=ソース公開してくれ

    #まさにDIYというかバグだらけ

  • by bicycler (35194) on 2011年10月31日 14時41分 (#2042575) 日記

    ProResかと思ったじゃないか…。

  • by Junos (14052) on 2011年11月01日 7時43分 (#2043009) ホームページ 日記

    どっちがいいんでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      iPodで再生できるという点以外についてはFLACの圧勝。

  • 願ったのがほんの数日前のことだったから、叶ってうれしい。
    これは間違いなく俺のおかげ、10年後もApple loss lessを使えることに感謝してください。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月31日 14時54分 (#2042584)

    公開されたソースから作ったalacconvertで試しにcaf作ったけど、
    flacより少しファイルサイズ大きいよ。

    flacよりファイルサイズ小さくなった人いる?
    #Appleの中で使ってるエンコーダと別実装を公開?

  • by Anonymous Coward on 2011年10月31日 16時05分 (#2042644)

    FLACがあるから要らない子。
    Apple製品に囲まれてる人なら兎も角、それ以外の人からしたら「で?」という感じなのですが。

    • by f_dur (41281) on 2011年10月31日 20時17分 (#2042810) 日記

      ソースはオープンでApacheライセンスなら比較的使いやすい訳ですが、特許はどうなっているんでしょう?

      ぱっと見、方式の説明文はなくて、喜んで飛びついて製品化したら、後からAppleから特許料請求されたりする可能性もあるんじゃないかと。

      #それなりの知財対策をするところなら、ソースから方式おこして特許調査くらいするでしょうが。

      FLACにサブマリン特許がある可能性もまだ排除できませんが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        著作権的にはクリーンでも特許は気になりますよね。
        特許も含めてオープンなら知名度と、最も普及しているDAPで再生できるという点で有利だと思います。
        オープンなら他のプレイヤーも対応できるでしょう。

    • by Anonymous Coward

      どうでもいいならこんな無意味なコメント書かなきゃいいのにね。
      Appleは罪深い

    • 有用な書き込みとなります。

      • ちょっと古いようですけど、こんなの [sourceforge.net]がありますね。

        親コメント
      • ALCLを使っていないんで間違ってることもあるかもしれないけど

        エンコード環境
        ALCLは基本iTuneのみ(だった). iTuneが対応していない環境ではエンコードできない. FLACは適当に好みの環境で. コマンドラインインターフェイスもあるので, シェルとかでバッチ的に多量のファイルを処理なんてことも可能
        再生環境
        基本iPod(iPhoneも可能かな?)のみ. LINNのネットワークプレーヤ [www.linn.jp]も対応しているけど, 高価ですしFLACの方が標準フォーマットみたいです. FLACの方はポータブルプレーヤでは対応しているものが少ない(Creative Zen X-Fi [creative.com]とかCOWON [cowonjapan.com]のとかはあるけど). ただしAndroid用のFLACプレーヤがあるので, 実際にはもっと多いかも. ネットワークプレーヤでは普及価格帯(5万円前後)から対応しているのが普通みたい
        圧縮率
        まあ平たく言ってドングリの背比べ. 違いが有っても数%~10%前後かな. 非可逆圧縮の様に極端に違いが出ることはありません. むしろ圧縮ソースのパターンによってかなり違いが出てきます. 帯域を常時使いまくっているようなロックやポップスだと50~60%, ppからffまで使うクラシックなんかだと30~50%ぐらいのサイズに圧縮できることが多いです

        というような感じで, 可逆圧縮フォーマットについてはFLACがデファクトスタンダードになりつつあったというのが現在までのところだと思います. これからは分かりませんが.

        ただ, 今ALACのソースを公開したとしても, 各オーディオメーカがすぐ対応できるかは分かりません. FLACにしても, 以前は(現在でも)データのパターンによっては正常に再生できないとかがありましたから, 各社が組み込みレベルでほぼ問題なくALACに対応できるようになるまではしばらく(1~2年かな?)かかるんじゃないかと思われます.

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          FLAC ALACともにRockbox [rockbox.org]で再生可能なので、実は「再生可能なポータブルプレイヤー」は結構な数あります。
          Android用のportもあるので(まだUnusable portsですが問題なく利用できてます)試してみてもいい

      • by Anonymous Coward

        wikipediaからたどると、こんな比較表 [hydrogenaudio.org]もあります。
        やはり再生機の対応が最重要ですかね。FLAC以上になれるかどうか

    • by Anonymous Coward

      cue+alacをiTunesが解釈してくれれば乗り替えるけどそうじゃなければcue+flacでripし続ける気がします。
      メタデータがテキストに入ってるって、イイヨネ!

      # cue-sheetを解釈できるDLNAサーバはPS3 Media Serverが出ましたけど、daapdはソフトの選択肢からして少ないので残念。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月31日 16時20分 (#2042653)

    オープンソース化…までは行かなくとも、AndroidやLinux向けのデコーダを出して欲しい。有料でもいいから。
    SonicStageでAAL化したファイルが大量にありますが、そのままでは再生できません。

    • by Anonymous Coward

      オフとぴだけど
      ほんと、SONYはいらない子。
        SonicStage + クソ でググッて見給え。
      # しがらみがあるならAIWAでも隠れ蓑にすればよかったのに。

      • by Anonymous Coward

        今更「SonicStage + クソ」でググれって「OSX 10.0 + クソ」でググれに近いような・・・。

        #いや、劇的に良くなったとか言う気はないですけど。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月31日 17時25分 (#2042693)

    これを常用してる人なんているのかな?
    大抵はFLACかAPEかTAKを使ってると思うし

    • by takaha (4627) on 2011年11月01日 0時04分 (#2042950) ホームページ
      すみません、常用してます。 MUSICMATCH Jukebox使いにくいぃぃぃと思ってたのでWindows版iTunesが出た時に飛びついてそのままです。
      他の方のコメントを見ても結構FLAC使ってる方多いようですが、みなさんファイルの管理ってどうやってやってるんだろ。

      今まで家ではiTunes、外ではiPodだったのですが、最近外ではAndroid端末で音楽聴くようになったし家の環境もiTunesに縛られることもなくなったので、 ちょっと興味があります。
      親コメント
    • by unchikun (14429) on 2011年10月31日 19時16分 (#2042771)

      iTunesなりAmazonからDLすればいい話で、リッピングアプリの存在意義自体なくなってる予感。

      Appleにしてみれば「今どきCDからリップする奴なんていないだろう」という判断かも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年11月01日 3時12分 (#2042988)

      普段は無圧縮であるaiffを常用しています。
      apple信者のわたしですが、appleロスレスは音質的にいまいち信用してません。

      appleロスレスについてはiTunesに実装された当初、さんざん試しましたが、
      「可逆圧縮」のはずなのにブラインドテストの結果ほば100発100中、
      どうしても差があるように感じたからです(特に特定の曲、ジャンルにおいて)。

      結局、今でもaiffかwavがメインです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      居ないから公開したんじゃないかと。
      自前の改良でユーザーを振り向かせるのを諦めて、誰かにお願いすることにしたように見える。

    • by Anonymous Coward

      すいません。常用しています。
      非可逆圧縮は損した気分が嫌だし,itunes使っているので。

      #itunes使っている理由は特にない。何となく+乗り換え面倒。

    • by Anonymous Coward

      あのiTunesが好きで好きで仕方ない人とか、どうしてもiPodやiPhoneで可逆圧縮ファイルを再生したい人とか。
      かなりレアだとは思いますがいないこともないのでは。

      # ストレージの値段がゴミみたいな価格になってきたので、もはや圧縮すらしてない。
      # iPodにどうしても入れたい場合はmp3に切り出すけど…

    • by Anonymous Coward

      すいません、非圧縮wavファイルを常用してます

    • by Anonymous Coward

      スラドの外じゃどっちも「なにそれキモイ」状態だからどんぐりの背比べ

    • by Anonymous Coward

      私の周りの大半のユーザはALAC使ってます。FLACだとiTunesで使えないし、
      iPodでもiPhoneでも再生出来ないから、というよりFLACがあることすら
      知らないかもしれない…結局自分の環境で使えないのは意味がないし。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月31日 18時53分 (#2042759)

    普段プロプライエタリに噛み付いてオープンオープンうるさいくせに
    ことアップルのことになるとこれだもんなww程度が低い

    まあ、単純にオープンの選択しが増える事にメリットはあっても
    デメリットなんてないんだから、素直に歓迎すりゃいいのに…
    なにがあっても噛み付かないと気が済まない人ってマカーよりタチが悪いよ

    #って俺も使ってないけどさ

    • 読まない人が大半なんじゃなかろうか。

      信者もアンチも常軌を逸してる奴等ばっかだし、スコアも役に立たないし。

      • by Anonymous Coward

        特定のタグが付いたストーリーを非表示にするオプションが/.Jにないので、何となく読んでしまう人は結構いると思う。

        旧システムにあったセクションごとの表示設定みたいなのが無いかと探したけど、
        代替できそうだったFirehouseのカスタムフィルタ機能が今止まってるらしいと知ってがっかり。
        この辺なんとかならないのかな。

    • by Anonymous Coward

      > デメリットなんてないんだから、素直に歓迎すりゃいいのに…
      いやー、デメリットは無いけど、もっと良質な、既に広まっているコーデックがあるので今更オープンソース化されたところで何のメリットが無いので歓迎は無理かと。
      むしろ「もう止めます」の方が、糞コーデックが1つ減るので色々と歓迎できるのですが。

      • by Anonymous Coward

        クソという論拠は?もっと良質という論拠は?要するにアップルだから叩きたいだけでしょ、あなた。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月01日 0時28分 (#2042959)

    可逆圧縮だからしかたないとはわかるんだけど、50%前後ってのはあんまり圧縮のメリットが感じられないな。
    主にどういう分野で音の可逆圧縮って使われているんだろ?
    ※電話をはじめとする通信分野じゃ非可逆は当たり前だしなぁ・・・。

    ストレージが大容量化+低価格化したからぶっちゃけ50%ぐらいなら非圧縮でもいいって気もするし、研究とかで音質最優先の人は加工の容易なリニアPCMでいいと思う。

    研究以外で音質を求める人(音の素材とか劣化しては困る例も含む)が"デメリットが無く圧縮しない理由がないから"圧縮するってのが主な使われ方なのかなぁ・・・・?(多分、単に自分の使い方と合わないから想像できないだけなんだろうけど・・)

    • by Anonymous Coward

      大量のデータをストレージしなければいけない音楽製作関係の業務で使われていましたけど、今となっては大したメリットは無いですね
      ロスレス圧縮は技術的な制約が非常に厳しいので、どんなに頑張って研究・開発やっても性能はドングリの背比べです
      論文ネタには良いかもしれませんが、それが実用に結びついて大変役に立つというわけではありません

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...