アカウント名:
パスワード:
FLACがあるから要らない子。Apple製品に囲まれてる人なら兎も角、それ以外の人からしたら「で?」という感じなのですが。
ソースはオープンでApacheライセンスなら比較的使いやすい訳ですが、特許はどうなっているんでしょう?
ぱっと見、方式の説明文はなくて、喜んで飛びついて製品化したら、後からAppleから特許料請求されたりする可能性もあるんじゃないかと。
#それなりの知財対策をするところなら、ソースから方式おこして特許調査くらいするでしょうが。
FLACにサブマリン特許がある可能性もまだ排除できませんが。
著作権的にはクリーンでも特許は気になりますよね。特許も含めてオープンなら知名度と、最も普及しているDAPで再生できるという点で有利だと思います。オープンなら他のプレイヤーも対応できるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
正直言って (スコア:0)
FLACがあるから要らない子。
Apple製品に囲まれてる人なら兎も角、それ以外の人からしたら「で?」という感じなのですが。
特許 (スコア:2)
ソースはオープンでApacheライセンスなら比較的使いやすい訳ですが、特許はどうなっているんでしょう?
ぱっと見、方式の説明文はなくて、喜んで飛びついて製品化したら、後からAppleから特許料請求されたりする可能性もあるんじゃないかと。
#それなりの知財対策をするところなら、ソースから方式おこして特許調査くらいするでしょうが。
FLACにサブマリン特許がある可能性もまだ排除できませんが。
Re: (スコア:0)
著作権的にはクリーンでも特許は気になりますよね。
特許も含めてオープンなら知名度と、最も普及しているDAPで再生できるという点で有利だと思います。
オープンなら他のプレイヤーも対応できるでしょう。