アカウント名:
パスワード:
FLACがあるから要らない子。Apple製品に囲まれてる人なら兎も角、それ以外の人からしたら「で?」という感じなのですが。
有用な書き込みとなります。
ALCLを使っていないんで間違ってることもあるかもしれないけど
というような感じで, 可逆圧縮フォーマットについてはFLACがデファクトスタンダードになりつつあったというのが現在までのところだと思います. これからは分かりませんが.
ただ, 今ALACのソースを公開したとしても, 各オーディオメーカがすぐ対応できるかは分かりません. FLACにしても, 以前は(現在でも)データのパターンによっては正常に再生できないとかがありましたから, 各社が組み込みレベルでほぼ問題なくALACに対応できるようになるまではしばらく(1~2年かな?)かかるんじゃないかと思われます.
FLAC ALACともにRockbox [rockbox.org]で再生可能なので、実は「再生可能なポータブルプレイヤー」は結構な数あります。Android用のportもあるので(まだUnusable portsですが問題なく利用できてます)試してみてもいい
すんごく今更だけど、ついさっきFLACのエンコーダで--skipや--untilオプションが使えることに感動した(エンコーダがそこまでやる必要も無いかもしれんが)。ほんと、FLACはコマンドラインの機能が充実していて、その上仕様もしっかりしていて公式サイトに明記されてる。Xiphという後ろ盾もいる。GUIはよく知らないけど大企業がバックにいない可逆ではマシな部類だろう。圧縮率もそれなりでデコードは軽くて使いやすいライセンス。そりゃ、TAK開発してる人には悪いけどFLACでいいやんってなるんだよね。
AppleとしてはFLACなんか認めずにApple L
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
正直言って (スコア:0)
FLACがあるから要らない子。
Apple製品に囲まれてる人なら兎も角、それ以外の人からしたら「で?」という感じなのですが。
FLACとApple losslessの比較を書くと (スコア:0)
有用な書き込みとなります。
Re:FLACとApple losslessの比較を書くと (スコア:2)
ALCLを使っていないんで間違ってることもあるかもしれないけど
というような感じで, 可逆圧縮フォーマットについてはFLACがデファクトスタンダードになりつつあったというのが現在までのところだと思います. これからは分かりませんが.
ただ, 今ALACのソースを公開したとしても, 各オーディオメーカがすぐ対応できるかは分かりません. FLACにしても, 以前は(現在でも)データのパターンによっては正常に再生できないとかがありましたから, 各社が組み込みレベルでほぼ問題なくALACに対応できるようになるまではしばらく(1~2年かな?)かかるんじゃないかと思われます.
Re: (スコア:0)
FLAC ALACともにRockbox [rockbox.org]で再生可能なので、実は「再生可能なポータブルプレイヤー」は結構な数あります。
Android用のportもあるので(まだUnusable portsですが問題なく利用できてます)試してみてもいい
Re: (スコア:0)
すんごく今更だけど、ついさっきFLACのエンコーダで--skipや--untilオプションが使えることに感動した(エンコーダがそこまでやる必要も無いかもしれんが)。
ほんと、FLACはコマンドラインの機能が充実していて、その上仕様もしっかりしていて公式サイトに明記されてる。Xiphという後ろ盾もいる。GUIはよく知らないけど大企業がバックにいない可逆ではマシな部類だろう。
圧縮率もそれなりでデコードは軽くて使いやすいライセンス。そりゃ、TAK開発してる人には悪いけどFLACでいいやんってなるんだよね。
AppleとしてはFLACなんか認めずにApple L