アカウント名:
パスワード:
>原因が特定できたわけでも再現性があるわけでも特定のロットで発生するわけでもないなら、iPhone に原因があると言わないのもリコールを行わないのも普通だと思うんだけどなあ。iPhoneのみが他の同様の持ち運びの液晶を持つ機器と比べて多頻度で事故を起こすなら、単に事故理由が判らないだけで内在的な原因があると思うのが普通だと思うぞ。でないと事故調査能力が無い会社なら全て免責可能って事に。
それとは別に「破損時にユーザーが危険」ってのはそれだけで良く無い状況な訳だけどな。消費者安全の観点からは、「電源が入らない」てのと「発火する」ってのは全く別の扱いに成るが如く。
故障率を問題にしているのではないよ故障したときに動かなくなる、ではなく破裂する、という最悪の方向に向かうのが問題なんだよ
だよなぁ。何でそんな簡単なことが分からないんだろう。どれだけ視野狭窄に陥ってるかと思うと、宗教ってのも間違いじゃないな。
この場合は単純に件数の議論でいいんですよ。大多数の人は正常に使えている。ごくごく一部の人がガラス製品に無理に力を入れて「危険な壊れ方をした」と主張している。
非常識な使い方をして壊れたのなら(仮定)、アップルにはまったく非はないけれど。車は故障したときに最悪の方向に向かいますよ?でまだ理由が不明なのに。ユーザの使い方の問題かも知れないのにトラブル率を議論せずにどうするの?
ただもっとガラスで出来ていて壊れやすい、ということは言った方がいいかもしれないけど
#アンチアップルも同程度にキモイのでもっとおちつけ
>車は故障したときに最悪の方向に向かいますよ?
いや、世の中にはフェイルセーフという考え方があってだね。壊れた際に安全側に倒れるように設計するのが工業製品のあるべき姿なわけで。壊れるのはしょうがないが、壊れた際に死傷者および周囲に被害を及ぼさないように設計しないとまずい。#PC用の電源なんぞも、どこかが壊れた際に火災を起こしにくいような設計になっていないと各種規格が通らないとかありますよね。
メイン基板と電池の間を熱伝導性に優れたグラファイトシートで密着させて放熱効果を上げつつ小型軽量化を実現している [nikkeibp.co.jp]そうです。
# CNETの分解写真も参照:http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20377188-36,00.htm [cnet.com]
…つまりは、電池も放熱器として利用しちゃいましょう\(^o^)/と言う大胆な機構設計をやっちゃってるようですよ。
こうすると、充電・電源管理IC [linear.com]で電池の温度を監視している充電時だけではなく、メイン基板などの各チップが高く発熱する使用時も、電池には高い熱ストレスがかかる可能性がある機構設計になるのですが、真面目にそのあたりの恒温槽エージング検査とかやらないで設計を通してるか、何らかの不具合が出ても再現性がないとかそういう理由で対策しないで出荷しちゃってるとしか思えないような(;´Д`)
素朴な疑問なのですが、Vcc/GND層を(chipだけでなくバッテリーからの熱を含めた)放熱版として使用している可能性はないのでしょうか?
ま、なんにせよiPhoneってiPod Touchなら金属を使用することで放熱版に使えている外装部分を、電波の通りを良くするためにプラにしているので熱がこもりやすいという点で確かに不安ですね。
当然、それはやってはいますが(と言うか殆どのチップは基板と熱結合させてあるはず)、熱というのは厄介で周囲の温度が低ければ放熱効果があっても周囲の温度が上がれば放熱効果は下がって行きます。で、基板に熱を逃すのはいいのですが、その逃した熱をどう捨てるかが問題で、あの構造だとケースなどに逃して外部に捨てることのできる熱量よりも部品に逆流してしまう熱量の方が勝る感じがするんですよね。
# そもそも、基板→グラファイトシート→バッテリー→放熱層 と言うパスで、バッテリーを熱媒体に使ってるということで…
で、使用上、基板上の部品に逆流する(チップの温度を上昇させる)熱量はそれほど多くないだろうけど、バッテリーがどうだろうか?と考えると周囲の温度がそんなに高くない(多分25℃以下?)時にはバッテリーを通過するにせよしないにせよ、チップが出す熱もバッテリーの自己発熱分も、大半の熱量はケース裏側のマグネシウム合金層から外部に捨てられますが、これが周囲の温度が上がってきたりポケットに入れるなどしてケース裏側の放熱層が高温を維持し放熱効果を失い始めると、今度は捨てきらない熱量がバッテリーに蓄積し始める。バッテリー自体がものすごく熱容量が大きい物体ですからバッテリーに熱が溜まっている間も基板上のチップは一部の物を除いてそんなに温度上昇せず・専らバッテリーが温度上昇をしていく。その上、バッテリーというのは放電時も(Liポリマーだと充電してるほどではないだろうけど)自己発熱しますが、どうやらiPhoneでは放電時の温度管理はやっていないかものすごくいい加減な感じがします(回路を考察する限りでは)
こうなると、充電してるときほどではないけれどバッテリーに強い熱ストレスがかかることになる。
# マザーボードでよくあった、アルミ電解コンデンサの膨張や液もれ問題と同じような構図です。# 電源回路のリプルを除去する電解コンデンサは自己発熱やマザーボードから受ける熱による熱ストレスを常時# 受けていて、放熱機構がきちんとしていてコンデンサが冷され続けていればコンデンサの劣化は# 促進されませんが、大概の場合は劣化が促進されて液漏れや液の枯渇でコンデンサが死んで電源供給# 回路が動かなくなる。# 今は個体アルミ電解コンデンサや有機固体コンデンサのような熱ストレスに強い物に置き換えられてきていますが…
これはすぐに爆発する程ではないにしてもバッテリーの素子の劣化を促進し・急速に寿命を縮めてより弱い熱ストレスでの爆発可能性を増やします。そういうような事の繰り返しで脆弱化したバッテリーが(場合によっては若干元々の品質に問題があったりなどもして)些細なきっかけで火を吹いたり爆発したりする。
# 別の爆発したケースだと自動車の中で置いてあった(充電していない)iPhoneが爆発したと言うのがありましたが…
どちらにしても安全上必要であるとされている、長時間の恒温槽試験や熱衝撃試験をやってないかやっているにしても温度測定ポイント真面目に設定してないで問題が見つけ出せないままに商品として出してるように見えますけどね。全世界規模で数千万台規模で流すのだから-20~70℃程度・せめて-5~+60℃の範囲は最初に洗っておいた上で不具合修正やると思うのですが…
>非常識な使い方をして壊れたのなら(仮定)、アップルにはまったく非はないけれど。使い方に問題があったとして、破裂してユーザーにけがをさせるような設計が果たして欠陥ではないといえるだろうか?その他のメーカーによる液晶パネルを備えた機器はたくさんありますが、これまで同じような事故が問題になっていない。つまりiPodやiPhoneなどアップル製品の設計上の問題である可能性は非常に高い。
>車は故障したときに最悪の方向に向かいますよ?車の故障=最悪の方向というその発想は非常に短絡的。故障したからといって事故になるわけじゃない。最悪の方向に向かうかどうかは、故障した部位と程度と状況次第でしかない。
>でまだ理由が不明なのに。ユーザの使い方の問題かも知れないのになのにアップルに問題がないという方向で必死に擁護するあなたはなんなのですか?今はまだアップルの独自調査の結果しか出ていませんし、ユーザーの使い方に問題があったという情報は全くありません。逆に、設計が特殊でよけいな負荷をかけている可能性があるというのは、他のコメントで指摘されているとおり。
現時点ではアップルの独自調査の結果を鵜呑みにするほど信用に足る根拠がありませんね。前例のあるメーカーの体質的に、欠陥を認めずユーザーに責任を押しつけている可能性を否定できません。
>車の故障=最悪の方向というその発想は非常に短絡的。そこはFTAとFMEAを繰り返して、最悪の方向に行くことは設計の段階で織り込みます。たとえ1/1000000の確率で対象部品が破壊され機能を失っても、暴走したり火災を起こさないように設計するんですけどね。
とはいえ、どこまで想定するかなんてのはメーカーが持っている経験と設計に携わる人のセンスに最終的に関わってくるので、
あれ?ここが故障したら火がでるなんて信じられねぇよ!!俺そんなの知らなかったよママン
なーんてことも多々あるわけで :-)
#三菱のはわかってて隠蔽してたからなー
設計や調査が最悪の方向を想定するのは当たり前。大本の人は、事故が起きたら最悪の方向に向かうと言っている。
"Take the number of vehicles in the field, a. Multiply it by the probable rate of failure, b. Multiply the result by the average out-of-court settlement, c. a × b × c = x If x is less than the cost of a recall, we don't do one."
"Are there a lot of these kinds of accidents?"
"You wouldn't believe."
"Which car company do you work for?"
"A major one."
>車は故障したときに最悪の方向に向かいますよ?例えば車のフロントガラスって事故時にどうなっているか知ってますか?要はそういう対処や心構えが必要なのじゃないかってお話な訳ですが。
>産業用の機械なんかだと、けが人が1人出ると10年、死人が1人出ると30年、>その工場に同じ会社製の新しい機械は買ってもらえなくなる。
そうなんすか、うちだったらどっちもよっぽどの事がない限り二度と購買を通らなくなると思います。
#けがのばあいは程度によると思いますけど。
競合製品が無いとかいう場合はしょうがないとは思いますがかなりの改善が無いとダメでしょうね。
人を傷つけるような方向で壊れるって言うのは、コンシューマ向け製品としては最悪の傾向だと思う。
信者向け製品なので何の問題もないですね。信者なら怪我しても同等品と交換してもらうだけで大喜びしますよ。アップルにクレームなんてとんでもない。そんな事をする異端者は信者総出で袋叩きです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
そおかぁ? (スコア:5, すばらしい洞察)
>原因が特定できたわけでも再現性があるわけでも特定のロットで発生するわけでもないなら、iPhone に原因があると言わないのもリコールを行わないのも普通だと思うんだけどなあ。
iPhoneのみが他の同様の持ち運びの液晶を持つ機器と比べて多頻度で事故を起こすなら、単に事故理由が判らないだけで内在的な原因があると思うのが普通だと思うぞ。
でないと事故調査能力が無い会社なら全て免責可能って事に。
それとは別に「破損時にユーザーが危険」ってのはそれだけで良く無い状況な訳だけどな。
消費者安全の観点からは、「電源が入らない」てのと「発火する」ってのは全く別の扱いに成るが如く。
Re:そおかぁ? (スコア:1, 興味深い)
他の機器では液晶の破損件数が少ないとしても、だからiPhoneの割合は大きいとはいえないと思う。
さすがにどこの製造事業者も不良モードにおける不良品率は計算してるけど、
明らかに不良率が高くないとリコール処理には踏み切れないでしょ。
前回のバッテリーの破損問題は事故の危険度と騒がれすぎたことによる消費者感情の悪化のために
結構柔軟な対応に変化したけど、液晶の破損は機器を落としたりしたくらいで発生しやすい状況だからね。
内在的な問題と決め付けることは簡単ではないな。
まぁ、良くも悪くもiPhoneは注目されてるから故障記事も人目につくし、親コメみたいな人も多いから、
消費者感情が悪くなった時点でAppleが対応せざるをえなくなるかもしれないな。
Re:そおかぁ? (スコア:2, すばらしい洞察)
故障率を問題にしているのではないよ
故障したときに動かなくなる、ではなく破裂する、という最悪の方向に向かうのが問題なんだよ
Re: (スコア:0)
だよなぁ。何でそんな簡単なことが分からないんだろう。
どれだけ視野狭窄に陥ってるかと思うと、宗教ってのも間違いじゃないな。
Re: (スコア:0)
この場合は単純に件数の議論でいいんですよ。
大多数の人は正常に使えている。ごくごく一部の人がガラス製品に無理に力を入れて「危険な壊れ方をした」と主張している。
非常識な使い方をして壊れたのなら(仮定)、アップルにはまったく非はないけれど。
車は故障したときに最悪の方向に向かいますよ?
でまだ理由が不明なのに。ユーザの使い方の問題かも知れないのに
トラブル率を議論せずにどうするの?
ただもっとガラスで出来ていて壊れやすい、ということは言った方がいいかも
しれないけど
#アンチアップルも同程度にキモイのでもっとおちつけ
Re:そおかぁ? (スコア:2, すばらしい洞察)
>車は故障したときに最悪の方向に向かいますよ?
いや、世の中にはフェイルセーフという考え方があってだね。壊れた際に安全側に倒れるように設計するのが工業製品のあるべき姿なわけで。壊れるのはしょうがないが、壊れた際に死傷者および周囲に被害を及ぼさないように設計しないとまずい。
#PC用の電源なんぞも、どこかが壊れた際に火災を起こしにくいような設計になっていないと各種規格が通らないとかありますよね。
iPhone 3Gの分解写真から察するに(Re:そおかぁ? (スコア:5, 興味深い)
メイン基板と電池の間を熱伝導性に優れたグラファイトシートで密着させて放熱効果を上げつつ小型軽量化を実現している [nikkeibp.co.jp]そうです。
# CNETの分解写真も参照:http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20377188-36,00.htm [cnet.com]
…つまりは、電池も放熱器として利用しちゃいましょう\(^o^)/と言う大胆な機構設計をやっちゃってるようですよ。
こうすると、充電・電源管理IC [linear.com]で電池の温度を監視している充電時だけではなく、メイン基板などの各チップが高く発熱する使用時も、電池には高い熱ストレスがかかる可能性がある機構設計になるのですが、真面目にそのあたりの恒温槽エージング検査とかやらないで設計を通してるか、何らかの不具合が出ても再現性がないとかそういう理由で対策しないで出荷しちゃってるとしか思えないような(;´Д`)
Re:iPhone 3Gの分解写真から察するに(Re:そおかぁ? (スコア:1)
素朴な疑問なのですが、Vcc/GND層を(chipだけでなくバッテリーからの熱を含めた)放熱版として使用している可能性はないのでしょうか?
ま、なんにせよiPhoneってiPod Touchなら金属を使用することで放熱版に使えている外装部分を、電波の通りを良くするためにプラにしているので熱がこもりやすいという点で確かに不安ですね。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:iPhone 3Gの分解写真から察するに(Re:そおかぁ? (スコア:1)
当然、それはやってはいますが(と言うか殆どのチップは基板と熱結合させてあるはず)、熱というのは厄介で周囲の温度が低ければ放熱効果があっても周囲の温度が上がれば放熱効果は下がって行きます。
で、基板に熱を逃すのはいいのですが、その逃した熱をどう捨てるかが問題で、あの構造だとケースなどに逃して外部に捨てることのできる熱量よりも部品に逆流してしまう熱量の方が勝る感じがするんですよね。
# そもそも、基板→グラファイトシート→バッテリー→放熱層 と言うパスで、バッテリーを熱媒体に使ってるということで…
で、使用上、基板上の部品に逆流する(チップの温度を上昇させる)熱量はそれほど多くないだろうけど、バッテリーがどうだろうか?と考えると周囲の温度がそんなに高くない(多分25℃以下?)時にはバッテリーを通過するにせよしないにせよ、チップが出す熱もバッテリーの自己発熱分も、大半の熱量はケース裏側のマグネシウム合金層から外部に捨てられますが、
これが周囲の温度が上がってきたりポケットに入れるなどしてケース裏側の放熱層が高温を維持し放熱効果を失い始めると、今度は捨てきらない熱量がバッテリーに蓄積し始める。
バッテリー自体がものすごく熱容量が大きい物体ですからバッテリーに熱が溜まっている間も基板上のチップは一部の物を除いてそんなに温度上昇せず・専らバッテリーが温度上昇をしていく。
その上、バッテリーというのは放電時も(Liポリマーだと充電してるほどではないだろうけど)自己発熱しますが、どうやらiPhoneでは放電時の温度管理はやっていないかものすごくいい加減な感じがします(回路を考察する限りでは)
こうなると、充電してるときほどではないけれどバッテリーに強い熱ストレスがかかることになる。
# マザーボードでよくあった、アルミ電解コンデンサの膨張や液もれ問題と同じような構図です。
# 電源回路のリプルを除去する電解コンデンサは自己発熱やマザーボードから受ける熱による熱ストレスを常時
# 受けていて、放熱機構がきちんとしていてコンデンサが冷され続けていればコンデンサの劣化は
# 促進されませんが、大概の場合は劣化が促進されて液漏れや液の枯渇でコンデンサが死んで電源供給
# 回路が動かなくなる。
# 今は個体アルミ電解コンデンサや有機固体コンデンサのような熱ストレスに強い物に置き換えられてきていますが…
これはすぐに爆発する程ではないにしてもバッテリーの素子の劣化を促進し・急速に寿命を縮めてより弱い熱ストレスでの爆発可能性を増やします。
そういうような事の繰り返しで脆弱化したバッテリーが(場合によっては若干元々の品質に問題があったりなどもして)些細なきっかけで火を吹いたり爆発したりする。
# 別の爆発したケースだと自動車の中で置いてあった(充電していない)iPhoneが爆発したと言うのがありましたが…
どちらにしても安全上必要であるとされている、長時間の恒温槽試験や熱衝撃試験をやってないかやっているにしても温度測定ポイント真面目に設定してないで問題が見つけ出せないままに商品として出してるように見えますけどね。
全世界規模で数千万台規模で流すのだから-20~70℃程度・せめて-5~+60℃の範囲は最初に洗っておいた上で不具合修正やると思うのですが…
Re:そおかぁ? (スコア:2, すばらしい洞察)
なぜ?
件数の議論よりも人命に関わるリスクのある製品であることを
議論するほうがただしいんじゃないの?
>ごくごく一部の人がガラス製品に無理に力を入れて「危険な壊れ方をした」と主張している。
その証拠は?
通話中に爆発して怪我をした人は、すごい怪力で、あまりにも強い力で
自分の耳に押し付けちゃったもんだから爆発したと?
Appleと怪我をしたユーザのどちらが嘘をついているんでしょうね。
> 非常識な使い方をして壊れたのなら(仮定)、アップルにはまったく非はないけれど。
> 車は故障したときに最悪の方向に向かいますよ?
非常識な使い方をしたら、爆発するとか猛烈に発火して火災になるということを
Appleは説明して売っていますか?
大多数のユーザはそれを知らないと思いますが。
車の場合は一般常識として皆が知ってますけど。
> でまだ理由が不明なのに。ユーザの使い方の問題かも知れないのに
> トラブル率を議論せずにどうするの?
マンナンライフは100%、購入者に責任があると考えられる事故が起こった時でも
製品出荷を停止して改良を加えましたよ。
発生率もiPhoneの事故とは比べ物にならないくらい少ないですよ。
直接命を失ったという点は違いますが。
> ただもっとガラスで出来ていて壊れやすい、ということは言った方がいいかも
> しれないけど
爆発しそうになったら放り投げない。
放り投げると、その時の衝撃で爆発したとAppleは主張するから。
爆発しそうになっても、そっと地面に置いて急いで離れよう。
それでもAppleはユーザが衝撃を与えたからだと主張するかもしれないですが。
> #アンチアップルも同程度にキモイのでもっとおちつけ
アンチじゃないんですよね。
Appleがユーザのことを思いやる誠実な対応をしているのなら、ここまで
批判はされないんですけど。
三菱自動車は自らの欠陥で死亡を含む事故が多発したとき、ユーザの整備不良が
原因だと主張していましたね。
その後内部告発によって問題を隠すことができなくなって、大騒ぎとなりました。
それとダブるのは私だけでしょうか。
Re:そおかぁ? (スコア:1, 興味深い)
>非常識な使い方をして壊れたのなら(仮定)、アップルにはまったく非はないけれど。
使い方に問題があったとして、破裂してユーザーにけがをさせるような設計が果たして欠陥ではないといえるだろうか?
その他のメーカーによる液晶パネルを備えた機器はたくさんありますが、これまで同じような事故が問題になっていない。
つまりiPodやiPhoneなどアップル製品の設計上の問題である可能性は非常に高い。
>車は故障したときに最悪の方向に向かいますよ?
車の故障=最悪の方向というその発想は非常に短絡的。
故障したからといって事故になるわけじゃない。
最悪の方向に向かうかどうかは、故障した部位と程度と状況次第でしかない。
>でまだ理由が不明なのに。ユーザの使い方の問題かも知れないのに
なのにアップルに問題がないという方向で必死に擁護するあなたはなんなのですか?
今はまだアップルの独自調査の結果しか出ていませんし、ユーザーの使い方に問題があったという情報は全くありません。
逆に、設計が特殊でよけいな負荷をかけている可能性があるというのは、他のコメントで指摘されているとおり。
現時点ではアップルの独自調査の結果を鵜呑みにするほど信用に足る根拠がありませんね。
前例のあるメーカーの体質的に、欠陥を認めずユーザーに責任を押しつけている可能性を否定できません。
Re:そおかぁ? (スコア:2, 興味深い)
>車の故障=最悪の方向というその発想は非常に短絡的。
そこはFTAとFMEAを繰り返して、最悪の方向に行くことは設計の段階で織り込みます。
たとえ1/1000000の確率で対象部品が破壊され機能を失っても、暴走したり火災を起こさないように
設計するんですけどね。
とはいえ、どこまで想定するかなんてのはメーカーが持っている経験と設計に携わる人のセンスに
最終的に関わってくるので、
あれ?ここが故障したら火がでるなんて信じられねぇよ!!俺そんなの知らなかったよママン
なーんてことも多々あるわけで :-)
#三菱のはわかってて隠蔽してたからなー
Re: (スコア:0)
設計や調査が最悪の方向を想定するのは当たり前。
大本の人は、事故が起きたら最悪の方向に向かうと言っている。
Re: (スコア:0)
"Take the number of vehicles in the field, a.
Multiply it by the probable rate of failure, b.
Multiply the result by the average out-of-court settlement, c.
a × b × c = x
If x is less than the cost of a recall, we don't do one."
"Are there a lot of these kinds of accidents?"
"You wouldn't believe."
"Which car company do you work for?"
"A major one."
Re: (スコア:0)
他には、注意書きを無視して蒟蒻ゼリーを冷凍して食べた馬鹿者も少数だったけど、責任は全面的に製造者側に押しつけられたよね。
Re:そおかぁ? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
>車は故障したときに最悪の方向に向かいますよ?
例えば車のフロントガラスって事故時にどうなっているか知ってますか?
要はそういう対処や心構えが必要なのじゃないかってお話な訳ですが。
Re: (スコア:0)
# そのうちに爆発物としてあちこちで持ち込み禁止になったり(笑)
Re:そおかぁ? (スコア:2, すばらしい洞察)
その工場に同じ会社製の新しい機械は買ってもらえなくなる。
たとえ使用者に問題があった場合も、よほどの事でもない限りこうなる。
安全性に対する配慮や安全装置が不十分、と言う事になってしまう訳だ。
人を傷つけるような方向で壊れるって言うのは、
コンシューマ向け製品としては最悪の傾向だと思う。
Re:そおかぁ? (スコア:2, 興味深い)
>産業用の機械なんかだと、けが人が1人出ると10年、死人が1人出ると30年、
>その工場に同じ会社製の新しい機械は買ってもらえなくなる。
そうなんすか、うちだったらどっちもよっぽどの事がない限り二度と購買を通らなくなると思います。
#けがのばあいは程度によると思いますけど。
競合製品が無いとかいう場合はしょうがないとは思いますがかなりの改善が無いとダメでしょうね。
Re:そおかぁ? (スコア:1, おもしろおかしい)
信者向け製品なので何の問題もないですね。
信者なら怪我しても同等品と交換してもらうだけで大喜びしますよ。
アップルにクレームなんてとんでもない。
そんな事をする異端者は信者総出で袋叩きです。