アカウント名:
パスワード:
これならWMPでもmp3簡単に作成できるかも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
各社の囲い込み戦略 (スコア:1, おもしろおかしい)
ライブラリの整理とかビジュアルイフェクトはWMPよりiTunesの方が上だとは思っていたのですが、何だかんだでWindowsしか使わなくなってしまって、惰性でWMA漬けになった頃にリリースされるなんて……。もうちょっとリリースが早かったら
Re:各社の囲い込み戦略 (スコア:0)
これならWMPでもmp3簡単に作成できるかも
Re:各社の囲い込み戦略 (スコア:0)
WMAとMP3を相互変換するソフト [dbpoweramp.com]もありますが、不可逆圧縮を繰り返したら音質が心配です
Re:各社の囲い込み戦略 (スコア:1, 興味深い)
将来Windowsを使い続ける、Windowsが(機能制限など)今より使いにくくならないという仮定の中では不足はないかもしれません。
でも、それはかなりMSを信用してないと乗れない仮定。
なので私はmp3にしてます。扱えるアプリ/携帯プレイヤー/家電プレイヤー/カーオーディオが多いから。
ファイルサイズのわりに音質は悪いけど、そこはディスクを湯水のごとく使う富豪主義で。
今後どうなるかわかんないけど、冒険すべきところと固いとこ狙ってくところを区別してます。
Re:各社の囲い込み戦略 (スコア:0)
本当のところ、あんまり不便を感じないんですね。
iTunesで再生できない以外。
Re:各社の囲い込み戦略 (スコア:0)
うちもいまんところ問題を感じてませんね
WMVに関しても、そういう対応ハードが多くなるのかな?