アカウント名:
パスワード:
普段から安全運転する私のようなまっとうな人には全く必要のない代物ですが。
普段から安全運転する私のような人には全く必要のない代物ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
日本でもあったような (スコア:1)
場所を報告しあうところってなかったっけ?
普段から安全運転する私のようなまっとうな人には全く必要のない代物ですが。
まぁ、それをアプリやサービスとして分かりやすい形に落とし込むこと自体は
Web2.0だなーみたいな話ですか。
Re:日本でもあったような (スコア:1, 参考になる)
少なくとも警察署に直に行けば、取締予定が掲示されています。
Re:日本でもあったような (スコア:1, おもしろおかしい)
> 場所を報告しあうところってなかったっけ?
以前はFAX、現在はネットで流れているようですね。「当たり屋情報」でしたっけ。
Re: (スコア:0)
Re:日本でもあったような (スコア:2, 参考になる)
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/kotu/jikobousi/keikaku/kei... [saitama.lg.jp]
こんな感じで大まかな場所と取締りの内容が公開されていますね。
範囲がでかいですけどね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Nシステム [wikipedia.org]、駐車禁止取り締まり重点地域、検問所、警察署などを
警告してくれます・・・・
速効でオービスだけにしましたが
Re: (スコア:0)
嗚呼……おっしゃっていること自体は何ら問題ないはずなのに、強調部分のせいで胡散臭く見えてしまいます……。
例えるなら、本当に一切の金銭を要求しないサービスにはわざわざ「完全無料!」などとは書かれていなくて、何らかの形で金銭が発生するサービスほど「完全無料!」とデカデカと書かれているようなものかもしれません。
更に例えるなら、「私って天然だし」とか「俺は優しいよ?」などと自称する人ほど、その人の実像に即していないようなものですね。
とりもなおさず、引用元の文章に関しては自画自賛の部分をなくして
とするだけで説得力が大幅に増すんじゃないかと思うのでありました。