パスワードを忘れた? アカウント作成
15455424 story
MacOSX

Apple、M1 シリーズ新チップ搭載 MacBook Pro を発表 142

ストーリー by nagazou
NEW 部門より
headless 曰く、

Apple は 18 日、M1 シリーズの新チップ「M1 Pro」と「M1 Max」を搭載する新 MacBook Pro を発表した (ニュースリリース製品情報)。

M1 Pro は 8 コアまたは 10 コアの CPU に 14 コアまたは 16 コアの GPU を搭載し、最大 32 GB のユニファイドメモリに対応。M1 と比べて CPU は最大 70 %、GPU は最大 2 倍高速であり、メモリ帯域幅は M1 の 3 倍近いという。M1 Pro / Max ともに CPU コアのうち 2 つが高効率コア、残りが高性能コアとなる。M1 Max は 10 コアの CPU 、24 コアまたは 32 コアの GPU、最大 64 GB のユニファイドメモリに対応する。M1 と比べて GPU は最大4倍高速となり、メモリ帯域幅は M1 のほぼ 6 倍となる。

M1 Pro / Max を搭載する新 MacBook Pro は従来モデルと比べて大幅にパフォーマンスが向上するとともに電力効率も向上しており、バッテリー駆動時でも AC 電源接続時と変わらないパフォーマンスが得られる。バッテリー駆動時間も伸びており、ビデオ再生時間は従来モデルと比べて 14 インチモデルで 7 時間長い最大 17 時間、16 インチモデルで 10 時間長い最大 21 時間だという。

新 MacBook Pro は Liquid Retina XDR ディスプレイを採用し、14 インチモデルは 3,024 × 1,964 ピクセル (対角 14.2 インチ)、16 インチモデルは 3,456 × 2,234 ピクセル (対角 16.2 インチ)。本体サイズは 14 インチモデルが 31.26 × 22.12 × 1.55 cm で重量 1.6 kg、16 インチモデルは 35.57 × 24.81 × 1.68 cm で重量 2.1 kg (M1 Pro モデル) または 2.2 kg (M1 Max モデル)。新デザインのアルミニウム筐体はパフォーマンスと機能向上のために最適化され、より低速なファンスピードで 50 % 多くの空気を流せるとのこと。

カラーバリエーションはシルバーとスペースグレイの 2 色で、価格は 14 インチモデルが税込 239,800 円から、16 インチモデルが税込 299,800 円から。既に予約注文を受け付けており、10 月 26 日発売。構成によっては 25 日出荷となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 15時41分 (#4135371)

    発表を見たとき、ProとMaxどちらが上か?で頭がモニョった。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 12時07分 (#4135186)

    このままM1 Extraとか、M1 HyperとかM1 Petaとかになるんだろうか

  • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 12時10分 (#4135191)

    初めからハイエンドに設計されているAppleのチップだが
    これがiPad同様廉価版として販売されるようになるとパワーバランスがくるってくる。
    ギガスクールで廉価版のiPad最強同様
    MacBookAirで5年後に搭載されることを考えると
    オラわくわくすっぞ

    • by Anonymous Coward

      言うほど変わらんような。
      x86系じゃないと困るものは5年ぐらいじゃ移行しないだろうし、ARMで良いなら5年と言わず移行は終わってそうだし。今のWindows-x86しかないアプリが、どこまでM1にも対応するかと言ったら、そこまで期待はできんし。

      廉価品に積むM1でx86エミュレーションしてもCore i5ぐらいのパフォーマンス出ます、とかなら、そりゃまあバランス崩れるだろうけど、そこまでは行かんでしょ。

      • by ryo_jp (9684) on 2021年10月19日 16時15分 (#4135404)

        古いアプリのファイルをそのまま開きたい、なんて時なら現状の処理速度でも十分使えるだろうからx86エミュレーションのソフトは出てほしいなぁ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >廉価品に積むM1でx86エミュレーションしてもCore i5ぐらいのパフォーマンス出ます

        もう出てなかったっけ?

        • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 12時56分 (#4135229)

          >廉価品に積むM1でx86エミュレーションしてもCore i5ぐらいのパフォーマンス出ます

          もう出てなかったっけ?

          単純なベンチマークなら出るけど、所詮はRISCなのでi86用にきちんとチューニングされたコードだとパフォーマンス出ないし、スレッド処理でサクサク動いてみせるような部分は厳しい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「所詮はRISC」という言葉がよくわからん。RISCだから低性能だとでも言うのか?

    • by Anonymous Coward

      アップルがM1チップというアドバンテージを持ったのは大きいでしょうね。
      これでモバイルからPCまでシームレスな環境を、自由にハード設計から出来るのはアップルとしては悲願だったかも

      どうしてアップルはintelからAMDに移行しないんだ?って不思議だったけど、自社で作ろうとしていたなんて想像もしていなかった。

      • by hogehogehogehoge (27968) on 2021年10月19日 16時15分 (#4135405)

        マイクロソフトもarmに移行すればいいのにな。
        富士通あたりが、富岳のプロセッサーを売り込まないのかな?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Windows の ARM 版はもうありますよ(RT ではなく、x86 アプリも動くやつ)
          ただドライバとかの対応は必要になるし、Windows だと過去の資産が大事だけどそこまで面倒看られていないケースが多いので移行できなかったりですけど

          富岳のプロセッサーが強いのは専用命令を使った超並列な演算なわけで、Windows のような汎用処理で強いわけではないです
          Windows で使うなら、結局スナドラかな
          ドライバがそろえば、今回の M1 MAX が最適かもしれないけど
          # かつて、一番快適な Windows ノートは MacBook だ、ってのを思い出す

          • すみません。そんなのもありましたね。
            Surface Pro Xを使ったことがあるけど、あれは酷かった。良い点はバッテリーの持ちと発熱ぐらい。エミュレーターは遅いし、Officeすらネイティブでの対応なし。せっかく買ったから無理やりリビングでYoutubeとネットブラウジング専用で使っていたけど、M1Macbookがきて以降はお蔵入り。すっかり忘れていました。

            ソフト面そうですが、ハード的にもM1のように画期的な性能は持っていなかった。今年も周回遅れのSQ2で行くようなので期待できそうもありませんね。

            富士通は富岳のプロセッサーが作れるなら、デスクトップ、ラップトップ用のプロセッサーを設計できる力はあるはず。x86アーキテクチャが限界にきている今がインテルとAMDの間に割って入っていけるチャンスだと思うのだが、世界を席巻するものを作ろうという気概のある企業は、もう日本にはないのですかね。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 12時26分 (#4135203)

    「最大n倍の○○」って言い方あんまり好きじゃないけど、具体的なソフト利用時の速度比較が公式で説明されててうおぉwwってなった

    • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 12時52分 (#4135226)

      M1が発表された時ににも「本当か?」って疑う人が多かったけど、買った人には概ね良好な感想を持っている人が多いですね。
      そのM1の上位機種モデル用のM1 PRO/MAXっていう事で順当なスペックアップとI/Oの拡張があって良い狙いどころだと思いました。
      ただ、M1が非常に安い印象だったのに比べて、M1 PRO/MAXも安いとは言え、かなり高額になった印象になったのは確かですね。

      これも半導体不足による調達コストが上がった為なんでしょうかね?

      親コメント
      • by ma_kon2 (9679) on 2021年10月20日 14時48分 (#4136031) 日記
        高くはないよ。
        そもそも、Macbook Airの実用的な組み合わせ(16GB RAM/512GB SSD)で17万弱だし。
        CPUとディスプレイの大幅スペックアップで+7万ならAppleの割には良心的では?
        ただ、大体の用途では、Macbook AirかiMacで十分だけどね。ただメモリは16GB積むんやで。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 14時57分 (#4135311)

        高いですかね?

        14インチMacBook ProでCPU/GPUを最大に上げてメモリ32GB、USキーボード、ストレージ1TBで387,800円。
        VAIO SX14でi7-1195G7、メモリ32GB、USキーボード、ストレージ1TBで386,100円(今は値引き中で376,100円)。

        CPU/GPU性能はMacBook Proの方が上で、バッテリーの持ちもおそらくいいと考えたら、MacBook Proはお買い得と思います。
        # ただ、14インチMacBook Proは1.6kgと重すぎるので、私は買いませんが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        調達コストは確かに上がっていると思いますが(TSMC の発言力も増しているし)、それ以上にライバルが弱いのが原因かと
        Windows で同レベルのマシンスペックを出しても、これより安くはならないでしょう
        今回の MacBookPro なら消費電力やディスプレイ解像度など、ほかにも強みはありますし
        あと、やはりあくまで Pro はプロ向け、普及価格帯でなくてもいいという考えもあるかもしれません
        (iPhone 向けアプリを作るとか、普通の開発の上ではもう Pro じゃなくて普通の MacBook で十分な性能だし)

  • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 13時14分 (#4135236)
    一般的にCPU内蔵GPUとかだとVRAM使えなくて遅いとか限界があるとかだと思ってたんですが、普通にパフォーマンスでてて不思議
    GPUとかバス帯域食いつぶししてそうなイメージだったんですが
    • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 13時28分 (#4135246)

      VRAMもRAMも全部ひっくるめて接続してるんですよ
      IntelでいうeDDRみたいな感じに全部のメモリがなってるからそりゃ早いってお話し

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        最近のWindowsノートもメモリがハンダ付けで換装できないのばっかりだから、こういう仕組みのモデルがあってもいいよなあって正直思う

        #そんな私はIris655 eDRAM128MBって意味あるんだろうか

    • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 13時31分 (#4135249)

      CPUにメモリがあり
      CPU用メモリからグラボにPCIe経由でGPUのメモリにデータータを転送して
      GPUで描画させるというのがWindowsPCで行われている仕組みです。
      データが冗長化になっているため、転送ロスが発生する。
      MAXがどうなっているか不明だがM1のメモリは高速のDDR4規格上最速レベルのメモリを使用し
      CPUとメモリを最短距離でモジュール化したものになっていました。

      考え方としてはグラボにCPUが載っているのがような構造になっています。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 13時36分 (#4135254)

      https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1359413.html [impress.co.jp]

      M1 ProとM1 Maxは独自のファブリックでCPUとGPUを統合し、統合したメモリを利用することでこの問題に対処できるとした。

      そこをワンパッケージ化することで大幅な高速化/省電力化を実現したというのが、今回の革新的なところですね
      メモリ(兼VRAM)も 32GB 構成で 200GB/s のバンド幅とのことで、十分な速度を確保したようです

      # ゲームに関して言えば、ドライバ最適化とかOpenGL/Vulkan対応具合も重要なので、Mac でのゲーミングが流行るということはまだなさそう

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年10月20日 13時00分 (#4135974)

      メモリ帯域が大幅に違います。
      Intel Tiger Lake, AMD Cezanne, Apple M1: LPDDR4X 4266 2チャンネル 68GB/s
      Apple M1 Max: LPDDR5 6400 8チャンネル 400GB/s

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      シンプルに、大容量のキャッシュと、メモリバスの帯域をめちゃくちゃ上げることで問題に対処してしている。
      そのためプロセッサとDRAMを極々近くに置かねばならず、拡張性・スケーラビリティーを犠牲にしている。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 14時13分 (#4135274)

    CPU、GPU、メモリとそれらを繋ぐ為のインタフェース部分と高負荷になると発熱する要素を全部1つにしちゃってるけど
    全要素がフル稼働することってできるんだろうか?

    製品では冷却要素をうたってるけど10分継続稼働させたら耐えられなくなって、最高速では動かなくなったりしない?

    • by Anonymous Coward

      そうだな。気になるね。

      買って試してみてくれ。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 15時52分 (#4135382)

    ・充電がMagsafe対応!
    ・HDMIポート搭載!
    ・SDカードスロット搭載!
    ・スタバでした役に立たないTouch Bar廃止!
     
    我々はこんなMacを待っていた!(非肉抜きの真顔
    これでキーボードストロークが増えていたらマジで理想のMacだ。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月19日 15時58分 (#4135388)

    ノッチがあるのだけは無理だわ。
    次の世代でノッチが消えたら買う。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...