パスワードを忘れた? アカウント作成
14066 story

REALbasic 2006日本語版リリース、だが…… 24

ストーリー by Acanthopanax
首が長くなった 部門より

home_card 曰く、

ベーパーウェア化も懸念されたREALbasic 2006 日本語版だが、アスキーソリューションズより ダウンロード版が11月27日(月)に無事販売開始された(パッケージ版は12月8日(金)からの予定)。しかしこの日本語版のライセンスには注意が必要である。従来の日本語版、現行英語版に付いている無料6ヶ月アップデート権が付いていないのである。

(つづく...)

REALbasicは90日おきにアップデートする「The Rapid Release Model for Software Development」という開発戦略を採っており、6ヶ月アップデート権とは2回のアップデートが保証されるものと思っていい。これが今回のバージョン2006 release 3日本語版ではなくなっている。つまり次期release 4日本語版へのバージョンアップには新たにアップデート料金が必要になる可能性がある。

日本語版で6ヶ月アップデート権がない理由について、ブログ「向かい風でも軽やかに」に掲載されている、アスキーソリューションズからの回答では以下のように説明されている。

開発元のローカライズスケジュールが決定していないため、日本語版の次期バージョンリリースに関しては、現段階では未定でございます。
従いまして、アップデート権付きライセンスをご購入頂きましても期限内のリリースをお約束できないため、アップデート権付きライセンスの販売は、見合わさせて頂いております。

このように、今後のリリースに不透明感を抱かせる内容ともなっている。次期バージョンrelease 4は、英語版ではUniversal Binary化されており、今の日本語版release 3との差は大きいので気掛かりなところだ。

今回発売された日本語版を概観すると、以下のような点で一定の評価はできる。

  • 英語版にあったコードエディタ上で日本語を扱うバグが取れている。
  • ヘルプも日本語化されている。
  • 言語リファレンスを含むドキュメントは日本語化され公開されているので、その分を考慮するとStandardバージョンはさして割高には感じない。

1年以上待たされてやっとのリリースだが、しかし移行するにあたって英語版にあるアップデート権がない、先行き不透明などスッキリしない点も残る。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Universal Binary (スコア:4, 参考になる)

    by isogame (31637) on 2006年12月02日 10時52分 (#1068577)
    r4になってREALbasic本体がUniversal Binaryになったのはいいとして
    r4ではコンパイルするアプリケーションもUniversal Binaryにできるんですよね・・・
    これはちょっと大きいからr4まではせめていってほしかったのだけど。

    5.5からのアップグレードですが、日本語版r3をちょっと使ってみた限りでは
    内蔵のヘルプ(言語リファレンス)が5.5と比べて超高速で動くようになりましたね。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月02日 9時31分 (#1068568)
    2006年の12月に「○○2006」を出しているようじゃ売れないだろうに・・・。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月02日 10時04分 (#1068572)
    ウイルスセキュリティの入ったPC上でREALbasicで作ったソフトでTCP接続しようとすると、
    PFWがエラー吐いて落ちるという笑えないバグがウイルスセキュリティにあります・・・。
    今のREALbasicでは平気かな?
    (ウイルスセキュリティ側が治ってるかどうかは知らない・・・バグ報告してもコピペ回答されて腹立たしかった記憶しかない)

    別にREALbasicが悪いわけじゃないです。ウイルスセキュリティが安かろ悪かろというだけです。

    微妙にオフトピっぽいのでAC。
  • 需要あるの? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年12月02日 11時23分 (#1068582)
    旧OS時代に使っていて結構便利だったしMLも活発だったけど、X以降はぱったり。MLも閑古鳥鳴いてる。
    ソフトウェア寿命の尽きた典型じゃないかい?
    • 2年半の空白 (スコア:3, 参考になる)

      by home_card (26229) on 2006年12月02日 17時02分 (#1068653)
      やっぱり日本では、このローカライゼーションの遅れが大きくて5.5以降
      2年半の空白が大きかったんでしょう。
      REALbaic内部ではUTF-8で扱われてるので英語版でも日本語には問題無いんですが。
      日本でのREALbaicのブームは確かに2.2、3.5、4.2の時にありました。
      以降なぜか下火になったのはアスキーの無気力さが伝搬したような(汗)
      その間にアメリカでは専門誌http://www.rbdeveloper.com/ [rbdeveloper.com]も創刊されました。
      本家のMLhttp://realsoftware.com/support/listmanager/ [realsoftware.com]、Forumhttp://forums.realsoftware.com/ [realsoftware.com]とも活発なので寿命ではないです。
      User Conference2006でRb活用の傾向がわかりますhttp://realsoftware.com/community/realworld/sessions/ [realsoftware.com]
      2007も開催されるようです。

      日本もこれを機に、です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月02日 12時50分 (#1068596)
      Classic OS時代は本格的なRAD開発環境がこれくらいしかなかったし、特に初期はシェアウェアだったりして手軽に入手できたので人気が出て当然だった。でも今は他にも選択肢あるからね。
      親コメント
    • Re:需要あるの? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年12月02日 16時16分 (#1068642)
      というか、日本語版2005が出る。って言って2005年に 前のバージョンの5.5を『小売り店頭から完全に引き上げ』 ちゃいましたから・・・ 買いたくてもAmazonにすらないような状態で。 担当は『弊社ホームページで販売をしていました』って返答だったけど アカデミックパッケージしかなくてここ一年は一般人はまったく購入不能だったし。 そりゃ売ってないマイナー言語の人口が増えるわけもないですわな。 Macの雑誌でのプログラム系の連載もほとんど消えてるし。
      親コメント
  • Zombies (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年12月04日 15時39分 (#1069348)
    http://www.codenautics.com/zombies/ [codenautics.com]
    これがなにが凄いってエフェクト。
    こんな事が可能なのか?目を疑う。パーティクルエフェクトをちゃんとやってる。
    Rb標準のクラス以外使ってないようだ、OpenGLポーティングしたライブラリでも使ってるかと思ったが。
    Rb持ってない人もコンパイル済みなので大丈夫。(Quesaファイルを/ライブラリ/CFMSupportフォルダ/に入れる。CFMSupportフォルダは無ければ作る)
    実はただのボードゲームなので判り辛いが、ひたすらReturnキー押してターンを進めればなんとなくわかります。
    • Re:Zombies (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年12月04日 17時06分 (#1069386)
      付属のソースが参考になりますね・・・
      Macでこういうアプリケーションを作るならUnity [unity3d.com]かな・・・
      と思っていましたが、まだやれそうですね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月04日 20時22分 (#1069448)
    +15000円でMBSとEinhugur、これが真のProfessionalバージョンだろう。

    MBShttp://www.monkeybreadsoftware.de/realbasic/index.shtml [monkeybreadsoftware.de]とは11000の関数、メソッドを持ち
    ドキュメントがPDFで4600ページ(嘘じゃないよ)、他の追従を許さない巨大プラグイン集。これで出来ないことはない。

    Einhugurhttp://einhugur.com/index.html [einhugur.com]、リッチなコントロール集。Rbの弱点であるツリー表示も可能に。

    Einhugurの90$は高いよなぁ。
  • >コンストラクタをクラスに追加するには、「Constructor」というクラスをメソッドに追加します。
    こんな誤訳やめてくれ。

    それがある日本語UserGuide.pdf592ページの「コンストラクタ」。
    > サブクラスのコンストラクタを作成すると、スーパークラスのコンストラクタに対する
    > 呼び出しが自動的にコードエディタで追加され、その動作について説明するコメントが
    > 追加されます。この例については、436ページの図328で示します。これは、コーディ
    > ングしているコンストラクタが、そのスーパークラスのコンストラクタを上書きしてし
    > まうものの、そのスーパークラスのコンストラクタを実行するまでは、新しいオブジェ
    > クトが正常に初期化されないためです。

    これ、本当か?何を言ってるのかわからん。
    日本語版にはその自動追加されるコメントの画像まで載ってるが、英語版にその記述はなくて
    画像にもコメントは無い。日本語版と英語版の画像がまるで違うぞ。
    どういうことよ。

    日本語版の画像からなんとなる推測してみる。
    わかったぞ。
    ↓こういうこと。

    スーパークラスでコンストラクタがオーバーロードされていた場合、サブクラスから
    Suer.Constructor
    を呼んだら、呼んだ場所に
        // Calling the overridden superclass constructor.
        // Note that this may need modifications if there are multiple constructor choices.
        // Possible constructor calls:
        // constructor() -- From classA
        // constructor(s as string) -- From classA
    こんな余計なお世話なコメントが挿入されるよーん。

    ということ。
    ただし
    >サブクラスのコンストラクタを作成すると
    は嘘だと思う。Suer.Constructorが呼び出されるかどうかはそれだけじゃ判るはずないからコンパイルされた後に挿入される。

    英語版のUserGuideには載ってなくて日本語版のUserGuideを読んでもわからないというトホホ。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...