パスワードを忘れた? アカウント作成
9830 story

Appleが2ボタンマウスを開発との噂 40

ストーリー by Acanthopanax
1か2か3か 部門より

Appleが、2ボタンマウスを開発しているとの噂を本家ストーリー(Apple Developing Two Button Mouse)が取り上げている。発信源となったのは、AppleInsiderの記事。2ボタンの無線式光学マウスを開発中だと伝えている。この種の噂は以前からあるが(Mac Rumorsの過去の記事)、今回の真偽のほどはいかに。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hifun (21883) on 2005年03月17日 12時27分 (#710224) 日記

    2ボタンマウスも大歓迎、スクロールマウスも是非!
    だけど、
    ただデフォルトは1ボタンマウスであってほしい。

    ファイルの位置をうごかすには、そのアイコンをクリックしたまま動かす。ダブルクリックでファイルを開いて作業を行い....。いらないファイルはゴミ箱にポイッとする。

    1ボタンのマウスで、一番最初にコンピュータにふれる機会を得て、それがとても感動的だったのが忘れられない。あー簡単じゃん。って思えた。

    パソコンを使いはじめる最初の時期は、たくさんの選択肢よりも、シンプルなフェイスの入力デバイスで、単純な動作で簡単にことを済ませることができるほうが、より大切なんじゃないかと思うのですが。

    • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 19時57分 (#710397)
      機能とボタンの数は、バランスが必要だと思うんです。
      つまり、シンプルなインターフェースには、シンプルな機能を、
      ということ。

      ボタンの数が少ないのにたくさんの機能を盛り込もうとすると、
      長押しとかダブルクリックとか、トリッキーな操作法を強要される
      ことになります。すると、見かけ上、ボタンが少なくてシンプル
      に見えるんだけど、実際に操作してみるとかえって初心者に
      やさしくない、ということになると思います。

      たとえば、初心者だと、マニュアルを見ながらとかひとの説明を
      聞きながら、ゆっくりと操作するかもしれません。そのとき、
      ふつうに押したいつもりなのに長押しと認識されてしまって
      混乱するとか(カスタマイズすればいいって?初心者が?)、
      ダブルクリックにしても、ポインタの位置を動かさないように
      注意しながらすばやくボタンを押すのはちょっとした訓練が
      必要です。

      いま、Windows+2ボタンマウスの組み合わせでさえ、機能と
      インターフェースのバランスがとれていないと思います。ましてや
      Macintosh+1ボタンマウスだと、もっとひどい状況です。

      親コメント
      • by G7 (3009) on 2005年03月17日 23時43分 (#710522)
        >ボタンの数が少ないのにたくさんの機能を盛り込もうとすると、
        >長押しとかダブルクリックとか、トリッキーな操作法を強要される

        まさに、ラスキン氏の「UIはモードが有ったらダメだよー」論 [srad.jp]ですね。

        はじめて計算機を触るくらいの人がオッカナビックリ触るぶんには、
        ワンボタンは悪くないアイデアですが、
        とっかかりの数ヵ月よりも、
        計算機に慣れてからの数十年の人生(^^;のほうを
        重んじたほうが良いんじゃないかと思っています。

        で、ラスキン氏の言い分を考えると、
        たかが2ボタンくらいじゃ何も解決しない、とも言えるんで、
        それこそ109個のボタンが欲しくなったりします(^^;
        親コメント
        • > とっかかりの数ヵ月よりも、
          > 計算機に慣れてからの数十年の人生(^^;のほうを
          > 重んじたほうが良いんじゃないかと思っています。

          たしかに一理。

          でも、ご存知の通り、PCにいつまでたってもそれほど慣れることなく、しかし何年もPCを使う人々も多くいます。たぶん、Geeks&Nerdsの何倍という利用人口があるのではないかと私は考えます。彼らにとって生活の中心に、PCなど存在していません。そういう方々には「あれこれ迷わない」「よけいなことは考えなくて済む」ほうが、有効なのではないでしょうか。その彼らの姿勢の是非は別として。

          マウスのボタンの数にとどまらず、多機能すぎる現在のOS事情は、考えるべき余地があるように、最近なんだか思います。

          親コメント
          • >Geeks&Nerds の何倍という利用人口があるのではないかと私は考えます。
            >彼らにとって生活の中心に、PCなど存在していません。

            彼らがなかなか慣れてくれない理由の1つとして、
            「PCがなかなか彼らの手に馴染まない」というのが
            有るんじゃないかと思っています。

            そもそもPCでやりたいことが無いという人も多いでしょうけど(^^;、
            やりたいんだけど、そのやりたいことをPCに「うまく伝える」のが
            なかなか出来ない人たちも、きっと多かろう。

            で、その「うまく伝わらない」問題の(更に)理由の1つとして、
            UIのボトルネックってのが有ると想像します。

            そして更にその要素の1つとして、
            マウスというデバイス(と現行UIのまずさとの合わせ技)のボトルネックが
            有るだろうなと。

            ボタン(ハードウエアの)も増やしてほしいし、
            マウスの数も2つ以上使えるほうがいい場合も多いだろうし、
            操作できる軸がたった2軸じゃやっぱり使いにくい事も多いだろうし、
            (タブレットと違って)あんまり持ち(操作し)やすくないし、
            (ライトペンとかと違って)画面と隔絶してる感じがするし、
            色々問題まみれだなあと思っています。

            まあ、広く言っちゃうと、「(キーボード以外の)入力ツールの選択肢の広さ」が欲しいんですよね。
            現行マウスで足りる場面も無いわけじゃないし、
            一方でマウスじゃ話にならない(作業が苦痛になる)ことも多いので、
            差し替えられるデバイスが色々欲しい。

            差し替えってのは、ハードは言うまでもない(まあUSBでOKですね)けど、重要なのはソフトで、
            OSやアプリが、ユーザが好きに差し替えたデバイスに対応できないと無意味です。

            となると、どのデバイスのどのボタン(例えば)がどのアプリでどう扱われるか、というマッピングを

                    俺流

            に設定できて、かつ設定を再現できることが大事なんじゃないか?と想像します。
            つまり設定ファイルみたいなものにすることで、持ち歩けるようにする、とかね。

            ----
            >多機能すぎる現在のOS事情

            上で「ボトルネック」という言葉を使いましたが、
            機能に見合った数のUIのバリエーションが必要
            (つまりUIが今のままなら機能は減らすべきだし、機能が多いままならUIを増やさないとならんし)
            と思っています。

            現存する例としては、分野が偏りますけど、MIDIなんか良い感じです。
            つまり、入力デバイスとして結構色々な種類のものが有るので。
            鍵盤とか弦楽器とか管楽器(もどき)とか。
            (ちなみにあれらは、「どれも同じようにドレミを表現するためだけの道具」ではないです。
              ドレミは基本ですが、それに加えて、
              鍵盤は叩く強さと同時複数発音、管楽器は息使い、弦楽器は中間的な音程の自由度、などの
              追加情報を得意とします。)

            PCについていえば、データをいじくるためのUIがもっと研究され拡張されれば、
            (ワープロなりCGなりといったソフトの)今くらいの複雑なデータモデルをいじるのも、
            必ずしも無理が有るわけではない、のじゃないかと思っています。

            人間は粘土を与えれば粘土細工を(上手下手はさておき)自在に行えます。
            が、現行んPC上で仮想粘土を用意しても、恐らく人はそれを満足にいじれないでしょう。
            そしてその理由はおそらく、粘土というデータモデルが無茶なのでは「なくて」、
            粘土モデルをいじるために十分なUIが無いから、
            なのじゃないかと。

            なんでしょうねえ。粘土だと、データグローブ(死語?)とかだと多少はイケるのかな?

            粘土じゃなくて単なるおなじみワープロとかでも、はっきりいって、

                    PCの中に手ぇつっこんで、この文字を掴んで、あっちに引きずりたい!
                    そうすりゃ今やりたいことは一瞬で出来上がるのに!

            とか思うことが多いです(^^;
            すくなくとも俺としては、まず欲しいのは、そういう手掴み感覚ですね。
            これは粘土でもワープロでもSqueakでも(^^;感じてることです。マウスじゃ隔靴掻痒すぎる。
            親コメント
            • 長いコメントでホイールの必要性を実証する実験ですか?
              • 確かに、

                彼らがなかなか慣れてくれない理由の1つとして、
                「PCがなかなか彼らの手に馴染まない」というのが
                有るんじゃないかと思っています。

                そもそもPCでやりたいことが無いという人も多いでしょうけど(^^;、
                やりたいんだけど、そのやりたいことをPCに「うまく伝える」のが
                なかなか出来ない人たちも、きっと多かろう。

                で、その「うまく伝わらない」問題の(更に)理由の1つとして、
                UIのボトルネックってのが有ると想像します。

                という部分ひとつ見ても、

                彼らがなかなか慣れ

          • >「あれこれ迷わない」「よけいなことは考えなくて済む」

            そのとおり!
            マウスのボタン数なんかが問題なんじゃない!
            いまこそ真のKnowledgeNavigatorの早期実現を!

            #「KnowledgeNavigator」知ってる人も少なくなったかな?
      • >ボタンの数が少ないのにたくさんの機能を盛り込もうとすると、長押しとかダブルクリックとか、トリッキーな操作法を強要されることになります。

        コニカミノルタの一眼レフαシリーズは1ボタン1機能を基準に作られていますね。
        状況によって同じボタンの機能が変化してしまうのは、逆に1ボタンのメリットがなくなり使いにくくなってしまいます。
      • >いま、Windows+2ボタンマウスの組み合わせでさえ、機能と
        >インターフェースのバランスがとれていないと思います。ましてや
        >Macintosh+1ボタンマウスだと、もっとひどい状況です。

        これより前には強く同意しますが、この部分の展開が読めません。なぜもっとひどいのかの説明がばっさり抜け落ちちゃってるので。

        もう少し詳しくお願いします。
    • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 12時44分 (#710236)
      でも、Windowsからスイッチした人たちはいらつくだろうね。
      私は、OS8.5以降2ボタンに転向しました。

      ホッケーパック以降、アップル社の1ボタンマウスは使い勝手が
      悪くなったような気がする。
      それ以前は1ボタンでも苦痛までは感じなかったのに、、。
      親コメント
    • >ただデフォルトは1ボタンマウスであってほしい。

      おそらくそうなるんじゃないでしょうか。Apple Store で買うときに BTO でマウス変更できるとか、そうなるのではないかと。

      ただ、ディスプレイが大きくなり、OS X になり、1ボタンマウスだけでは操作しにくくなったことは事実です。右ボタンよりはホイールが欲しいです。

      BlueTake のBT500 [bluetake.com] (白バージョン) 使っていましたけど、電池の持ちが異常に悪い (3,4日で切れてしまう) ので、あまり出番がありません。
      親コメント
  • by gonta (11642) on 2005年03月17日 14時21分 (#710273) 日記
    Appleがオフィシャルで出していないもの、OSXは
    3ボタンマウスを認識することができます。OSXの
    10.xのかなり早い時期から対応していました。

    いろいろとうわさが飛びましたが、結局Alias
    WavefrontのMaya for MacOSXで3ボタンが必要だか
    ら、というのがOSXで標準で3ボタンマウスを認識さ
    せた理由だと思われます。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by targz (14071) on 2005年03月17日 20時42分 (#710424) 日記
      OS X のモトを辿れば NeXTSTEP, OpenSTEP なんですから、3ボタン対応していてもおかしくないでしょう。
      ホイールも2つまで対応しているようです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 21時33分 (#710448)
        イベントのデータ的にはXYZの3軸に対応しています。
        3次元ホイール?

        http://developer.apple.com/documentation/Cocoa/Reference/ApplicationKit/ObjC_classic/Classes/NSEvent.html#//apple_ref/doc/uid/20000016/BBCEBIIF
        親コメント
    • Re:3ボタンマウス (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年03月18日 2時46分 (#710583)
      OSXは4ボタンマウスも認識できます。
      私はボタン4をクリックしたときにExposeが動作するよう
      設定していますが、なかなか快適ですよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      HID準拠のUSBマウスはOS9以降ではスクロールホイールもマルチボタンも
      全て認識しています。
      イベントシステムやUIフレームワーク上、動作が未定義のため
      アプリケーションレベルでは何もしなかったり、通常のクリックとして
  • by chiba-f (6867) on 2005年03月17日 7時10分 (#710133)
    OS XのX Windowユーザーのために3ボタンマウスも出してください.
  • どーせなら (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年03月17日 10時39分 (#710186)
    iPodにマウス機能持たせたらいいじゃん(ぉ
    • by __hage (7886) on 2005年03月17日 10時43分 (#710187)
      そこまでアナーキーな提案じゃあないんですけど、ホイールマウスを作ってください。

      いやね、知り合いのMac使いのところにいってちょっといじるのが苦痛で仕方ないんですよ…。
      ってUSBのホイールマウスを持っていけばいいのか。今度からそうしよう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 13時09分 (#710256)
    単なる2ボタンマウスが発売されてしまったら、Appleは負けたことになるでしょ。 PowerBookのトラックパッドでやった、2本指スクロールのような確信的な事件を、ファンは望んでいるのです。 マウスのネタはこれまで何度もあったし、正直、あんまり期待してませんが、全面トラックパッドに覆われた1ボタン。 カスタマイズで無限の可能性。 で、どうですかね。 でも、期待はしてません。
    • by targz (14071) on 2005年03月17日 14時06分 (#710269) 日記
      >2本指スクロールのような確信的な事件を、ファンは望んでいるのです。

      そうか、2本指でクリックしたら右クリックになるマウスを作っているのか!!
      もしくは、iPod みたいなクリックホイールがあるとか:-)
      親コメント
    • > 単なる2ボタンマウスが発売されてしまったら、Appleは負けたことになるでしょ。

      えっ、まだ負けてなかったのかぁ。
      • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 17時05分 (#710336)
        勝ち負けはともかく、1984年以来状況は大きく変わっているんだから、
        Macの入出力インタフェースの見直しはあってしかるべきだと思うよ。

        いまやモノクロ9インチディスプレイ、フロッピー、128Mメモリの時代じゃないんだからさ。
        他でもでているけど、ディスプレイの大きさひとつとっても
        格段の違いなんだから。たとえば
        「ファイルを消去するのに画面の右下までずるずるドラッグしていくより「右クリック」
        で出したコンテクストメニューから「消去」を選んだほうが楽なんじゃないの?」
        「となるとコンテクストメニューを使いやすいのは2ボタンマウスだな。」
        「いやいや、Appleはそれより斬新な●●を考え出したぞ!」
        みたいな形での進化はあっていいと思う。
        親コメント
        • Re:いまどき2ボタンて (スコア:2, おもしろおかしい)

          by ferrocyan (7486) on 2005年03月17日 20時03分 (#710402)
          すみません、メモリの「128M」は、
          128k
          の間違いだと思います!
          親コメント
        • by akudaikan (26016) on 2005年03月17日 20時25分 (#710414)
          ScrubDelete [asari.jp]はかなり斬新な消去方法だと思う。
          ワンボタンのまま進化させるなら、OSに標準でマウスジェスチャをつけるという手もあるな。
          # ちなみにScrubDeleteの作者タンはScrubDelete X [asari.jp]を開発中。
          親コメント
          • by ruto (17678) on 2005年03月18日 0時06分 (#710535) 日記
            マウスジェスチャはコマンドラインの悪いところ(覚えなきゃならない)とGUIの悪いところ(表現力が弱い)の両方に加えて、厳密でないという欠点を持っているので良くないです。
            #両方の良いところも持っているのですが
            パイメニューを使うべきでは?
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              >マウスジェスチャは
              NewtonMessagePadでは消したい文字列や図形を上からペンでぐちゃぐちゃっ、と
              消すと消去されるアクションがあったんだけど、あれは日常ペンと紙でやっていたことを
              置き換えただけだから分かりやすかったんですね。
              デスクトップメタファとマウスジェスチャがうまく結びついているか?といわれると確かに疑問だ・・

        • 個人的に、コンテキストメニューは悪だと思っています。
          ユーザーが自分で操作しないと機能がわからないから。
          個人的には、Picasaみたいな、左クリック(?)でメニューの出るような形式が良いと思っています。これなら、1ボタン、2ボタンを問わずに済む。
        • 右クリックしなくてもキーボードとの組み合わせでメニューは出せますよ。
  • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 11時50分 (#710212)
    ここ3年ほどiBook一本でやってますが、日常作業ではほとんどトラックパッドで済んでいるので
    マウスは滅多につなぎません。ファイル操作とテキスト入力が多いためだと思います。
    iBook購入当初は画像も結構扱っていたのでApple純正のマウス(「ボディ全体がボタン」の黒い奴)も購入しましたが、そんなわけで出番は滅多にありません。
    #「電車の中で使うことが多い」ってのも大きな理由のひとつとしてありますけどね。

    ノートに関しては「二本指スクロール機能(トラックパッドスクロール)」も搭載されたことだし、
    私のように「そういえばマウス使ってないな」な人も多いかも。
    そうなるとボタンがいくつか、という話も思ったより盛り上がらなかったりして。
  • by Anonymous Coward on 2005年03月17日 12時17分 (#710221)
    2なんて吝嗇くさいことを言わずにいっそHOTAS理論あたりを応用して
    すべての指に3つくらいずつボタンをつけた
    ポインティングデバイスの新スタンダードを確立してくれや
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...