パスワードを忘れた? アカウント作成
2021年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2021年1月27日のアップルタレコミ一覧(全15件)
15138052 submission
Digital

政府が2021年春、給与デジタル払いを解禁へ。銀行口座以外の賃金支払いを認める

タレコミ by nagazou
nagazou 曰く、
日経新聞によると、政府が今年の春から給与のデジタル払いなるものを解禁するそうだ。このデジタル払いというのは、銀行口座を介さずに直接スマートフォンの決済アプリなどに入金することを指すそう。解禁された場合、国に認められた資金移動業者の提供するスマホ決済、ペイロールカードと呼ばれるプリペイドカード、電子マネーなどで給与を受け取ることができる模様(日経新聞)。

現在、日本では労働基準法第24条(賃金の支払い)で、給与は「通貨で直接労働者に全額を支払わなければならない」と定められているが、銀行振り込みだけは例外として認められてきたという。今回、例外の範囲が広がるということらしい(賃金の「通貨払の原則」について[PDF]ペイロール・カードについてFinTech JournalTIS)。

現在の銀行口座払いでは、外国人労働者への給与の支払いに問題があるという。外国人労働者などは、国内に銀行口座を開設することが難しく、このため銀行振り込み以外の賃金支払い手段が求められること、また銀行口座がないと決済方法が制限されるなどの問題があるとしている。

海外では銀行口座を介さない給与支払い方法として、給料支払いの可能なプリペイドカードである「ペイロールカード」の利用が広がっている。米調査会社によれば21年に550億ドル(約5兆7000億円)の給与がペイロールカードに振り込まれているそうだ。
15138096 submission
地球

ボーイング、2030年までに同社の商用航空機を持続可能航空燃料100%で運航可能にする計画

タレコミ by headless
headless 曰く、

ボーイングは22日、2030年までに同社の商用航空機を持続可能航空燃料100%で運航可能にし、認証を受ける計画を発表した(プレスリリース)。

Air Transport Action Group(ATAG)では持続可能航空燃料がそのライフサイクルを通じてカーボンフットプリントを最大80%削減可能としており、将来的には100%の削減も不可能でないとの研究結果も複数発表されているという。

ボーイングでは持続可能航空燃料100%のテストフライトを成功させているが、現在の持続可能航空燃料は従来の燃料と混合して使われており、現行の燃料仕様では最大50%までしか配合できない。しかし、2050年までに炭素排出量を2005年比で50%削減するという航空業界の目標を実現するには、それよりも早い段階で持続可能航空燃料100%での運航を可能にする必要があるとのこと。

持続可能燃料の使用は航空業界における最も安全かつ効果的な炭素排出量削減手段であり、ボーイングでは現在および将来の商用航空機で運航に持続可能燃料を100%使用するのに必要な変更点を特定し、持続可能燃料の配合比を増加させるべく規制当局や業界全体と協力していくとのことだ。

15138168 submission
ニュース

ソニー、8K30p動画に対応したフラッグシップカメラ「α1」を発表。お値段90万円前後

タレコミ by nagazou
nagazou 曰く、
ソニーは27日、8K30p動画に対応したフルサイズミラーレスカメラ「α1」を発表した。同社のα9シリーズのスピード撮影、α7Rシリーズの高解像、α7Sシリーズの高ダイナミックレンジのすべてを兼ね備えた同社のフラッグシップモデルだそうだ。価格は税込みで90万円前後になるようだ。5,010万画素のCMOSセンサー「Exmor RS」を搭載、従来の約8倍の処理性能をもつ画像処理エンジンを搭載しているとのこと。動画の4K120p撮影や4:2:2 10bit記録にも対応している(ソニー製品紹介動画デジカメWatchGIZMODO)。
15138879 submission
医療

ワクチン接種で先行するイスラエル、2回目のワクチン接種後の陽性率は0.01%との結果

タレコミ by nagazou
nagazou 曰く、
COVID-19ワクチンの国民への接種で先行しているイスラエル。同国のMaccabi Healthcare Servicesが発表した速報によると、ファイザー製のワクチンの2回接種を完了した12万8600人のうち、2回目の接種終了後の1週間以上経過した段階の検査で陽性反応を示したの人は20人だったことがわかった。これは全体の0.01パーセントにすぎないという(CNN日経新聞The Times of Israel)。

陽性とされた人も入院が必要な状況ではなかったとのこと。この数字はファイザーの臨床試験によって予測されていた予防効果の95%をわずかに上回っているとされる。Maccabiの担当者は、この結果はごく初期段階のものにすぎないが、ワクチンの有用性を示す重要なデータと言えると話しているそうだ。
15141306 submission
テレビ

マスコミ各社が相次いで反コロナワクチン報道を行うも、批判殺到で削除も相次ぐ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
新型コロナワクチンの接種が近づく中、テレビ番組や新聞社などが相次いでワクチンの副反応を強調した報道を実施し、批判が殺到して削除するなどの事態へと追い込まれているようだ(BuzzFeedの記事, 朝日新聞の記事)。

問題となった報道は多々あるが、例えばオリコンニュースが報じた「女子高生100人にアンケートを取り、受けたくないという人が多かった」という記事では、特にワクチンに対して説明もしないままアンケートを取り、多くの人が不安がっているという結果を抽出、それが毎日新聞などに拡散された。また週刊新潮やAERAは医師の多くがワクチンを打ちたくないと言っていると取れる記事を掲載。さらにテレビのワイドショーでも、ワクチンによる副反応がごく僅かな事例であるにもかかわらず、それを大々的に報じて不安を煽る報道を行っている。

こうした報道はHPVワクチンなどの過去のワクチンでも度々繰り返されており、昨年12月には米ブルームバーグ紙なども「日本では過去の薬害や副反応に対する扇情的な報道などの影響でワクチンに対する懐疑的な感情が根強い」としてワクチン接種が遅れる危険性を報じていた(ブルームバーグの記事)。今回は反論の声も大きくこのまま鎮静化するかもしれないが、マスコミ各社が過去の冤罪事件と同じ行動を繰り返していることには不安を覚えてしまう。

情報元へのリンク
15141522 submission
Twitter

Twitter、iOSアプリ向けにアプリのテキスト編集コントロールをオープンソース化

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
TwitterがiOS開発者向けにオープンソースのテキストエディタAPI「Twitter Text Editor」を発表した。Twitter Text Editorは、Twitter for iOSで使用されているのと同じテキストエディタAPIで、オープンソース化されGitHub上で公開されている。Appleもテキスト編集のためのAPIを用意はしているものの、高レベルのAPIでは機能が不足しており、一方で低レベルAPIは複雑すぎて使いにくいとされていた。このTwitter Text Editorはその二つのギャップを埋める役割を果たすものらしい(Twitter公式ブログ窓の杜GIGAZINE)。
15141526 submission
変なモノ

Google Play、対応字幕形式が性的なコンテンツと冒涜的な表現ポリシーに違反するとして動画プレイヤーアプリを一時公開停止

タレコミ by headless
headless 曰く、

Google Playストアで公開されている動画再生アプリ「Just (Video) Player」が性的なコンテンツと冒涜的な表現を禁止する不適切なコンテンツポリシーに違反するとして、一時公開停止になったそうだ(Android Policeの記事)。

公開停止に関するGoogle Playからの通知によれば、アプリの説明に記載されている対応字幕ファイル形式「* Subtitles: SRT, SSA, ASS, TTML, VTT」がポリシー違反とされている。Just (Video) PlayerはGoogleのオープンソースメディアプレイヤーライブラリー「ExoPlayer」をベースに開発されたもので、対応字幕ファイル形式もExoPlayerがサポートするものと共通だ。

具体的には「ASS」が誤って違反表現と判断されたようだが、開発者が連絡すると数時間後に公開停止は解除されたとのこと。人の目で見れば誤判断が明らかなため迅速な対応が行われたとみられるが、Android Policeでは「ass」のように複数の意味を持つ単語を自動処理でブロックすべきではないと指摘している。

15141566 submission
Sony

ソニー、クリエイター向け高性能スマートフォン「Xperia PRO」を発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ソニーは、「プロフェッショナルデバイス」と銘打った高性能スマートフォン「Xperia PRO」を発表した。

5Gの安定した通信、世界初のHDMI入力対応、デジタルカメラ等の外部モニター、こうした機能を使った撮影中のデータのストリーミング配信等が特徴。

詳細は、商品化の報道発表製品ページを参考にどうぞ。
15141657 submission
サイエンス

駿河湾深海で発見された新種の巨大深海魚、「ヨコヅナイワシ」と名付けられる

タレコミ by headless
headless 曰く、

JAMSTECなどのチームが駿河湾深海で発見したセキトリイワシ科クログチイワシ属の新種に「ヨコヅナイワシ (Narcetes shonanmaruae)」と命名したそうだ(プレスリリース論文動画)。

ヨコヅナイワシは全長約140cm、体重25kgに達し、セキトリイワシ科魚類の中で最大種となる。2016年に神奈川県立海洋科学高等学校の実習船「湘南丸」による深海調査で捕獲され、分類学的検討により新種であることが判明した。セキトリイワシ科魚類の中では非常に大型であることから和名を「ヨコヅナイワシ」とし、湘南丸にちなんで種小名を「shonanmaruae」と命名したとのこと。JAMSTECでは水深2,572mに設置した餌付きのカメラシステム「ベイトカメラ」の映像により、生きたヨコヅナイワシの姿もとらえている。

セキトリイワシ科魚類はゼラチン質プランクトンを餌とするものが多いのに対し、ヨコヅナイワシは胃の内容物などが魚食性を示し、駿河湾深部で生態ピラミッドの頂点に立つトップ・プレデターである可能性が極めて高いことも判明したという。セキトリイワシは食味が悪いため漁の対象になることはないが、漁業が大深度化する傾向があることから個体数の少ないとみられるヨコヅナイワシが影響を受け、生態系バランスの崩壊につながることも懸念される。

駿河湾のような調査研究が進んでいる近海でも新たに1mを超える新種の魚類が発見されることは、海洋生物の多様性に関する知見が不十分であることを示す。JAMSTECでは迅速かつ簡便に海洋生態系の現状を把握する手法の開発に取り組み、地球環境変動が深海生態系に及ぼす影響を正確に評価できる研究開発を推進する予定とのことだ。

15141983 submission
Firefox

Firefox 85リリース、メジャーブラウザーの大半でFlashサポートが削除される

タレコミ by headless
headless 曰く、

Mozillaは26日、Firefox 85.0をリリースチャンネルで提供開始した(リリースノート)。

本リリースではFlash Playerのサポート機能が削除され、アドオンマネージャーの「プラグイン」のリストにも表示されなくなる。Chromiumではバージョン88でFlash Playerのサポートが削除されており、Google Chromeや新Microsoft Edgeを含むChromium系ブラウザーでは今月リリースされたバージョンでChromium 88に移行している。Appleは昨年Safari 14でFlash Playerのサポートを削除しているため、メジャーブラウザー最新版でFlash Playerのサポート機能が削除されていないのはInternet Explorer 11とレガシーMicrosoft Edgeのみとなる。

Adobeは12日からFlashコンテンツのブロックを開始しており、Flash Playerがサポートされる環境ではFlashコンテンツの代わりにFlashサポート終了に関する情報ページへのリンクが表示されるようになっている。Chromium 88ベースのブラウザーではFlashサポート終了のメッセージとともにFlashコンテンツのプレースホルダーが表示されるが、Firefox 85では単なる空白となるため状況がわかりにくい。

このほか、Firefox 85ではsupercookiesに対するユーザー追跡の防止機能や、ブックマークの操作性改善、Firefox Lockwise(ログインとパスワード)に保存されたログイン情報の一括削除機能が追加されている。

15142729 submission
著作権

「人の金で焼肉食べたい」が第三者に商標登録される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
2011年頃からネット上でよく見かけ、2017年2月にはプロ野球選手のイチローがTシャツに来たことでも話題となった「人の金で焼肉が食べたい」というミームであるが、女性アイドルグループが自身の楽曲のタイトルであると主張して、商標権を獲得。商業利用に対価を要求して波紋を呼んでいる(ナタリーの記事, 発端となったツィート)。

同グループがこの用語を楽曲に使用したのは、この用語が広く浸透した後の2017年4月のようであり、どうみても便乗に見えるが、ツィートによれば「ここ数年グループの代表曲としてグッズを出したりメディアで使われる事も多いので、我々以外の誰かが取得してしまった場合それらが出せなくなるから申請した」「特許庁にビジネスとして使うのを認められたのが弊社」として、第三者がこの用語や類似用語を商業利用する際は連絡するよう要求している。

当然ながら、Twitter上ではファン以外から総ツッコミを受けており、令和ののまネコ事件などとも揶揄されているが、どうして他人の作品に権利主張する人が後を絶たないのだろうか?

情報元へのリンク
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...