パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年12月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年12月12日のアップルタレコミ一覧(全22件)
14067593 submission

Appleによる広告ターゲティング禁止が広告市場を揺るがす

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleは2017年9月から、Web上のユーザーを追跡するターゲティング広告を制限する方針を取り始めた。そしてSafariに、Intelligent Tracking Prevention機能(ITP)を導入した。ITPはSafari上のサードパーティーCookieを抑制するもので、導入された結果、広告会社はターゲティング広告のための情報の大部分を失うこととなったという。

それにより、Google Chromeに対する広告費は若干ながら上昇したのに対し、Safariユーザーへの広告費は同年から大きく減少したという。しかし、一般的に裕福とされるユーザーの多いiPhoneの所有者は広告主にとっては魅力的だ。加えてWeb分析サービスStatscounterによると、Safariは米国のモバイルブラウザ市場の53%を占めている。

iPhoneでSafariを使っているユーザーのウェブにおける行動を第三者企業が追跡できるのは全体の9%ほど。一方で、Google Chromeをスマートフォンで使っているユーザーの場合、行動全体の79%が追跡可能だとしている。このため、広告会社にとって、iPhoneユーザーへのターゲット広告は非常に魅力的なものとなりつつある(GIGAZINEThe InformationSlashdot)。
14067623 submission
マイクロソフト

Microsoft Security Essentialsも1月14日で終了へ

タレコミ by headless
headless 曰く、

Microsoftが11月末に更新したサポートドキュメントで、Microsoft Security Essentials(MSE)のサポートが2020年1月14日で終了することを明記している(Softpediaの記事Computerworldの記事)。

このドキュメントはWindows 7の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)に関するFAQの英語版。日本語版にはまだ追記されていない。

現在、MSEがサポートするのはWindows 7のみとなっており、Windows 7と同じ製品ライフサイクルが設定されている。これによりESUを利用しているかどうかにかかわらず、Windows 7の延長サポートが終了する2020年1月14日以降はMSEもWindows 7を保護しなくなるという。

一方、System Center Endpoint Protection(SCEP)についてはESUを利用しているかどうかにかかわらず、各バージョンの製品ライフサイクルに従ってWindows 7にもウイルス定義の更新が提供され続けるとのこと。SCEP 2012の延長サポートは2022年7月で終了するが、SCEP Current Branchは2023年1月まで更新が提供される。

当初のMSEは個人ユーザー限定で提供されていたが、2010年10月以降は小規模企業でも利用可能になっている。MSEはWindows XPのサポート終了後も2015年7月までWindows XP向けに更新が提供されていたが、今回は延長しないようだ。そのため、現在MSEで保護されているWindows 7マシンでESUを利用する場合、1月以降もWindows 7をサポートするセキュリティソフトウェアに置き換えることが必要になる。

14067652 submission
Windows

Windows 7、1月14日以降はサポート終了メッセージが全画面表示に

タレコミ by headless
headless 曰く、

Microsoftは10日、Windows 7のサポートが終了する2020年1月14日以降は全画面でサポート終了の通知を表示する計画を月例更新のリリースノートに記載した( KB4530734KB4530692BetaNewsの記事Neowinの記事 )。

サポート終了の通知が全画面表示されるのはWindows 7 SP1 Starter/Home Basic/Home Premium/Professional/Ultimateの各エディションだが、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を購入したProfessionalでは表示されない。また、ドメインに参加したマシンやキオスクモードで実行されているマシンでも表示されないとのこと。この通知はユーザーが操作するまで表示され続けるとのことだ。

14067805 submission
アップル

ベンツが買えるMacPRO

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
新型MacPROの見積りを取る。

ベース価格 599,800円
CPUを2.5GHz 28コア Intel XeonW に変更 +770,000円
メモリを1.5TBに増設 +2,750,000円
グラフィックカードをRadeon Pro Vega II Duo×2に変更 +1,1880,000円
ストレージを4TBSSDに変更 +154,000円

その他オプションも全盛りすると、合計価格は 5,794,859円 (税別)。
ベンツが買えそうな値段。

情報元へのリンク
14067823 submission
変なモノ

typoによる惨劇

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
cron哀歌~typoを笑うものはtypoに泣く
https://qiita.com/NACK/items/c0c0feda4e7a8030346f

私 「コマンドにパイプ付けてgrepすれば良いよ。 crontab -l | grep hoge.sh みたいな感じで」
同僚「なるほど」
私 「で、編集する時は -e をつけて、と……」
同僚「あっ」
私 「あれ?編集画面がでないな……」
同僚「いま、eじゃなくて、隣の r 押してたよ」


(注:お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、私、この時点で既にやらかしております。
   が、この時点では、2人ともやらかしに気付いておりません)

man crontabより抜粋

-r オプションは、現在の crontab を削除する。

"-r" なんて使ったこと無いので知らなかった。
これはやらかすと、かなりきびしいですね。


情報元へのリンク
14068060 submission
オープンソース

Microsoft、プロセス分析ツール「Process Hacker」をマルウェア扱いして駆除

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

Microsoftのセキュリティツールなどが、オープンソースのプロセス/リソース解析ツール「Process Hacker」をマルウェアとして勝手に駆除するようになっている(Process Hacker ForumsConfidential Files!)。

Process Hackerはマシン上で動作しているプロセスおよびサービスの一覧表示やプロセス毎のネットワーク、ディスクといったリソース利用状況表示といった機能を備えるWindows向けソフトウェア。オープンソース(GPLv3)で開発・提供されており、セキュリティ研究者の間でも有用なツールとして定評がある(Malwarebytes Labsによる紹介記事)。

フォーラムなどの情報によると、11月末から12月頭ごろにMicrosoft DefenderなどのセキュリティツールがProcess Hackerを駆除対象として勝手に削除する動作をするようになったようだ。Microsoftはこの件について「偽陽性」であり再検討するとしているようだが、現時点では修正されていない。

MicrosoftはProcess Explorerという似たようなツールをリリースしているが、こちらについてはマルウェア扱いされていない。Process Hacker Forumsによると、Microsoftはここ数年サードパーティのタスクマネージャ系ツールを締め出すような動きをしており、さらに自社ツールを優遇するようなWindows APIの変更も行っているという。

また、Process HackerのソースコードはGitHubで公開されているが、開発者らはこれについてもMicrosoftが危険なソフトウェアだとしてGitHub上から削除する可能性があるのではないかと懸念している。

14068101 submission
携帯電話

現代自工場、労働時間中のWi-Fi禁止 → スマホ見ながら作業したい社員たちが猛反発 禁止撤回

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
販売不振により現代自工は日本からほぼ撤退しましたが、日韓両国間の協定により韓国で登録された自動車は、日本で走行する事が許可されています。

情報元へのリンク
14068177 submission

東京都、善行ポイント制度導入へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
東京都が善行にポイントを付ける制度を試験的に導入するそうです。

対象の善行としては

・オフピーク出勤
・レジ袋をもらわない
・「持続可能な開発目標」に関する活動の費用をキャッシュレスで支払う

などだそうです。

貯めたポイントは各種決済サービスのポイントに交換できるとのこと。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191206/k10012204021000.html

情報元へのリンク
14068181 submission
Google

札幌地裁、Googleに対し逮捕歴の検索結果削除を命じる

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

2012年に逮捕されたものの、その後嫌疑不十分で不起訴になった男性が、Googleに対しその報道記事を検索結果から削除するよう求めていた裁判で、札幌地裁がGoogleに対し削除を命じる判決を下した(読売新聞毎日新聞)。

こういった逮捕歴に関する検索結果については、今年10月にもTwitterに対し削除を命じる判決が出ていた(朝日新聞)。

14068235 submission
軍事

海上自衛隊、護衛艦内でのスマートフォン使用制限を大幅緩和

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、海上自衛隊が、護衛艦内でのスマートフォンの使用制限を大幅緩和するそうだ。

海上自衛隊の艦艇内では、長年、個人の携帯電話やスマートフォンを使えなかったが、昨年度から、護衛艦内の一部で専用の艦内無線LANを導入していたらしい。しかし、使える区域が小さかったことから、今年度内に、居住区域や食堂で無線LANを使えるようにするそうだ。
14068247 submission
テレビ

人気テレビ番組「水曜どうでしょう」の新作が6年ぶりに放送

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、北海道テレビ放送制作で全国的な人気テレビ番組「水曜どうでしょう」の新作が6年ぶりに放送されるそうだ。

撮影は2017年始めからされていたらしい。初回放送は12月26日午前0時35分からで、道外へは、初回放送開始5分後から、HTB北海道onデマンドで配信するそうだ。
14068299 submission

AppleやFacebookが法執行機関向けバックドアを作らないなら暗号化を法律で規制する

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
リンジー・グラハム米上院議員(共和党)は12月10日、公聴会に出席した米Facebookと米Appleのセキュリティ責任者に対し、「あなた方がこれ(バックドア追加)を行わないなら、われわれがあなた方のためにこれを行えるようにしてあげよう」と語った。つまり、バックドアの追加を法律で義務付けるという意味だ。

1月に、Facebookが「WhatsApp」「Instagram」「Facebook Messenger」のメッセージ機能を統合し、エンドツーエンドで暗号化する計画だと報じられた後、米、英、豪の政府が同社に対し、法執行機関向けのバックドアを設定しない限り、暗号化の計画を進めないよう要求した。

Facebook側は今回の公聴会の前に、ウィリアム・バー米司法長官宛の公開書簡で、「あなたが要求する“バックドア”は、犯罪者、ハッカー、抑圧的な政権へのプレゼントになってしまうと反論、議員と企業代表との質疑は平行線だったとしている。

情報元へのリンク
14068373 submission
ハードウェアハック

最速のZ80:256個のZ80で構成された1GHzマシン

タレコミ by route127
route127 曰く、

FPGA上で実現した16コアのZ80をラップトップPCとしてまとめたZedRipperから、その16倍の規模である256ノードの並列Z80マシンであるZMOBが話題となっていた。(B!Hacker News)

占領期日本の図書を蒐集したプランゲ文庫で知られる米国東部のメリーランド大学で1980年代にチャック・リーガー博士らによって人工知能研究向けマシンとしてZMOBは計画されていた。
ZMOBの開発動機として当時のVAXマシン上での記号処理や論理プログラミング環境を改善する為の方策のひとつであったようだ。
(LISPマシンの製造で知られるSymbolics社の設立は1981年)

国際人工知能会議(IJCAI)には1981年の晩秋に256ノードのマシンとして完成する旨宣言されている。
恐らくこれをソースとして、「NASA補助金(NSG-7253)の一環として製作された256ノードのZ80Aクラスタで1GHzを発揮する」(クロック4MHz×256ノードという計算なのだろうか)という話になるようだ。

ただ、補助金の関係で空軍の防衛技術情報センター(DTIC:Defense Technical Information Center)が公開しているレポートのマイクロフィルムを調べてみると、1984年6月段階で16ノードのZMOBを部分運用であるとか、1985年3月末時点で32ノードという状態のようなので果たして256ノードのマシンとして完成したのか疑問はある。

1979年から2006年までのメリーランド大学における計算機科学の研究と教育を論じたツェルコヴィッツ報告第2版では128ノードのZMOBが完成したことになっているが、そこでも信頼性に問題があったことが述べられている。
ただしその記述は空軍のレポート程には並列コンピューティングに対する原理的な困難さに触れられてはいない。

sradおじさんの中にもこうした80年代の並列コンピューティングに関わった人や、あるいは現在進行形でFPGAにZ80コア詰め込んでます、みたいな人が居たら(居そう)語って欲しいところである。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...