![iPhone iPhone](https://srad.jp/static/topics/iphone_64.png)
米連邦地裁、AppleがiPhoneの耐水性能について消費者をミスリードしていると主張する訴訟を棄却 46
ストーリー by headless
棄却 部門より
棄却 部門より
米ニューヨーク南部地区連邦地裁の Denise Cote 判事は 2 日、Apple が iPhone の耐水性能について消費者をミスリードしていると主張する訴訟を棄却した
(Reuters の記事、
AppleInsider の記事、
Mac Rumors の記事、
Softpedia の記事)。
iPhone は iPhone 7 以降で耐水になっており、耐水性を強調する宣伝も行われているが、液体による損傷は保証の対象外だ。今回の訴訟はニューヨークの2人とサウスカロライナの1人が昨年4月に提起したもので、クラスアクション訴訟の認定を目指していた。
原告は Apple が iPhone の耐水性能について特定の条件下でテストしたものであることや液体による損傷が補償の対象外になることなどを製品情報に小さい字で記載しながら、飲み物などをこぼした場合に水ですすぐことを推奨するなど消費者をミスリードし、iPhone をプレミアム価格で販売したと主張している。
判事は Apple の広告に消費者をミスリードする可能性があるという原告の主張が妥当であることを認めつつ、Apple の約束した耐水性能の範囲内で原告の iPhone が故障したことを示していないと指摘。Apple が意図的に耐水性能を誇張したという証拠もなく、詐欺的な宣伝をしたことも証明できないと判断したとのこと。
iPhone の耐水性能に関しては、イタリアの競争・市場保護委員会 (AGCM) やブラジル・サンパウロ州の消費者保護当局 Procon-SP が Apple による不公正な宣伝行為を認め、制裁金支払などを命じている。
iPhone は iPhone 7 以降で耐水になっており、耐水性を強調する宣伝も行われているが、液体による損傷は保証の対象外だ。今回の訴訟はニューヨークの2人とサウスカロライナの1人が昨年4月に提起したもので、クラスアクション訴訟の認定を目指していた。
原告は Apple が iPhone の耐水性能について特定の条件下でテストしたものであることや液体による損傷が補償の対象外になることなどを製品情報に小さい字で記載しながら、飲み物などをこぼした場合に水ですすぐことを推奨するなど消費者をミスリードし、iPhone をプレミアム価格で販売したと主張している。
判事は Apple の広告に消費者をミスリードする可能性があるという原告の主張が妥当であることを認めつつ、Apple の約束した耐水性能の範囲内で原告の iPhone が故障したことを示していないと指摘。Apple が意図的に耐水性能を誇張したという証拠もなく、詐欺的な宣伝をしたことも証明できないと判断したとのこと。
iPhone の耐水性能に関しては、イタリアの競争・市場保護委員会 (AGCM) やブラジル・サンパウロ州の消費者保護当局 Procon-SP が Apple による不公正な宣伝行為を認め、制裁金支払などを命じている。
耐水でも湯気は駄目 (スコア:4, 参考になる)
耐水だからってお風呂に持ち込む人がいるけど、耐水性でも湯気(蒸気)は別だという点が要注意。
https://iphone-shuuri.jp/shop/tokyo/shinjuku/blog/8262/ [iphone-shuuri.jp]
これはiPhoneについて書かれた記事だけど
iPhoneよりも高い耐水性を保証してるTORQUEですら風呂場では使わないように注意してる。
https://www.au.com/online-manual/kyg01/kyg01_01/m_01_00_04.html [au.com]
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:0)
というか防水の場合それが当たり前なんだよな
水は大丈夫でもお湯はダメな製品は多いし
多くの家電製品でやってるからな
風呂場で使う前提の防水製品なのにお湯はダメと言われて?ってなったことあったなぁ
Re: (スコア:0)
温度変化で中に水や湿気を吸い込んじゃうから、限度があるよね。
arrows Be F-04Kは対応してたりと、結局設計次第かね。
https://www.fmworld.net/product/phone/faq/f-04k_os_android_10/faqno_59.html [fmworld.net]
Re: (スコア:0)
湯気というより急激な温度変化に伴う内部結露
iPhoneシャワー (スコア:0)
なるほど、だから小泉萌香さんはiPhoneをシャワーで洗っていた [twitter.com]んだな。小泉さんは悪くない。仕方なかったんだ。
Re:iPhoneシャワー (スコア:1)
シャワーで洗っても、カメラが不調になる程度で動作するってのも、今のスマホはスゲェ話でありますな。
昔のガラケーなんて、ちょっと湿気っただけでも「バッテリーの浸水シールが反応しています!浸水は保証対象外です!」と言われてショップとやりあってた人達が居たぐらいなのに。
Re: (スコア:0)
防水でも上からジャバジャバかけたり、お湯はダメってのは普通なんだけどな。
Re:iPhoneシャワー (スコア:1)
どうしてApple信者はおかしな擁護をして逆に自分の立場を悪くするんだろう
Re: (スコア:0)
具体的な反論も述べずに機械的なコメントで言い返した気分になってるの本当に滑稽だよな
Re: (スコア:0)
いやいや、普通の防水時計ならプールに入っても大丈夫だから。
ただ泳ぐだけじゃなくて何mまでなら潜水しても大丈夫とかそういうので表記される世界。
Re:iPhoneシャワー (スコア:2, 参考になる)
時計は別の規格で
JIS B7023 潜水用携帯時計
今話してるのはこっち
JIS C0920 電気機械器具の外郭による保護等級
Re:iPhoneシャワー (スコア:3, 参考になる)
JIS B7021 一般用防水携帯時計−種類及び防水性能
というのもあるね。「○○気圧」「○○Bar」「日常生活用防水」表示などがこれに当たる。
JIS B7023の方は「○○m」表示。
Re: (スコア:0)
でもあれは圧力換算だから、10m防水でも10m潜って泳いではいけないと聞いたことがある。
腕を速く動かす人は10mじゃ足らんのでは。
説明書を読みましょう (スコア:2)
「聞いたことがある」程度で色々誤解しているようだね。
「○○m」と表示してあれば、その水深まで使用可能。JISで言う潜水時計。
「○○気圧」と表示しているものは、水深を保証しない。JISで言う防水時計。
いずれにせよ、その時計の説明書を確認すること。
水深100mだと、水圧は10気圧増えるので、「10気圧」だから水深100mで使用できる、と言うのは間違い。
少なくとも、JISには「10m」は無いはず。潜水時計は「100m」から。
普通のプールの場合、目安としては、防水時計だと「10気圧」「20気圧」はOK、「5気圧」や日常生活防水はNG。
レジャー程度の素潜りなら「10気圧」物で十分だけど、空気タンクを使うスキューバダイビングでは「100m」等の潜水時計が必要。
ちなみに、レジャー目的のスキューバダイビングでは、水深40m以上潜ることは推奨されない。
防水時計・潜水時計は、定期整備が必要。これを怠れば、定められた条件下でも、故障する危険性が高くなる。
Re: (スコア:0, 参考になる)
防水なら上からジャバジャバかけても大丈夫なのが普通。
防水とはIPX6以上(生活防水ならIPX4以上)を指すから。
耐水性能・防水性能について - GENTOS [gentos.jp]
iPhone 7以降はIPX7、iPhone XS以降はIPX8なので防水の定義に当てはまる。
ただしAppleは「防水」(waterproof)よりも控えめな「耐水」(water resistant)という表現を使っている。
iPhon [apple.com]
Re: (スコア:0)
> 防水でも上からジャバジャバかけたり、お湯はダメってのは普通なんだけどな。
これも正しいよ
IPX8は水中型だから水につけても一定時間大丈夫っていうだけで水流に対して弱いのは別におかしくない
噴水流でも水中でも大丈夫っていう場合は
https://www.fmworld.net/product/phone/arrows_j/safety.html [fmworld.net]
https://www.fmworld.net/product/phone/global/convention/mwc2013/mwc04/ [fmworld.net]
こんな感じにIPX5とIPX8って噴水流に対する防水と水中に関する防水が別々に書かれる
だから、水中型のIPX8だか
Re: (スコア:0)
ということは防水でしかないのに耐水を謳っているiPhoneはやっぱり詐欺的表示?
Re: (スコア:0)
耐水と防水だったら防水の方が言語的に上だぞ
なんでそうやって頭の悪いレスしてくるの?
ただ、通常IPX8だとどこも防水っていってるけど事実上IPX8でもただの浸水に対して一定時間防御可能な試験しかしてないのに防水っていってるから
耐水っていってるAppleの方が真摯だと思うが
Re: (スコア:0)
(#4195629) です。勘違いしててすみませんでした。
出鱈目だな (スコア:0)
IPX7は浸水に関するテスト。IPX6までが流水に関するテスト。
5,6が噴流に対応する。8はメーカーが名乗ってるだけで規格化されてない。
7よりは厳しいだろうが科学的な根拠を示したメーカーを見たことがない。
水が掛かっただけなら4で耐えられるが洗い流すなら5,6が必要。
強めの流水でジャバジャバ洗うなら6,7両方必要だろう。
Re: (スコア:0)
https://kikakurui.com/c0/C0920-2003-01.html [kikakurui.com]
規格化されているけど何を言ってるの?
防塵に関しては6までだけど防水は8まであるけどどこの規格化されてないって話をしてるの?
Re: (スコア:0)
規格の内容が「8は7より厳しいってだけで値などが決まっていない」って意味でしょ
Re: (スコア:0)
https://kikakurui.com/c0/C0920-2003-01.html [kikakurui.com]
> 14.2.8 協議のうえ実施する継続的潜水状態での第二特性数字8に対する試験 個別製品規格で特に規定がない場合には,試験条件は受渡当事者間の協定とするが,
> その条件は,14.2.7の試験条件より厳しいものとし,かつ,外郭が継続的潜水状態で使用されることを必ず考慮しなければならない。
科学的根拠じゃなくってIPX7が1mでの防水試験だからそれよりも条件的に厳しければIPX8でOK
その条件は各メーカーが記載するものとしていい(受け渡し当事者間の協定)っていうだけだぞ
だから、Appleは
https://support.apple.com/ja-jp/HT20 [apple.com]
Re: (スコア:0)
その改定はメーカーが勝手にやってる実情(8は7より厳しいってだけ)を追認しただけ
Re: (スコア:0)
IEC60529で確認出来る2001年のまで確認したけどIPX8あるけどいつから追加されたって言い張ってるの?
有料資料なのでIECの方は買って読んでくれだけど
何年の改訂で追加されたのか言ってくれれば買って読むから教えてくれ
> https://kikakurui.com/c0/C0920-2003-01.html [kikakurui.com]
ではっているJIS企画書の時点で2001を元にしてJIS制定が2003年で既にx8はあるんだけどいつ追認で追加されたって言うのか教えてくれる?
Re: (スコア:0)
マイナスモデの付き方も偏ってますね
防水仕様だが水で故障しても知らん (スコア:0)
うーん、何を言ってるのか全くわからんな
Re:防水仕様だが水で故障しても知らん (スコア:1)
保証できるほどの防水性はないが、宣伝文句としては使いたいってことでしょ。
とりあえずでも防水って言っておかないと、他社製品に劣るように見えるしね。
自称○○みたいなのはAppleあるあるじゃん。
Re: (スコア:0)
無添加です。
無添加とは、〇〇、△△、××....が未使用ということです。みたいな広告なら見たことがある。
Re: (スコア:0)
無添くら寿司?
あ、「無添加」ですらないか。
何を添えないんだろう? ガリを添えないのかな? と、最初見たときに思った。
Re: (スコア:0)
無添くら寿司、SLAPP訴訟添加(その第一歩で敗訴)。
https://toyokeizai.net/articles/-/168111 [toyokeizai.net]
Re: (スコア:0)
これが「業界あるある」で用語の再定義になってしまわないかが心配だ。
ベストエフォート=本来は最善努力を果たす義務があり努力しなければ訴訟対象。通信業界では品質保証しないという言い訳。
無料=本来は保管コスト削減のための在庫処分等で購入者には一切の負担がない。通信業界では※条件満載で負担金が発生。
頭金=本来は割賦払いの弁済金の一部。通信業界では手数料。
Re:防水仕様だが水で故障しても知らん (スコア:1)
水がかかって故障してもAppleに貢ぐことができます。そう、iPhoneならね。
Re: (スコア:0)
それ故に、後半は小さい文字でしか書けないってことかと
Re: (スコア:0)
ポケベルとか携帯とかトイレに落として壊したことあるので、
iPhoneなら大丈夫とか思ってたけど違うんだろうか。
Re: (スコア:0)
Xperiaの防水が、パッキンを1年だったかで交換しないと防水性能を維持できない、ってのがあったな。
iPhoneは知らんけど。
Re: (スコア:0)
オフロードバイクだって荒れ地を走って故障したら修理は自前だし
雪道性能を全力アピールしているスバルの四駆でもスリップして田んぼに落ちれば
レッカー代とか保証期間内でもメーカーは補償してくれない、みたいな。
Re:防水仕様だが水で故障しても知らん (スコア:1)
ロールスロイスの都市伝説 [gaisha-oh.com]によれば、ロールスロイスは修理代金を請求されない。ロールスロイスは決して故障しないから。
Re: (スコア:0)
それは伝説だな。
「必要にして十分」だから馬力などの数値を明らかにしないというのは、(かつては)真実だけど。
Re:防水仕様だが水で故障しても知らん (スコア:1)
それは伝説だな。
だな。だから「都市伝説」と書いた。
# 最近、こーゆーの多いな。
Re: (スコア:0)
あー、からむつもりは無かった。リンク先に真実ではないと明記してあるしね。
気分を害したのならすまない。
規格を満たしているかを問題とすべき (スコア:0)
企業側が保証しているのはあくまで以下規格におけるIPX7またはIPX8を満たしていることだけ
・JISC0920 電気機械器具の外郭による保護等級
これに対して消費者の主張は水に関する故障はすべて保証されるべき
と、むちゃくちゃ
裁判所は消費者のiPhoneが故障したのがIPX7またはIPX8の範囲かどうかがわからないから訴えを退けた
という内容なので妥当だろう
議論するのであれば
IPX7やIPX8という規格は消費者に耐水性をアピールするのに妥当なのか?
それとも、消費者はIPX7やIPX8という規格を理解すべきなのか?あたりでは
個人的には消費者は少なくとも水に濡れる可能性のあるところでは規格内容を調べて知った状態で使うべきだと思うが
Re: (スコア:0)
おっしゃる通り。
とした上で、個人的には、いくら「衝撃に耐えます」とか「水ジャバでも大丈夫」と言われても、慎重に扱って、決してボーダーは確かめにいかないけどね。
まぁ、ビビリと言えばそうだけど、話半分とかそういうの御守りって思ってる。