パスワードを忘れた? アカウント作成
13890737 story
プライバシ

Mozilla、AppleにiOSデバイスの広告IDを月1回変更するよう求める 20

ストーリー by hylom
半永久的な追跡は止めよう 部門より
headless曰く、

Mozillaは15日、iOSデバイスの広告識別子を月1回変更するようAppleに求める署名キャンペーンを開始した(キャンペーンページThe Mozilla BlogBetaNewsMac Rumors)。

MozillaはAppleがユーザーのプライバシーを守る素晴らしい記録を保持していると称賛したうえで、iPhoneの広告識別子機能はAppleが使用する最新のスローガン「Privacy. That's iPhone」を少し真実味のないものにすると述べている。広告識別子はユーザーの興味関心に基づく広告を配信できるようにするものだが、広告主がユーザーの行動を追跡してプロフィールを作成することも可能になる。Mozillaによれば買い物中に一人の販売員がすべての店へついてきて何を見たか記録しているようなもので、まったくプライベートではないという。

広告ID機能は設定で無効化できるが、多くのユーザーはその機能が存在することすら知らないとし、緩和策としてAppleが端末ごとの広告IDを毎月変更することを提案している。これにより、ユーザーは関連性のある広告を受け取ることができる一方、企業が長期にわたってユーザープロファイルを作成することは回避できるとのこと。Appleが月1回の広告ID変更を採用すればiPhoneのプライバシーが向上するだけでなく、ユーザーが企業にデフォルトでプライバシー保護を求めているとのメッセージをシリコンバレーの企業へ送ることにもなるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年04月20日 8時02分 (#3602571)

    なぜ広告屋はオプトインを嫌うのか…という理由ははっきりしているがブラウザ屋が配慮する必要はあるのか?
    オプトインしない限りデフォルトで無効にするのが筋ではないか?
    なぜ明示的には何もしてないのに同意したかのように思うのか?

    考えてみると広告を表示する事はまぁ意図に反しない動作であり社会的に許容されているというのは分かる。
    でもDNTを無視したり、広告ブロックの回避やメッセージ表示は意図に反した動作じゃないかね?
    後者は「正常に動作しないかもしれません」「我々の意図に反した表示になるかもしれません」「サポート外です」ならセーフと言えるかもしれないが、「広告で支えられているのでオフにして」ってのは違法になり得ないか?
    Coinhive事件でGoogle Analyticsも違法ではないかとの議論が出て、違法かどうかは社会的合意がなされているかにもよるという話になったが、それなら広告についても改めて精査してみてもいいんじゃなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      ブラウザ屋は広告屋に食わせてもらってるんだから、配慮する動機は存在するんじゃないだろうか。
      (実際に配慮するかどうかは別として)

    • by Anonymous Coward

      精査は現状変更にはつながらないからな。

      今動いてるのを変えると文句言う人が出てくるし、変えないと文句言う人も出る。MozillaはAppleが飲み易くて他の広告業者(GoogleやFacebookを含む)がちょびっと損をする案を出してる。Appleからしたら広告IDなんてセッションごとでもいいんだけど、それを敢えて固定してるのは、広告業者に配慮してるわけで、広告業者に金が入らなければスラドを含めて既存のほとんどのエコシステムが破壊される。

      • by Anonymous Coward on 2019年04月20日 9時21分 (#3602612)

        広告IDがなくても広告は出せるので、別にエコシステムは破壊されないだろう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        むしろスラドは何故まだ生き延びてるんだ?
        ここ使う人で広告ブロックしてない人はほとんどいないと思うんだが。
        と言いつつ自分は最近までスマホでは広告ブロックしてなかったが、ならスマホで稼いでるのか?
        単にテキストベースのサイトだから運営コストが極端に低いというだけなのか?
        編集者とかには金は渡ってないのかな?

        • by Anonymous Coward

          次回アンケートネタによさそう>広告ブロックを有効にしているか

          • by Anonymous Coward

            グッドアイデア!

            だけど「ブロックしてるぜ!」っていう人たちの投票が多くなりそう...
            自分のレアな環境(古いPCだとか、テレビがないとか)をなぜか自慢げに語りたがるのがスラドの伝統。

            • by Anonymous Coward

              今はブロックしてない方がレアな感覚かもしれない。

        • by Anonymous Coward

          毎日のようにログインユーザが広告の内容の苦情を書き込んでいること、普段の住民じゃない人もTwitterなどで拡散されればサイト見るだろうし、、20年分近くの記事からアクセスはあるから、一定の広告表示から収益はある。
          あとスラドの転職アフィサイトの収入もある。
          HylomさんはOSDNの社員だからいくらか給料を貰ってるだろうし、
          OSDN(SF.jp)のサーバーはミラーサイトが主だからあまり費用もかかっていない。
          たまにコラボ企画記事がスラドに投稿されて、それも広告収入だろう。
          これだけ収入源あるし、別に収入は困ってないんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      広告で運営費を稼いでいるサイトは広告を含めた表示を意図しているのだから、
      広告ブロックしてる人はサイト運営者の意図に反した利用をしている事になりますよね。
      そこは運営者と利用者の意図と意図、権利と権利がぶつかり合ってるという事になるんじゃないですか。
      それをどう調整するかという答えを私は持ち得ませんが、
      「広告で支えられているのでオフにして」と表示するはその妥協点として悪くないと思います。
      広告ブロックしていたらページを表示しないといった手段をとる事も可能なわけで。
      (さてこれは利用者の意図に反した動作で違法になり得るものでしょうか?)

  • by Anonymous Coward on 2019年04月20日 11時54分 (#3602681)

    ずっと同じ広告が表示されて飽きるんで、定期リセットに賛成。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月20日 12時45分 (#3602697)

    >広告ID機能は設定で無効化できるが、多くのユーザー……

    追跡型広告を制限する設定はあるけど、広告ID機能を無効化する設定はないよ。
    広告IDを手動でリセットする設定はある。
    Mozillaが言ってるのは、この広告IDリセットを自動で月1回行うようにしろってことかな。

    自分は週1回くらい気づいた時にリセットしてる。

    • by Anonymous Coward

      言葉の問題でしょ
      関心に基づくターゲティング広告を受信しないようにできます。
      説明にこうあるんだから制限は無効化と同じ

      変に解釈した情強アピールはいらない

      • by Anonymous Coward

        同じかぁ?
        制限するってのは「特定の範囲だけで許す」って意味なんだよなあ。
        しかも説明の続きに「広告の関連性は低くなる可能性がある」といかにも歯切れ悪く書いてあるから、関連性が残る可能性は少なからずあるってことだ。
        明示的に「無効化する」という言葉を使わないことから察するに「ユーザー側でターゲティング広告を受信しないようにフィルタできる」が「広告IDによるユーザー追跡はある程度は可能」ってことかもしれない。

        そもそも、画面上の「関心に基づくターゲティング広告を受信しない〜」っていう説明が「追跡型広告を制限する」機能を指してるのか「広告IDをリセットする」機能を指してるのかがわからんUIがクソやな。

      • by Anonymous Coward

        元コメが普通の解釈に思えるんですが。
        Xcodeでサンプル作って確認してみて。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月20日 13時30分 (#3602718)

    俺は眉唾だと思う。
    過去、iPhoneで独自エンジンを使わせろとAppleに迫ってみたり
    PCでは未だにWebKitに移行せず独自エンジンにしがみついてたり
    SwiftのパクリのRustとか作ってみたり
    せめてRustのWindows対応やめようよ、という意見を黙殺し続けたり
    Mozillaも、あまり正しい判断をし続けるのは難しい組織でしょ。

    • > 過去、iPhoneで独自エンジンを使わせろとAppleに迫ってみたり

      Operaなども大昔先に迫ってました.

      > PCでは未だにWebKitに移行せず独自エンジンにしがみついてたり

      BlinkじゃなくてWebKit?
      独自エンジンなのはもはやSafariも同じなんじゃないですかね.

      > SwiftのパクリのRustとか作ってみたり

      Rust: 2006年開発開始
      Swift: 2010年頃開発開始
      なんですが…
      むしろSwiftがRustの影響を受けたという認識が多いし,
      そこまで似ていない.

      > せめてRustのWindows対応やめようよ、という意見を黙殺し続けたり

      RustのWindows対応やめようなんて意見は寡聞にして聞いたことがないです
      ServoやFirefoxなどに使うことを考えてMozillaがサポートしてる言語なのにWindows対応しないなんてありえません.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Mozillaに親でも殺されたのかな

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...