パスワードを忘れた? アカウント作成
13579194 story
著作権

あるアプリ開発者、Appleから説明文中の「JavaScript」という単語はOracleの商標侵害との連絡を受ける 62

ストーリー by hylom
またOracleか 部門より

AppleのApp Storeでコードスニペットエディタを公開していたとある開発者に対し、Appleから「JavaScript」というキーワードを使用するなという連絡とともにアプリの公開停止が行われたそうだ。理由として、「JavaScriptはOracleの商標であり、無断でこの単語を利用することは知的財産権侵害に当たる」ということが記載されていたという(Reddit)。

App Storeでは、過去にも「Apple、アプリのタイトルに「memory」という単語を使用しないよう通知」という話があった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mars12 (28939) on 2018年04月19日 16時32分 (#3395780) 日記

    JavaScriptって、てっきりNetscapeが言い出した言葉かと思ってたが
    あれはLiveScriptだったんだな。
    で、Netscapeと提携してたSunがJavaScript言い出して、Oracleに買われたから
    Oracleの商標ってことね。

    でもドキュメント上でJavaScript言えないってどうすりゃエエねん。

    • by hjmhjm (39921) on 2018年04月20日 12時45分 (#3396194)

      JScriptと言えば、よそからMicrosoftが助けてくれるのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ほら、あの、Javaなんとか

    • by Anonymous Coward

      J8t

    • by Anonymous Coward

      ECMAScript言えばエエやん

      • by Anonymous Coward

        ドキュメントへの記載が増えたがな

        ECMAScript®は、Ecma Internationalの登録商標です。

    • by Anonymous Coward

      Java EEが改名された [developers.srad.jp]のにならって、これからはJakartaScripって呼べばいいんじゃないかと

    • by Anonymous Coward

      Oracleに「Java勝手に使うな!」って怒られるのはしゃーない気がするけど、「JavaScript勝手に使うな!」って言われるのはいまいち納得がいかない…解せぬ…解せぬ…

      • by Anonymous Coward

        今までただで使わせといて、いまさら名前使うなとか何処の8,3^2,3やねん

    • by Anonymous Coward

      JAVASCRIPTは2000年に登録された商標であるようですが
      今回の件はApple担当者がGoogleのAndroid/Java裁判の状況を見て、Oracleが言ってもないことをやってるようにしか

      • by Anonymous Coward

        言ってもないって、商標の権利持ってるのOracleじゃん
        Appleが勝手に忖度していい話じゃないんだから、止めるのは当然の判断だ。

        • by Anonymous Coward

          あんさん、商標ってもんにものすっごい脊髄反射して何でもNGと思ってないやろか。

          商標ってのは誤認の恐れがあるときだけ問題になるんやで。
          言い換えると誤認しようがないところなら幾らでも使っていいんや。
          知財の中でも特に商標は法的権利がめっちゃ範囲が制限されとるんやで。

          • Re: (スコア:0, オフトピック)

            by Anonymous Coward

            誤認も何人も、OracleのJavascript以外にJavascriptがあるんかいな

    • by Anonymous Coward

      「これですか? 名状しがたい言語のようなものですが」

  • by Anonymous Coward on 2018年04月19日 16時44分 (#3395790)

    ECMA-262 5.1 edition準拠とか、ECMAScript 2011準拠とか言えばいいのかな?

    • by Anonymous Coward

      ECMAScript 2011はなかろう。ECMAScript 2015に完全準拠した実行環境はないようだけれども。(95%以上準拠ならある。)

    • by Anonymous Coward

      ECMA-334だとC#だったっけ?

  • by Anonymous Coward on 2018年04月19日 16時53分 (#3395799)

    で?なに?

    つかわないようしろってこと?

    • by Anonymous Coward

      オラクル「使いたかったら金払え」

      • by Anonymous Coward

        そもそもこの件ではOracleは何も主張していない
        Appleが「Oracleの商標だからダメ」といってるだけ

      • by Anonymous Coward

        商標って使うときにお金払うものなんでしたっけ?商品名には使えないのはわかってますがね。

    • by Anonymous Coward

      片隅に小さく「JavaScriptはOracleの商標です」とか「その他の各社製品及び会社名は、各社の商標又は商号です。」とか書けってことでしょう。

      • by Anonymous Coward

        意味ないですよ。
        JavaScriptの登録商標としての排他権が及ぶ範囲であれば、「使用するな」と言われれば従うしかないです。

        • by Anonymous Coward

          デバイスドライバーなんかのreadmeファイルの最後に、ごってりと××は○○社の~ってのを書かされて
          気が滅入ってたが、使うなの訴えが来たことはなかったな。 勿論、これも入ってたと思うけど。

          • by Anonymous Coward

            > ごってりと××は○○社の~ってのを書かされて気が滅入ってた

            法的には、それ1行たりとも書く必要ないんだけどね。
            周知義務は「商標登録した方」にあるから、○○社の商標だったら
            その一文をせっせと書かないといけないのは○○社自身のほう。

            たとえば商品名に他社商標のXXを含んでたりすると
            消費者に誤認させる恐れがあるので「XXは○○社の商標で、
            うちの製品は○○社とは関係ありません」て文章を
            書かないとダメな「こともある。」

            ただし上記の場合重要なのは「製品は○○社とは関係ありません」の方。
            そっちさえ明示してたら多少は許される。

            もちろん商品名に他社商標を含むような場合は、
            その○○社が「使うな」って言ったら使えない「こともある。」

            このあたりは消費者の混乱の度合いによるので
            ダメって言われたけど納得できんから裁判してみたら意外と使えた、ってケースが
            結構あったりする。

            # ダメな例:プレミアム堂島ロール
            # いけた例: 面白い恋人

        • by Anonymous Coward

          FLASHの夕暮れを思い出いちゃったけど
          JavaScriptの夕日が来ているってこと?

          JavaScriptを使うのをやめる日がカウントダウンされた夕暮れ。

        • by Anonymous Coward

          使用するなと言われればばそうでしょうが、言われてないんでしょ?
          大きな会社だと、大抵は商標使用のガイドラインがあって、それに沿っていれば使用出来ると明示している。
          実際、オラクルもガイドラインを提供している。

          ガイドラインに従えというなら納得がいくが、使用するなと「第三者が」言うのは納得いかない。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月19日 16時54分 (#3395800)

    のような何か

  • by Anonymous Coward on 2018年04月19日 17時14分 (#3395813)

    商標侵害で揉め事にならないよう先手を打って削除してくれたAppleさんにますます惚れてまうやろ

  • by Anonymous Coward on 2018年04月19日 17時19分 (#3395815)

    スラド的にこのタレコみは商標侵害なの?

    • by Anonymous Coward

      商標的使用じゃないのでセーフです

      • by Anonymous Coward

        アウトやったら「名状しがたきすくりぷと」とかでええか

        • by Anonymous Coward

          hylomさんが華麗にtypoしてくれるんじゃない?
          「jagascript」とか「jabascript」とか

          • by Anonymous Coward

            もちろんJavaと誤記するのです
            というかそういう話だと最初に思った

            • by Anonymous Coward

              残念、それもOcarleの商標です。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月19日 18時12分 (#3395845)

    Goのキーワードは頂いた

    • by Anonymous Coward

      JASRAC「オレが先だ。アイデア料寄越せ」

  • by Anonymous Coward on 2018年04月19日 18時55分 (#3395860)

    これで

  • by Anonymous Coward on 2018年04月19日 20時30分 (#3395904)

    商標登録済みの単語だからといって、本文中にJavaScriptと書くことが禁止されるわけじゃない。

    弁護士事務所の解説:
    http://www.ishioroshi.com/biz/kaisetu/shouhyou/index/singai_shouhyousiyou/ [ishioroshi.com]

    逆に、商標として認識されるようにその言葉を使っていたのなら、禁止するのは当然の判断になる。

    実態がどうなのかはソース元のredditを読んでもわからないので、AppleやOracleを非難すべきかどうかも分からないな。

    • by Anonymous Coward
      「Apple、アプリのタイトルに「memory」という単語を使用しないよう通知」の方は簡単に分かる話なんだけどねえ。
      アプリタイトルに使うなって話が何処かで歪んだとか?
    • by Anonymous Coward

      これは良い情報。
      リンク先の例でいうと
      「POS」という商標があっても「POS実践マニュアル」という本が
      商標権侵害にならない、ってのがこのJavascriptのと似てるんじゃないかな?

      元ネタがどんなところで使ってたか知らないけど
      仮に一番商標的な場所であるアプリ名に
      「Javascriptエディタ」と使っていたとしても、
      POSの例のとおり「法的には問題ない」ってことになる。

      もしアプリ名以外の場所であれば、それこそどんな場所でも
      全く問題ないだろうし。

    • by Anonymous Coward

      アメリカでも日本と同じなの?

  • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 1時35分 (#3396020)

    忖度?

  • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 1時58分 (#3396022)

    Appleのソフトウェアなら1単語で勝負しろよ

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...