パスワードを忘れた? アカウント作成
13568671 story
MacOSX

Appleが早ければ2020年にもMacのCPUを自社設計に切り替えるとの報道 113

ストーリー by hylom
コスト的にはどうなのだろう 部門より
headless曰く、

Appleが早ければ2020年にも、MacのCPUをIntel製から自社設計のものへ切り替える計画を進めているとBloombergが報じている(Bloombergの記事The Next WebArs TechnicaVentureBeat)。

計画に詳しい匿名の情報提供者によれば、この計画は「Kalamata」というコードネームで呼ばれており、Macを他のAppleのデバイスとシームレスに使用できるようにする戦略の一環だという。まだ開発の初期段階だが、経営陣の承認を得ており、段階的に進められるとみられている。

記事では自社設計CPUへ移行することで、Intelのロードマップに依存せず新製品を投入でき、他のPCメーカーとは一線を画した新機能を迅速にすべてのデバイスで利用できるようになるとの見方を示す。また、Appleが設計するチップは薄型・軽量のモバイルデバイスで知られていることから、性能の要求されるデスクトップPCよりもノートPCでの移行が先行するとも予想している。macOSとiOSの両方で動作するアプリを開発する技術「Marzipan」も戦略の一環とのこと。

AppleがMacのCPUを自社設計のものに移行してもIntelの収益に大きな影響はないとみられているが、Intel株は最大9.2%下落し、1日の下落幅としては過去2年間で最大の下落になったという。MacのCPUがARMベースになるという噂は以前から出ているが、今回の計画は予定が先送りになる可能性や、取りやめになる可能性もあるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なるほど... (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2018年04月05日 14時14分 (#3388440)

    ARM用Windowsは、そのMacで使うためだったのか。さすがだなMS。

    • by Anonymous Coward

      まじめな話、Appleが、まともに動きそうなARMのWindowsに目処がついたために計画を本格化させた可能性はあるんじゃないか?

      特に文教分野でMacが採用されるのって、素人学生でも扱えるUnixと実務では必須のWindowsが両方動くって所が結構大きい。
      Intelから抜け出すとそこの維持が難しくなってしまうわけだけど、Microsoftがまじめに動くARM版を開発したんで、なんとか維持できると踏んだ可能性はないか。

      #とか言ってる間に、Windows Subsystem for Linuxがどんどんまともになって
      #OfficeとAdobeが動くUnixという立場はだんだんと弱くなっているわけだが

    • by Anonymous Coward

      逆にデスクトップ用のモバイルの頸木を外してチューニングしたARMがどの程度のパフォーマンスになるかってのは興味が有る。
      「x86で良いよな?」って消費電力になりそうにも思えるが、商品間のシームレス化って目的なら別に悪くはないかな。
      まあユーザーとしては互換性が無いのじゃちょっとなんだけど。

      • by Anonymous Coward

        まあスラドしかみてないなら興味があるってだけで止まっちゃうんだろうけど

        • by Anonymous Coward

          スラド以外もそれなりに見ているつもりだけど、モバイルのくびきを外してチューニングしたARMってあったっけ?

          • by Anonymous Coward

            Opteron Aかな

            • by Anonymous Coward

              そら、デスクトップ向けじゃなくてサーバ向けだろ
              Opteronだし。AMDもそう唄ってる
              https://www.amd.com/ja-jp/products/server/opteron-a-series [amd.com]

              サーバ向けARMだったら他にも何社か作っているが、こいつらはGPUや高機能ネットワークチップなんかのアクセラレータ中心に構築されるシステムの制御用チップみたいなもんだから、モバイル向けのくびきを取り除くってより、そっちを積極的に流用している方よね

      • by Anonymous Coward

        直接比較していいのかわからんが、GeekbenchだとiPhone8のコア処理能力あればMacでもいけそうな感じ?

        iOS https://browser.geekbench.com/ios-benchmarks [geekbench.com]
        Mac https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks [geekbench.com]

        Intel Core i7-6600Uと同レベルって感じか。

    • by Anonymous Coward

      うう。Bootcamp派なんだけど、できればWindowsはIntel版がいい…2台持ち歩きたくない…

      • by Anonymous Coward

        私はFusion派なのですが、Intelじゃないと厳しいか。
        FusionがIntel CPUに見せかけてくれて問題なく使えることを希望。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月05日 14時22分 (#3388444)

    AppleはいつものAppleって事で良いとして、
    ユーザ側にとってのメリットって何だろうか。

    中のCPUがどうだろうと 大半のmac/iOSユーザは
    知ったこっちゃないだろうし。
    むしろ過去資産がまた動かなくなるのかとか、
    起こるんだろうか。起こるんだろうな。

    • 今はApp Store と Adobe、Autodesk、OfficeとかのサブクリプションでMacの世界は回っているので、昔のDTP黎明期のようなVer UP出来ないレガシーソフトってあまりないよ。それにIntell化、64bit化でかなり切り捨てられた。
      安くなれば助かるけど、そうもいかないんだろうな。

      親コメント
      • >安くなれば助かるけど、そうもいかないんだろうな。

        自前設計調達の少量品種生産だとコストダウン要件は見えそうにないですね。

        記事では自社設計CPUへ移行することで、Intelのロードマップに依存せず新製品を投入でき、他のPCメーカーとは一線を画した新機能を迅速にすべてのデバイスで利用できるようになるとの見方を示す。また、Appleが設計するチップは薄型・軽量のモバイルデバイスで知られていることから、性能の要求されるデスクトップPCよりもノートPCでの移行が先行するとも予想している。macOSとiOSの両方で動作するアプリを開発する技術「Marzipan」も戦略の一環とのこと。

        性能追求が主眼みたい。
        安さを求める人はMSかGoogleへ。という感じになりそう。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年04月05日 14時22分 (#3388445)

    Mac が一部が脱intel しても数%の中の更に10%程度だろうし
    ほぼintel にはかすり傷にもならない

    • by Anonymous Coward

      そう思うのなら、全力で買ってみろよ!!!

      • by Anonymous Coward

        CPUの特許ってすでにキラー特許だらけだと思うんですが、それらをAppleは回避できるのでしょうか。
        それともIntelに使用料を払う方を取るのですかね。

        • by Anonymous Coward

          AppleがCPUを自社開発するようになってもう何年も経ってるんですが、それは。

          • by Anonymous Coward

            科学技術計算で使うような高速な命令は特許で固められてる
            イラストレータやフォトショップみたいな一般向けソフトでも裏では行列やFFTを使うし
            大きな性能低下は避けられない
            ただ上で言った例はGPUで処理すれば問題ないが

            • by Anonymous Coward

              AppleがARMに命令セットのライセンス料を払っているのはそういう特許の回避の為だと思っていたのだけど。

    • by Anonymous Coward

      もしかしたら
      Gemini Lake辺りをx64アクセラレータとして積む可能性も
      appleがこんなん妄想してんですけどと提案すればintelもガン無視は出来ないっしょ

      • by Anonymous Coward

        Gemini Lakeなんてアクセラレータにもならないよ

  • by Anonymous Coward on 2018年04月05日 14時25分 (#3388447)

    再来年のことを言うと鬼が笑うし
    ジョブズが墓から蘇る

  • by Anonymous Coward on 2018年04月05日 15時27分 (#3388494)

    通常、CPUアーキテクチャが変わるとサードパーティ製デバイスの対応が困るのだけれど、今のMacの場合はサードパーティ製デバイスが少ないからどうでもいい問題なのかな。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月05日 15時36分 (#3388502)

    さぞかし素晴らしい体験になるだろう。
    マルチCPU化しても、そうそう処理能力が上がる物でもあるまい。

    • by Anonymous Coward

      君が思っているほど荒唐無稽な話じゃないよ。
      iPad ProやiPhone Xに載ってるA10XやA11は、ベンチマーク上はすでにローエンドIntelチップより速くなっている。
      (あくまでベンチマーク上は、であって、デスクトップOSをぶん回したらどうなるかは知らんが)
      そして2020年発売開始というのが本当だとしたら、あと2年分の進化が残っているわけだ。

      あとは問題なのはWindowsソフトのエミュレーションが十分速く動くかどうか。

      • by Anonymous Coward

        確かに、ここ10年でインテルの単コア性能はせいぜい2倍ほどの性能アップだけど
        ARM系はより短い間に10倍、20倍も速くなってますね。

        • by Anonymous Coward

          一応突っ込んどくけど、伸び率で選ぶわけじゃ無いと思うぞ。
          倍率で見れば元々ショボかったARMならば大きいでしょうが、絶対的な計算速度の伸び量ならIAの方が上。Intelは多少ARMに押されているとは言え、それなりに化物であり続けてる。

          ARM11:0.7GFLOPS
          ARM Cortex-A57:22.4 GFLOPS
          21.7 GFLOPS上昇
          32倍

          Core2Duo:13.3GLOPS
          Core i7:56GFLOPS
          42.7 GFLOPS 上昇
          4.2倍

          ただ同じ価格帯という見方をすると、既にIAよりARMの方が上だし、結論はかわらない
          Appleなら信者相手の商売だから過去のしがらみはバッサリ切ってチューニングしてくるでしょうし、十分動くものは作れると思う。

          結局 Windowsがスナドラで上手くいってないみたいに、同じ所にパフォーマンスの限界はある。そんな中でIntelに任せるより、自社で垂直統合してより改善しつつ、iOSとの互換性もあげつつってのが戦略なんだと思う。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ元々手足を縛る事で省電力化していたところも多いので、パフォーマンスが求められれば縛りを解けばそれだけで伸びしろは大きいですから。

    • by Anonymous Coward

      PCが売れなくなっている一つの要因は、今持っている古いPCの能力で十分に間に合っているからだよ。
      今のコンシューマー向け情報機器の開発のトレンドは、処理能力の増大よりバッテリーの持ちと軽量・小型化だ。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月05日 16時43分 (#3388563)

    Macが世に出た当初から眺めてみるとハードウェア、OS、アプリケーションに至るまで全部別物。
    CPUに至ってはこれが3度目の変更か。X86アーキテクチャだと何かしら過去からの継承、遺産があるのに・・・ある意味本当にすごいメーカーだと思う

    #でもPCメーカーとしては見たくない

    • by Anonymous Coward

      Macが世に出た当初から眺めてみるとハードウェア、OS、アプリケーションに至るまで全部別物。
      CPUに至ってはこれが3度目の変更か。

      CPUの変更なら、5度目(MC68000-> PowerPC -> Intel x86 -> x64 -> NEXT?)。
      APPLE II を含めれば6度目(+MOS 6502)。

    • by Anonymous Coward

      Macはハードやカーネル、APIこそ容赦なく挿げ替えているけど、ユーザーに提示するインターフェースはびっくりするほど変わってないよ。

      上にメニューバーが固定され、左端にAppleメニューがあり、ブートドライブのアイコンがデスクトップ右上に現れる、という基本画面構成は、「大画面に対応してない」「マルチタスキングに向いてない」などと散々批判を受けつつも、かたくなに維持されている。
      基本キーボードショートカット類(Cmd-Z/XC/V/W/Q/A/P)に至っては1984年の仕様のまままったく変わっていない。
      マウスだって「やだやだ、ボタンは一個だけでいいんだい!」と30年間頑強に主張し続け、マルチタップなどが普通になった今でも、いまだにAppleのソフトのUIは右クリックが不要な構成になっている。(右クリックで出てくるメニューに載ってるタスクはすべて何かしら他の方法でも実行できる)

      1984年に存在したほかのOSをこういうUIの観点から見てごらん。どいつもこいつもブレッブレだから。

      • by shesee (27226) on 2018年04月05日 21時58分 (#3388786) 日記

        いやいや、トラックパッドのジェスチャが、機器の世代によって変わるのは勘弁してくれ。
        ご丁寧に、新しいMacに古いトラックパッドを繋ぐと昔の操作が再現されるにも関わらず、コントロールパネルでは変更できない。ドラッグ操作とか。

        ブートドライブアイコンは設定してやらないと出ない。

        ショートカットはOS X導入時にCtlを使ったemacsキーバンドが導入されている。

        右クリック不要はWindowsもそう。今はコンテキストメニュー決め打ちになっているのでMacと同様。
        化石のようなこの論議は、大昔右クリックにキャンセルの意味があったんだ。
        実際の所はどちらも右クリックは便利。右クリック無いとアイアンサイトで狙いが付けられない。
        でもMagic Mouse 2は嫌がらせに近いのでMagic Trackpad 2に変えよう。

        System9 からOS Xをブレじゃ無いと言い張るのは流石に無理がある。最初本気で使い方分からなかったもの。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年04月05日 17時48分 (#3388602)

    すでにiosの方が出荷数も金額も多いのに・・・と思ったけど、開発には母艦が必要なのか
    全部iosで賄えるようになる方がappleっぽいですけど仕方ないのかな

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...