自動車業界もコンピュータ業界と同様、ハードよりもプラットフォームが重要になりつつある? 51
ストーリー by hylom
とはいえ自動車はトラブルで人が簡単に死にますからねえ 部門より
とはいえ自動車はトラブルで人が簡単に死にますからねえ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
TechCrunchの記事によると、現在の自動車産業と1980年代のPC業界には類似点があるという。
1985年のIBMは競合企業の4倍以上の人材を雇用する支配的な立場にあった。しかし、Windowsの発売以降は、個々のメーカーの力よりもプラットフォームが重要となった。それから10年後のIBMはPC市場における支配力を喪失した。今後自動車産業でも同様の変化が起きる可能性がある(Slashdot)。
自動車業界に向けては、Appleが「CarPlay」、Googleが「Android Auto」というプラットフォームを推進している。ドライバーがメーカーのロゴではなく、プラットフォームの種類によって自動車を選ぶ時代がいずれ来るかもしれない。
ぷらっとホーム (スコア:3, おもしろおかしい)
やがてすべての車にOpenBlocksが積まれるのか胸熱だな
http://www.plathome.co.jp/ [plathome.co.jp]
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
下唇を歯でかむようにして (スコア:0)
下唇を歯でかむようにして発音できない?
Re:下唇を歯でかむようにして (スコア:1)
舌を歯で噛むようにして発音するですよ、th
エンジンがモーターに代わればコモディティ化が進むだろうね (スコア:2)
アナログテレビがデジタルテレビに変わって、日本家電メーカーが凋落したように
あるいはWindowsによって、IBMやNECが凋落したように
パラダイムシフトが起きるという可能性は大きいだろうね。
家電メーカーやPCメーカーが自動車業界に参入する障壁は少なくなる。
エンジンはすでにコモディティなので何も変わない (スコア:3, 興味深い)
エンジンはもうすでにかなり前から、グループの垣根をこえて相互供給が行われているテクノロジで、価格最優先はとっくにコモディティです。金を出せば買えます。しかしながら自動車はボディと、非常に安く正確に製造するための生産技術がキモなのでそう簡単に業界地図は入れ替わりませんね。
電気自動車が注目を集め出したとき、エンジンがいらなくなるから簡単に作れる、などといって持ち上げられ、パラダイムシフトぱらだいむしふとコンサルが呪文を唱え、一時途上国を中心に雨後の竹の子と似ように独立系電気自動車屋ができました。しかし、これらは、現地ですらほとんど活動を停止しているそうです。何故かと言うと自動車はタイヤを転がして走るため、ボディが無茶苦茶だとまともに走らなかったから。安かろう悪かろうでも量産しようとするが、生産技術が未熟すぎて、値段は立派だが性能が酷いものしかできなかったから。
電気自動車ベンチャーではほぼ唯一と言ってよいテスラモータがあります。あそこはソフトウエアを重視している事で有名です。
が、
やたらと持ち上げられているあそこですら、外から買った技術だけしか持っていないために、高いが使えると言うニッチな需要は捉えましたが、それ以降続かず、自社で開発のテクノロジも、他者から技術購入もできない燃料電池をdisったり、パナと合弁でつくった工場の稼働率上げるために、本業以外で必死になってバッテリーを売ろうとしたりと、惨憺たる状況です。個人的にはDECを思い浮かべます。
可能性は大きい、ではなくて、可能性はゼロではない、程度の話だと思います。
あり得るとしたら、足回りなど難しい部分を全部パッケージ化してベアボーンを供給する企業が現れ、そこに自分の好むソフトをインストールすると言う状況は来るかも知れません。
でも、これって自動車用ソフトウエア市場ができると言うだけだと思いますが。
Re: (スコア:0)
ソフトウェアやプラットホームというのはインストールするようなものではなくて、
スマホがそうであるように何れクラウドが繋がってナンボという領域に達するでしょう。
そうなった時に自動車メーカーはgoogleやappleにどうやって勝つのか今から考えないとね。
ボタンを押すとアラウンドビューカメラが写真や動画を撮ってクラウドに自動で上げるアプリとか、
そういうアプリストアができたら面白いんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
「Android Auto Ingress」が遊べないからトヨタの車は要らない、という時代が来るかもしれない。
Re: (スコア:0)
その思想が最大限になっても、今自動車メーカやインフラ企業(東芝とか日立とかシーメンスとかGEとか)が血眼になって開発している高度交通情報システムなど高度化された社会インフラに接続すると言うレベルの話で、ソフトウエア産業に依存しているメーカではちょっと太刀打ちできないよ。まぁ、システムを動かしているOSがWindows Serverだからマイクロソフトに支配されているんだ!みたいな
Re: (スコア:0)
いやいや、すげー単純に言うと
自動車メーカーは車をスケールアップすることで成長しようとしている
ソフトウェアメーカーは車をスケールアウトすることで成長しようとしている
ハードウェアがきちんとしてこそのソフトと思ってるならダメだよ。
ソフトウェアの力がハードウェアのアーキテクチャを再デザインするなんて
他の製品でいくらでも起こってきたよ。
Re: (スコア:0)
元の記事にある
>現在の自動車業界は1985年のIBMと同じ道を辿ろうとしていることだ。
>自動車業界は、ダッシュボードをGoogleとAppleに明け渡すことに合意しているようだ。
という主張、あるいは親コメの
>日本家電メーカーが凋落したように
>あるいはWindowsによって、IBMやNECが凋落したように
>パラダイムシフトが起きる
に対して、んなわけねえだろと言ってるだけで。
あと自動車屋がスケールアップ、ソフト屋がスケールアウト、ってのはちょっと無いわ。完全に勘違いなんで調べてから参加した方がいいよ。
Re: (スコア:0)
その独自研究とやらをここに書けよ
せっかく参加してるんだからさ
他人の参加権についてくだらない見栄はるんじゃなくて
Re: (スコア:0)
ここの根拠が何も書いてないから君の言いたいことが伝わらないんだよ。
例えば携帯電話業界も昔は君の言っているようなアナリストは一杯居た。
外から android がやってきて「無料でどうやって儲けるの?」って言っているうちに乗っ取られた。
グラフィックボード業界もソフトウェア側から directX がやってきて、
今ではそのリファレンスをいかに引き出すかでハードウェア側がしのぎを削っている。
もはやリアルタイムグラフィック業界はマイクロソフトが支配していると言ってもいい。
そのうち apple や google が要求するスペックを満たすためにトヨタが頑張るという構図になるよ。
Re: (スコア:0)
独自研究?
いきなり何言ってんだこいつ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
だからそれらと同じになるよ、自動車業界はgoogleらに支配されるよってことだ。
んなわけないよの人は高度かどうか・ソフトウェアが追いつけるか、「スケールの中」の話しかしてないよね。
プラットホームが外からやってくるのに対してどうするかを訊きたいな。
Re: (スコア:0)
ソフトがハードを規定するという意見については、今の状況はPC-ATよりMSXに似てる気がする
Re: (スコア:0)
それが自動車に適用できると思うのが理解できない。
Re: (スコア:0)
GoogleやAppleがソフトやサービスで勝ってるのは、仕様書を出せば仕様通りに一式、「たくさん、やすく」作ってくれるところが山ほどある(ハードウェアがコモディティ化してる)から。
さて、既存の自動車メーカー以外に、自動車まるごと「ポン」と作ってくれるところってあるのかしら。
Re: (スコア:0)
これにもう一票。
>自動車のキモはエンジンじゃ無くてボディと生産技術ですよ。
後者の生産技術を軽視してる方が多いかもしれませんが、自動車のような電気と機械が融合した物では特に重要でしょう。
PCやスマホの主要プレイヤーが総合電機メーカーから他に移ったのは、EMSという生産技術を肩代わりしてくれる会社が出てきたからですね。
動力がエンジンかモーターかは関係なく、車のように複雑な物でも設計データを提示してもらえれば量産できるような、生産技術の革命が起きなければ、今の車メーカーから主要プレイヤーが変わることはないでしょう。
Re:エンジンがモーターに代わればコモディティ化が進むだろうね (スコア:1)
電気自動車が流行ると、電機メーカーが参入できるし、中小企業でも参入できるから
既存自動車メーカーは凋落する、という意見は以前からよく見かけますけど、
・事故が起きた時にも乗員をできるかぎり守れるような、衝突安全ボディーの設計技術を持ち
・さらに、その設計が実際に問題がないのかどうか、クラッシュテストを行える設備がある
ような企業ってそうそう無いと思うんですけどね。
いきなり家電メーカーやPCメーカーが自動車業界に参入しても、そうそう簡単にそういう安全性をクリアした車体を作り出せるとは思えません。
そういった他業種のメーカーが自動車業界に参入する場合、
それらのメーカーが作るのは電気的電子的な所までで、
それを乗せる機械的構造的な部分を担うメーカーとして、
従来自動車メーカーは生き残ると思います。
Re: (スコア:0)
エンジンなんかよそから供給してもらったりすることも多いので
むしろ車体のほうが重要なんじゃないですか。
「とりあえず動く」程度ならどこでも作れるだろうけど、
テレビみたいにとりあえず映る程度で満足できるかどうか。
Re: (スコア:0)
下駄替わりならありかな。
Re: (スコア:0)
とりあえず動くレベルの自動車で市街地を走るのは勘弁して欲しいです。
下駄がわりにそんなモノに乗るのなら、
下駄で歩いて下さい。
Re: (スコア:0)
下駄代わりの軽自動車が30km/l超えの高燃費で横滑り防止機能やブレーキ補助システムまで付いてるご時世。
少なくともとりあえず動く程度の車が売れるとは思えない。
"ハードよりも"? (スコア:1)
"ドライバーがメーカーのロゴではなく、"と言うほど、Appleの「CarPlay」やGoogleの「Android Auto」は自動車メーカーの違いさえも全て吸収してしまうのでしょうか?
Re: (スコア:0)
ただの妄想だと思う。自動車が、タイヤを転がして動くうちは、ソフトウエアが支配するようにはならない。
エンターテイメントシステムの部分ならまぁ分かる。ただIBMと同じになると言うのはいくら何でも無理。ハードウエアはコピペできないんだぜ?
Re: (スコア:0)
エンジンの点火タイミングやトランスミッションの操作は随分前からソフトウェアに支配されていますねえ。
昔の車はブレーキペダルを踏んだ圧が増幅されて即キャリパーを押していましたが、今の電池付き車は軽い減速なら
摩擦ブレーキを作動させず、モーターの回生で減速します。
自動車屋がパッドの交換頻度が減って儲からないと嘆いていましたわ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
このツリーでは、ストーリーの主張から派生してハードウェアの話になっている事がわかれば話が見えると思いますよ。
プラットホームに (スコア:1)
白線の内側までお下がりください
車載ソフトウェアのプラットフォームのことだと思いますが (スコア:1)
自動車のハードウェアについてもプラットフォーム [wikipedia.org]はあるので、タイトルだけ見て最初「?」となった。
本文を読んで、自動車用ソフトウェアのプラットフォームのことだと思ったけれど、今後、ソフトウェアのプラットフォームに取り込まれる形でハードウェアのほうも、そのAppleなりGoogleなりが推進するプラットフォームの一部になるんでしょうかね。AppleやGoogleが自動車を作る日も近いと?
Re: (スコア:0)
「CarPlay」が使いたければ、車両ごと買い替えるのではなく、カーステ [pioneer.jp]買ってきて付けるだけよね?
Re: (スコア:0)
同じく、てっきりフレームやシャーシ周りは既存メーカーのプラットフォームを買ってきて、
Apple等はその上に適当なモーターを積んで、ボディでお化粧して、操縦系OSを搭載
って話だと思った
#たとえエンジン周りの技術が要らなくなったとしても
#安全性能や乗り心地に関するノウハウは、新興メーカー
#にもそう簡単には獲得できないと思う
Re: (スコア:0)
> 同じく、てっきりフレームやシャーシ周りは既存メーカーのプラットフォームを買ってきて、
自動車業界の話題でプラットフォームって言えば、まずそっちのプラットフォームの方を思い浮かべますよねえ。
自動運転が規格化されたそうなるかもね (スコア:1)
今Googleやトヨタをはじめとした各社が自動運転について実地テストを始めていますが、各社が独自にやっている自動運転の判断ロジック、各種センサーや運転制御インタフェースが規格化されると、それに近い状態になる可能性はあるのかも。
少なくとも、自動運転車同士の衝突回避ロジックなんかは各社が共通の仕様で行った方が安全性は増すわけで、各国の交通法との対応なんかの兼ね合いもあるから標準化団体を作って共通規格を策定する意味はあるんじゃないかと思う。
まあ、そうなるとしても当分先の話ではありますが。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
ああ、ついに (スコア:0)
Microsoftが車を作ると [google.com]が現実になる日が来るのか。
Re: (スコア:0)
ここに上がっている「プラットフォーム」は車両そのものの制御プラットフォームではなくて、
車載情報機器のプラットフォームですねぇ。
カーナビであるとか、カーステレオであるとか、あるいはそれらを包括する情報端末であるとか。
そういった意味でのプラットフォームであれば、マイクロソフトは'90年代からやっています [impress.co.jp]。
やっていましたというのが正しいか?!
Re: (スコア:0)
カーナビ/カーステレオ用の OS としては、いまでは50%を越えるシェアまで伸びてるので、過去形じゃないですね。
Re: (スコア:0)
エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
…プリウスとか、そうだよね…。
最初はどうしたらいいかわからず悩んだ悩んだw
※ボタン式の電源SWは車にはなじまないと思う。モードレスは駄目だ。
Re: (スコア:0)
「ハンドルの首撫でて、生えてるのをひねる」っていう
広く普及したわかりやすいUIをなぜ捨てたのかわからない。
違う車乗るたび「えっと、始動ボタンはどこだろう」って探してしまう。
目で追わないとエンジン停止できないなんて。
鍵の実体がなくなっても、ああいう形の回転式キルスイッチは残しておくべきではなかったか。
プッシュスタートと踏み込みパーキングブレーキは
自動車の2大退化だと思っている。
#むしろパーキングブレーキこそ電動ボタン式を普及させてくれよ。ステッキ式でもいいけど。
自作自動車の時代来るか (スコア:0)
PCの様に共通規格が進めば、部品を自由にアセンできる自作(?)自動車の時代が来るかもしれない
はじめは対費用効果目的で、過当競争により自動車の価格が暴落したら趣味・専門用途目的で
Re: (スコア:0)
マシンハヤブサ?
Re: (スコア:0)
シミュレーションと最適化で自動的に設計、3Dプリンタで製造みたいな感じかな
まあでも30年後の話のように思える
Re: (スコア:0)
初代宇宙戦艦ヤマト放映時代から、艦内工場を先に作ってヤマト自身を作らせれば良いという話(同様な技術は大鉄人17の敵役ブレインの超生産能力や、ゴワッパー5 ゴーダムの機内工場に登場)はあったし、黒歴史であるOVA YAMATO2520に登場する第18代宇宙戦艦YAMATOは、セイレーン軍自動造船工場にてエネルギー→物質変換式の3Dプリンターじみた技術で建造されている。
Re: (スコア:0)
★★ ←こういうマークが付いていてな
Re: (スコア:0)
電車三段式寝台ですか!?(違)
自動車よりはるかに複雑な、戦闘機やレーダー機や哨戒機と戦闘艦艇 (スコア:0)
搭載電子装備や火器(=プラットフォームとここで呼ぶ物)が、ステルス性を除き、機体や艦艇体やエンジンより重きを為しつつある現状は認めざるを得ないだろう。
# コンテナ船や輸送機もコンテナやパレット規格が先にありきになっているし。
Re: (スコア:0)
でも軍需品や民間転用品のソフトウェアをアップルやグーグル、マイクロソフトが支配してるってわけでもないですよね。無人偵察攻撃ドローンのOSがWindowsで、マルウェアの攻撃を受けたことが以前話題になった例も有るので、全く無関係でもないんでしょうけど…。
Re: (スコア:0)
搭載火器や電子装備については、
プラットフォームというよりは、ソリューションシステム、と言ったほうが適切かも。
例えば、イージス艦が並みの軍艦より遥かに高価なのは、
イージスシステムがもたらすエリアディフェンスの価値故の事ですが、
ただ、その戦略的価値も結局は運用の土台になる艦船があって初めて得られるものです。
プラットフォームというのは、そもそも土台を意味している言葉なので、
上に乗っかるものを指してプラットフォームというのは違和感があります。
電動機付1種4輪 (スコア:0)
ーーー最高速40KM/H、正突、側突規制なし、二人乗り、ヘルメット着用(笑)
トヨタ車体のコムス高いわ。