パスワードを忘れた? アカウント作成
10676208 story
アップル

Appleの「MagSafe」ACアダプタの端子を1つふさぐことで充電を止めるテクニック 66

ストーリー by hylom
たかが1000回、されど1000回 部門より

充電池は充電と放電を繰り返すことで劣化が進む。そのため、ノートPCなどでバッテリの劣化を防ぐためにバッテリを取り外してACアダプタのみで使用するというテクニックがある。しかし、最近のノートPCではバッテリを取り外せないものもある。その1つであるMacBookでは、ACアダプタのコネクタ(MagSafe)の端子を1つふさぐことで、ACアダプタからの給電は行いつつバッテリの充電を止めることができるという方法があるそうだ(ACアダプターつなぎっぱなし?MacBookのバッテリー劣化リスクを抑える画期的な方法)。

具体的には、5つあるMagSafeの端子のうち、真ん中の端子を接触させないようにすればよいという。紹介されている方法は、ビニール袋と粘着テープでこの端子だけを覆うようなカバーを作るというものだ。

なお、AppleのノートPCでは2009年前後から最大充放電回数が1000回というものに変更されているためそこまで神経質にならなくても良いのかもしれない(Appleのサポートページ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mogya (27057) on 2014年02月18日 9時56分 (#2547254) ホームページ

    話の参考としてAppleがバッテリについて説明しているページをあげておきますね。

    Appleは、ノートブックを電源コンセントに常時接続しておくことを推奨していません。
    理想的なのは、通勤の電車の中でノートブックを使い、オフィスで充電のために電源につなぐといった利用方法です。
    このような使い方をすると、バッテリー液が流動している状態に保てます。
    Apple - バッテリー - Appleのノートブックコンピュータ [apple.com]

    • ちなみにこの原文 [apple.com]をみてもちゃんと"uses her notebook on the train, then plugs it in at the office to charge. "になっていて、通勤電車でパソコンという概念が日本以外にあることにびっくりした。大半の国ではみんな自動車で通勤しているのだと思っていたよ。

      親コメント
      • 東部であればNJ在住、州をまたいでNYにお勤め、交通手段は電車みたいなのはあるでしょう。西海岸でのありきたりな電車通勤は知らないですが。

        親コメント
        • by nim (10479) on 2014年02月18日 11時29分 (#2547308)

          >西海岸でのありきたりな電車通勤は知らないですが。

          サンフランシスコが舞台の映画見てると、結構路面電車で通勤してる人もいるようです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            サンフランシスコから南方面にはカルトレイン [wikipedia.org]が走ってます。
            サンノゼにはLRTの路線があります。
            結構電車であちこち通えますよ。

            • by Anonymous Coward

              カルトレインは、たしかに、MacBook 使いまくりな人がいっぱい乗ってました。前に乗ってた女性は、Webデザインの仕事をしていたようで、後ろから丸見えでした。

          • by Anonymous Coward

            サンフランシスコといえば BART がありますね。近郊から市内地下に乗り入れる通勤路線ですね。

      • by Anonymous Coward

        >通勤電車でパソコンという概念が日本以外にある

        日本で通勤する労働者の大半は通勤電車でパソコンなんて使えないよね。

        • by Anonymous Coward

          昔、仕事がままならなくて、通勤時、営団の地下鉄でなんとか座れる路線を選んで、ノーパソでひと仕事していました。
          意外と、都心に入ってからの地下鉄なんかは人の流れと逆方向の路線を選ぶと遠回りながらも座れました。
          まあ、それを見越して都心内の安い地域の狭小物件を探して住んでいたのですが。

          今は、地方都市暮しで、徒歩通勤なのでやっていません。

        • by Anonymous Coward

          パソコンなんて子供のおもちゃ
          普通の労働者は子供のおもちゃを触らない

    • ラップトップを据え置きする異常者一掃はよ

  • テープ部分が発火しないといいけど…

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
    • by Anonymous Coward

      以前から自分でこの方法をとっていましたが、真ん中のピンは信号だけなので大丈夫です(電流はほんのちょっと)。

      でも、めんどくさいのでやめました。時々剥がすこともあるので。

  • 内部が2つに分かれていて片方を完全に使い切ってから、もう片方が使われるようにすれば満充電⇔完全放電の
    理想的な使い方に自動的になる気がするけど、どうかな?
    (ただし、バッテリーの持続時間は半分になる…致命的か…)

  • by Anonymous Coward on 2014年02月18日 8時12分 (#2547201)

    ノートPCなどでバッテリの劣化を防ぐためにバッテリを取り外してACアダプタのみで使用するというテクニックがある。

    これってメーカー側からすると良くないってことなの? もう、俺は、諦めて付けたまま使ってるんだけど。
    それはともかく、レアメタルがーとかいいながら(まあ昔はそれほど言ってなかったけど)、昔からデスク固定でもメーカー製ノートPCはバッテリーなしが選べないという状態にメーカー馬鹿なの?PC業界馬鹿なの?経済産業省馬鹿なの?とずっと思ってた。外の事情には好き勝手に振り回されるくせに、内側ではばかすか無駄遣いしてるという。

    • 昔、ノートPC型バッテリーレスベアボーンキットなんてものがあったけど……
      (例:http://aopen.jp/products/deskbook/)
      あまり一般化せずに消えていった感じ。

      『AC電源がある場所でしか使わないけど、場所を固定したくない』
      という需要は、確かに存在すると思うのだけど、
      メーカーがバッテリーレスPCを別設計するほどじゃない。ということじゃないかね。

      あと、液晶ディスプレイが一般化したので、
      ディスプレイやキーボードをちょっとどけて、デスクを他の作業に使う、
      みたいなことなら、デスクトップでも可能になった。ってのもあるかな。

      まあ、ノート(型)PCのバッテリーは、
      『瞬停対策用小型UPSを内蔵している』
      という程度の気持ちでいるのがいいんじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年02月18日 8時38分 (#2547216)

      今どきのPCメーカーのノートPCは、ほとんどが80%ルールですよね。

      長時間外出時以外は80%充電で止めておくことでバッテリーの寿命を飛躍的に伸ばす設定。
      数年前から常識的です。
      これにするだけで、そのPCの製品寿命くらいはバッテリーの寿命も持ちます。

      MacBookにはそういう80%で充電を止める設定って無いのでしょうか?

      親コメント
      • 常用時は充電をとどめておくなら、そこを「100%」にして、
        長時間外出時にはオーバーチャージモードとか何とか名前つけて、「120%」充電できるようにしたら良い気がしてきた。

        親コメント
        • たしかに80%ルールが「あたりまえ」になってきたら,
          常時使用できるのは80%何だから,カタログスペックとの乖離を考えて,

          常用「100%(現状の80%)」で○○時間,
          スーパーチャージ(現状の100%)で○○時間という表記が良い気がします。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          フルパワー100%中の100%!!!(cv.玄田哲章)

          • by Anonymous Coward

            そこは「エネルギー充填120%」だろうが。

      • by Anonymous Coward

        該当機能を搭載しているVAIOを使用しています。
        基本AC電源接続ですが、この機能は本当に最適解なのか正直微妙です。
        (ちなみに、バッテリーユニットの取り外しは出来きない機種です)

        ・突発的な外出時に100%への充電が間に合わない
        ・自然放電やお漏らしで、たまにちょろちょろ充電している (78%→80%位? 充電時間は数分間)

        ※意見には個人差があります。

        • 80%やら50%やらは、ちょろちょろ充電してもバッテリの劣化が進まないってのがメリット。
          特に50%ではほとんど劣化しないそうな。

          自然放電がないというわけでもありませんし、外出時を意識してくれた何かがあるわけでもありません。

          親コメント
          • DELLのノートだけどBIOSで設定する何%以下なら何%まで充電し、設定範囲内ならAC駆動で充電しないモードというのがある
            (たとえば50%以下で80%まで充電という設定だと、バッテリーが50%より上であればACつないでも充電しない。一度50%以下になると80%まで充電する)

            これだとデスクトップ代わりに使ってて、たまに机を離れて持ち運ぶ以外はほとんど放充電サイクルを消費しないというか
            やっとこういうモードがサポートされたというか…

            親コメント
    • by Anonymous Coward

       予備バッテリー(あれば、大容量タイプ)を本体導入時に買って、日本経済の回転に貢献するのが正しい日本国民。

    • by Anonymous Coward

      そら利権ですわ

    • by Anonymous Coward

      そもそも昔からデスク固定なのにノートってバカなの?
      今でこそ性能と価格より大きさだけど。

      • by Anonymous Coward

        UPS内蔵で、使わないときは片づけることができるキーボードとモニターが一体化したデスクトップパソコンじゃないのかな。

  • >最大充放電回数が1000回というものに変更されている
    毎日休止状態にすると3年で死ぬのか。
    まあ、その前にOSがサポート対象外になるか。

    • バッテリ容量の1000倍分の充放電、ということです。
      たとえば、80%の状態からから昼間バッテリで使用し、残り30%の状態で休止して80%まで充電する場合、一日の充放電回数は0.5回で計算されます。 つまり、1000回という事であれば約6年です。
      親コメント
    • MBA持ちですが、さすがに3年以上はサポートしてそうです。
      それでも良いとこ5年ぐらいって感じですかね。
      とはいえ、そこは対して気にしてない人が多いのでは?
      特にコアなファンはだいたい1年~2年サイクル(新機種発売)で買い替えますし、
      その次の層もAppleCareが切れて新機種が出ればそちらに乗り換えって人も多いでしょうし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      休止状態にすると3年で死ぬってどういうことですか?

      • 昼間バッテリで使って、夜寝るときに休止状態で充電する使い方を繰り返すと、365日x3年≒1000回で終了、ということじゃないかな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          自分は仕事でもプライベートでも1台のMacbook使ってたから、毎日2回くらいの充放電くらいの電力量消費になってた。
          初めてのMacで、つなぎっぱなしはダメ、ってこと毎日充放電繰り返してたら、ほんとあっという間にダメになった。「バッテリー交換しろ」アラートになったし。
          今は2台目のMacbook Proで、もう気にせずつなぎっぱなし。1年半でまだ充電サイクル131回だ。
          古い方は2年でホント700回は超えてた。そのまま従姉妹にあげた・・・

      • by Anonymous Coward

        満充電だったのに一晩の休止状態で完全に放電してしまうようなハズレ品を掴まされることを心配しているのでしょう。

        • by Anonymous Coward

          それは普通に不良品なので修理すれば良いだけの話ですよね

  • by Anonymous Coward on 2014年02月18日 8時42分 (#2547219)

    Thinkpadの省電力マネージャーではバッテリ容量100%近くで充電を繰り返さずに、一定の閾値(例:80%未満で充電開始し90%で充電停止)でバッテリーの寿命を延ばす機能がある。
    国産のパナや富士通などにも同様の機能があるのでは?

  • by Anonymous Coward on 2014年02月18日 9時53分 (#2547253)

    ACケーブル繋ぎっぱなしにしてても、いくらか放電+その分充電ってサイクルは当然あるわけだけど、
    最大充放電回数ってのはそれの回数も数えられるものなの?
    そうだとしたら1日動かしっぱなしとか1日休止しっぱなしとかで何回ぐらいカウントされるの?

    • by Anonymous Coward

      ストーリーのリンク先に書いてあるよー

  • by Anonymous Coward on 2014年02月18日 15時07分 (#2547459)

    そもそも、林檎ケアにはいってれば3年間で半分までへたるような事態になったら
    無償で交換してくれるだろ、そうでなくても格安で交換できる。
    そして3年たったらゴミなんだから捨てて、新しいのを買え。ってことなんだから
    ペットの猫を乾かすためにレンジでチンしたりしないだろ
    メーカーが指定していない使い方するなよってことだな。

    • by Anonymous Coward

      Macbook Pro 15"な自分は、Apple Careという保険に34,800円も出せませんでした、すみません。
      それならCare分を次に買い替えるときの資金にまわしますわ〜

  • by Anonymous Coward on 2014年02月18日 16時09分 (#2547499)

    専用電池(一次又は二次)稼働じゃ無くて、バッテリーを外して電源を抜くと、飛ぶ奴って有りませんでした?

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...