
OfficeもキーボードもUSBもFlashも使えるSurface RTにiPadから乗り換えよう 77
ストーリー by hylom
そういうアピールだとあとから不満が噴出しそう 部門より
そういうアピールだとあとから不満が噴出しそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日本マイクロソフトが、iPadからSurface RTへの乗り換えキャンペーンを実施している。キャンペーンページでは、Surface RTがiPadよりも優れている点として、「Officeが使える」「カバーがキーボードになる」「一体型キックスタンドでどこでも自立」「USBやmicroSDカードスロット内蔵」「Flashに対応」をアピール。さらに、iPadのRetinaモデルと比べて2万円以上安い点も主張し、「iPadから乗り換えると最大1万円キャッシュバック」を行うという。
iPadでOfficeドキュメントが開けない、Flashが使えないと不満だった人や、キーボードやスタンド、USBが必須だという人はぜひこの機会にSurface RTを試してみてはいかがだろうか。ちなみに対象のiPadはiPad mini以外のiPad全モデルだそうです。
解像度が足りないとかアプリが少ないとかそういう点は目をつぶりましょう(^^;
乗り換えキャンペーン? (スコア:2)
乗り換えキャンペーンじゃなくて、買い増しキャンペーンですよねw
買ったからって、SurfaceRTをメインにする必要ないんですし
でも、ちょっと試してみたいのもある
Re:乗り換えキャンペーン? (スコア:2)
これ、申し込み手順が面倒くさすぎですね。
実際にやる人は少なそうです。
Re:乗り換えキャンペーン? (スコア:1)
iPadとノート型PCでいいわけで、Surfaceが入り込む隙が無さそう。
Re:乗り換えキャンペーン? (スコア:2)
一致云々と言うより、黙っていると死ぬから、仕方なく展開しているような感じがするする。
#iPadとノート型PCのままでOKっていう旨を書いた理由。
#数日前に来たMicrosoftからの電子メールの件名に、iPadが云々と有ったので眺めてみた。
#iPadとノート型PCを使用している人向けの内容で、Surfaceにすれば一台で済むっていう内容だった。
#そういうのを先に見ていたから。
Re: (スコア:0)
えー、と思って確認しにいってしまった。
確かに「買い増し」ですね。
下取りじゃないんだ。
Re: (スコア:0)
http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2013/Aug13/130806_surface.aspx
Re: (スコア:0)
> iPad(iPad Miniを除く)を所有していることの確認ができた方
下取りではないです。
持ってる人ならキャッシュバック。iPadは取りません。
Re: (スコア:0)
ああ下に書いてあった。
キャンペーンと別に、「ソフマップ」でiPadの下取りもしますと。
でもこれはもちろん前からやってますから。
Re: (スコア:0)
iPadとPC使ってる人(つまりごく普通のiPadユーザー)なら、このソフトがiPadで使えたらと思ったことはあるでしょう。
それが実現するSurfaceRT!
嘘です。だから普及しないんだよね。
Re: (スコア:0)
そう思ってた時期が(ry
本当にSurface RTの価値って、Officeだけだよね。あとはスマホと同程度かそれ以下。
でも個人で、プライベートで、だとOfficeってあまり使う人いないと思う。せいぜい学生くらい。
でも学生のような若くていろいろ吸収できる世代には、用途を割り切ったデバイスより、あれもこれもできるデバイスの方がいいはずです。
となるとSurfaceRTの対象となるユーザーって本当に少ないでしょう。
完全に企業向けにしてAD対応して企業にまとめ売りするか、中華Androidパッド並の価格にするか、Win8搭載でこの価格、重さ、バッテリーの持ちなら売れただろうけど。
Re: (スコア:0)
嫁さんはAndroidタブレットつかってて割りと満足しているが、
家計簿がExcelだから困ってる
そんな人も居るよって話
なお、「Googleのやつは使いにくい」らしい
Re: (スコア:0)
?
RT用のExcelだってExcelじゃ無いですが何か?
Windows RTがWindowsじゃ無いって時点で、類似品に注意しとうとか思わんのかな?
#しかも名前だけが類似品ってのがなんとも...
ヒント:乗り換えコスト (スコア:0)
iPad用アプリで、Windowsストアアプリへの
乗り換えキャンペーンを…
というか、両方あるアプリって?
Re: (スコア:0)
家庭生活でもPowerPointとかのOffice製品を使わせようとするマイクロソフト。この時点で、消費者のニーズもウォンツも分かっていないと思う。( ̄▽ ̄;)
Re: (スコア:0)
消費者が欲しくなるモノぢゃなく、単に自分たちが売りたいモノを売ろうとしてる。これじや、売れるわけがない。
Re: (スコア:0)
Apple をディスるのはヤメロ
Proなら・・・ (スコア:2)
RTだと何かと不便な感じ
Re: (スコア:0)
SurfaceProは高いですよね。
CPU性能などは数段落ちるけど、Windows8タブレットなら4万円台位からあります。
いいものはそれなりの値段で。
RT買うぐらいなら、アプリが揃った8タブレットのほうがいいですね。
Re: (スコア:0)
日本以外の多くの地域では、Proも期間限定で値引きしてんのにね。
なんで日本ってMSに疎外されてしまったんだろう。
Re: (スコア:0)
値引きしたところで「後○万円安かったら買う」とかふざけたことばっかり言うコジキしか居ないからじゃないかな。
Re: (スコア:0)
そうだね。
そしてコジキじゃ無い人は、とっくに月に何千円も通信料がかかるiOSやAndroidを買い漁ってるわけで。
コジキにしか相手にしてもらえないMSってカワイソウ...
Re: (スコア:0)
ProだとWindows用のウイルスが動いちまうだろ
一般的な年賀状ソフトは (スコア:1)
使えるんですかね?
それさえできれは親用の端末として最適なんですけど…
Re:一般的な年賀状ソフトは (スコア:4, すばらしい洞察)
そういうニーズなら、迷わず普通のノートPC買うべきでは。
なぜキーボード付けてまでタブレットなのか落ち着いて考えましょう。
100ぽ譲ってタブレットならWindows8搭載タブレットのほうが少々高くてもあらゆる点で良いはずです。
ちなみに、iPad用の年賀状ソフトも存在します。
Re:一般的な年賀状ソフトは (スコア:2)
そういうニーズこそこれからはタブレットでしょうね。
今年末くらいからはそうなる予感。
Re: (スコア:0)
RTですから書店で売ってる年賀状作成冊子添付の年賀状ソフトは全滅だと思いますよ。
郵便局の「はがきデザインキット」はAdobe AIRだからもしかしたら…
#いっその事Flashだけ推して艦これコラボモデルでも出せばいいんじゃないか
Re: (スコア:0)
> 艦これコラボ
これ買うと、限定の戦艦とか大量の物資がついてくるんですね。
ホントに出しても売れるんだろうなあ・・・
Re:一般的な年賀状ソフトは (スコア:2)
起動がだいぶきついらしいんですが、それを超えれば結構使えるという話もあるらしく。
【艦これ】Surface RTで艦隊これくしょんを遊んでみた (6:41) http://nico.ms/sm21497676 [nico.ms]
ウリとしてはありなのかなと自分も思いました。
Re: (スコア:0)
Word/Excelが使えるんだから、年賀状くらい作れるでしょう。
iPadには無理だろうけど。
Re: (スコア:0)
iPhone/iPadでもAirPrint対応プリンタがあれば年賀状や宛名印刷ができます。こんな感じで [ascii.jp]
Re: (スコア:0)
iPadなら年賀状くらいいくらでも作れるぞ?
Re: (スコア:0)
年賀状もOfficeで [microsoft.com]ということで
#クラウドガール年賀状はもちろんもらったAC
あれが足りない (スコア:1)
>OfficeもキーボードもUSBもFlashも使えるSurface RT
ホイールマウスは?
Trackpointならなお良し。
Re:あれが足りない (スコア:2)
タッチ式でも良いなら Arc Touch Mouse (ブラック) と Wedge Touch Mouse も。
#でもすこし前に公式サイト見たときには対応は Wedge Touch Mouse のRT専用だけしか書いてなかったのに。
#サイト内で3つどれも Windows 8 対応って書いてるだけだし、今までの間にRT用ドライバ組んだって事かな?
Re: (スコア:0)
試しにiBUFFALOのマウスを挿したら動きました。でもチルトは効かないみたい。そういうもんかね?
ぶっちゃけ (スコア:0)
キーボード以外いらないですけど
Re: (スコア:0)
私はキックスタンドかなぁ。なくても困らないけど、あると便利。
「ぜひ」で始まり「いかがろうか」で終わる文章 (スコア:0)
日本語として、おかしくねえ?
Re: (スコア:0)
確かに「医科が廊下」と読んでも「以下が老化」と読んでもおかしいじゃなイカ?
Debian とか NetBSD とか動くかな (スコア:0)
もしhackできればkoboみたいな流行り方するかも…?
# 流行ってるって話聞かないってことはhack困難なのかな
Re:Debian とか NetBSD とか動くかな (スコア:4, 参考になる)
ブートローダーにロックがかかっているようです。残念。
Surface Proでは動くようです。
Ubuntu Weekly Topics [gihyo.jp]
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re: (スコア:0)
最近のSurfaceRTの話題で、本家/.で同様の提案があったのですが、出来ない、将来的にも無理というコメントが付いてました。
確かにあの形状で他のOS入れられるなら魅力的なんだけど。
Re: (スコア:0)
UEFI の関係でノートPCの方もなんかハードルがあがりましたよね。
プレインストールの win8 とデュアル・ブートにしようとすると、けっこう苦労するらしい。
わたしゃ領域だけ確保してもう少し簡単になるまで待つことにしました。
Re: (スコア:0)
Chorome OSが動くなら考えるw
キャッシュバックは効果薄いか (スコア:0)
キャンペーン対象外で安価販売している店舗の価格を見ると、
対象店舗の販売価格(直販と同額)-キャッシュバック分とそれほど差が無いようですね。
例) 16GB通販販売価格
http://kakaku.com/item/K0000474427/ [kakaku.com]
あくまでiPad対抗品 (スコア:0)
iPadminiを狙っている身としては、Surface RTちょっと大きいんだよね。
iPadも当分買う予定ないよ。
7インチサイズ、はよ。
シリアル番号収集とか・・・ (スコア:0)
ARMでも動くオープンソースソフトウェアがあるのに… (スコア:0)
LibreOffice,GIMP,Scribus,Inkscape,kdenliveなどなど
オープンソースのソフトウェアの多くがARMのプロセッサーでも動いています。
でも、iOSもAndroidもWindowsRTも、それらを受け入れていません。
Nexus7などに特殊な手順でUbuntuを入れたものなら、それらが動くようです。
Ubuntu Touchが来れば、それがあたりまえになるようです。
Ubuntu Touchがいつ来るのかはわかりません。
SOLがARMで作られなかった理由は、ARM用のFLASH Playerが無いとか
いくつかの問題と、汎用性の問題もあったのかもしれませんが…
Ubuntu Touchが来た時に、それを陳腐化するだけの魅力は
当面WindowsRTには感じられません。
Re:ARMでも動くオープンソースソフトウェアがあるのに… (スコア:1)
>オープンソースソフトウェアのコミュニティは、だいたいAppStoreなどのような営利企業の支配下にあるような閉じたプラットフォームは嫌っていると思うので、公式に申請することもないだろう
申請してますよ。申請してますが却下されています。
閉じたプラットフォームは嫌ってるって、誰が言ったの?
とりあえずステレオタイプな思い込みは捨てて、ちょっとはググってみなさいよ。
Flashに対応をアピール (スコア:0)
去年の今頃はさんざん脱Flashをアピールしてたくせに。
「絶対Flashなんかに負けない(キッ」→「Flashには勝てなかったよ…」