脱Samsungを目指すApple 91
ストーリー by hylom
握手をしながら殴りあう 部門より
握手をしながら殴りあう 部門より
danceman 曰く、
裁判所での争いが絶えないAppleとサムスン電子であるが、一方でサムスンから見れば、Appleは大量に部品を仕入れてくれる大切な取引先であった。だがそろそろAppleがサムスン部品への依存から脱却することになりそうだ(本家/.、The Wall Street Journal、Bloomberg)。
これまでiPadやiPhoneにはサムスン電子製のチップが使用されていたが、2014年よりTSMCがAppleの設計するプロセッサ「Aシリーズ」の一部を製造することになる。先月末、AppleとTSMCはApple製品に搭載するプロセッサの製造に関する契約を結んでおり、最先端の20nmプロセス技術を用いたチップの大量製造が来年より開始されることになる。これによりチップサイズの縮小、電力効率の向上が期待される。
元Apple役員によれば、同社は2008年からサムスン離れを検討し始めていたとのことで、2009年にはフラッシュメモリーの調達先として東芝へ5億ドルを前払いしていた。それまでApple製品搭載のNAND型フラッシュメモリー及びDRAMの大部分がサムスン製であったが、今ではサムスンへの依存度がいずれも10%以下まで下がってきている。また、2010年リリースのiPhone4ではサムスン製のタッチスクリーンの使用をやめており、シャープや東芝に対して設備拡大のための投資支援をおこなっていた。
脱サムソンは簡単ではない (スコア:5, 興味深い)
確かにTSMCの20nmプロセスでプロセッサを作ったり、SharpやJapan Displayに投資支援をして液晶ディスプレイを調達したり、東芝に投資支援をしてNAND Flashを調達したりと、サムソン依存率を下げるように努力し続けているのは、その通りなのですが。
Re: (スコア:0)
そして元Apple役員の証言を引くまでもなく、「Appleはサムスン離れを考えている」と言うのは、
何年も前からガジェットサイトやMac情報サイトで指摘されていた事。
つまり、今回のこれには何のニュースバリューも無いのですね。
Re:脱サムソンは簡単ではない (スコア:1)
取り組みが継続している、っていうのはニュースとして意味があるんじゃないですかね。
他の情報源で過去に知っていることならタイトルだけ見てスキップすればよいわけですし。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
パワー!満点!気力!充実!
Re: (スコア:0)
超兄貴懐かしいね。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
それを言うなら香川やっちゅーねん
そもそも何で脱サムスンする必要があるのか (スコア:2)
だとすれば,そもそもサムソンを排除,という動きではないと思いますが。
まあ,単純に他のメーカーの努力により,
サムスンの部品に競争力が無くなってきただけの話かもしれませんし。
Re: (スコア:0)
他にも、いくつもの特許で抗争している相手への依存は、色々危険ってこともあるんでは。
イメージ (スコア:0)
いくら仲良くしようとしても、いくらでも喧嘩を売ってきそうだ。
Re:イメージ (スコア:4, すばらしい洞察)
確かに『アップルは』そうですな。
Re: (スコア:0)
パイオニアとかバンダイとか。
切るときは早い印象ですよね。
TSMCのCPUってどれ? (スコア:0)
TSMC製のCPUって今まで聞きたことないんだけど、どう言うCPUがあるの?
Re:TSMCのCPUってどれ? (スコア:3, 参考になる)
昔から色々作ってますよ。AMDのCPUもTSMC製多いですし。PS4やMSX1のCPUもTSMC製でしょう。
古くはトランスメタのクルーソーとかもTSMCでしたね…。
製造請負業なんですよ。
設計は別の会社がやってます。AMDとか、Appleとかね。
Intelや昔のAMDみたいに、工場を自社で全部持ってるようなCPU開発メーカーの方が珍しいんですよ。
とくに近年では分業が進んでいて、Intelぐらいでしょう、自社工場にこだわってるのって。最新技術を囲えるといううま味ありますけど、金かかるんですよね…。
Re:TSMCのCPUってどれ? (スコア:1)
> MSX1のCPUもTSMC製でしょう。
Microsoft Xbox One って、MSX1 って書くのが一般的なのでしょうか?w
(全然違う意味にしかとれないw)
あとは、富士通の SPARC64 X や Oracle の SPARC T5 もそうですね。
先端CPUを作れる半導体工場って、Intel、TSMC, Global Foundaries、Samsung ぐらいしか
ないわけで、この中でも、ファウンドリ・ビジネスとしては TSMC が最大手でしょう。
Re:TSMCのCPUってどれ? (スコア:1)
わからんかった・・・30年前にTSMCなってあったっけと思ってしもた
Re: (スコア:0)
MSXB1ならまだしもMSX1って書いちゃったらMSXしかないでしょ。
Re:TSMCのCPUってどれ? (スコア:1)
TSMCの歴史は島耕作登場のNHKで放送がありました。
ファウンダリとして世界の50%を抑えているそうです。なので、ボールペンより数の多いARMチップも、多くがここで作られているのかもしれません。
番組ではNVIDIAの会長も何度も登場していて、TSMCの会長は、NVIDIAの爆発的な生産拡大で、四苦八苦して製造設備を増強していたという話をしてました。
新竹ではなく台中に建設中の工場は1兆円なんだそうです。
Re: (スコア:0)
>Appleの設計するプロセッサ「Aシリーズ」の一部を製造する
~~~~~~~~~~~~~~~~
Re: (スコア:0)
TSMCは製造を請け負う会社です。}TSMC自身が1から設計・製造・販売しているものはありません。
有名何処はスマートフォンで使われているQUALCOMMのsnapdragon。あと今度発売されるPS4、xbox oneのCPUも。
良い物を選ぶべき (スコア:0)
単純に、製品を製造するときに良い部品を集めて使ったほうが質は上がります。
サムスンの部品の品質が悪いとか、低下しているという話ならば仕方のない話。
でもおそらくそうではないと思います。
一つはサムスン側がもらしていたように、Appleの値下げ要求が酷すぎて利益が無くなってきている事から、これ以上のAppleの要求を拒否し始めたのではないかと思います。
Appleは確かに製品の出荷が好調なときは重要なお客様だったわけですが、世界最大の電機製造企業、鴻海が急激に経営が悪化した理由の一部がAppleからの返品の多さと発注量の激減だったりします。
MBAで、東芝製SSDとサムスン製SSDのモデルがあって購入者は選べないわけですが、その性能に大きな差があったという話。
まっとうな選択ならば東芝はやめてサムスンに絞って品質を高いほうにそろえるものですが、Appleは逆の選択したのかもしれません。
Re:良い物を選ぶべき (スコア:2, 興味深い)
全体的に穿った見方かと。
>サムスンの部品の品質が悪いとか、低下しているという話ならば仕方のない話。
競争の世界なので、競合企業の品質が上がれば相対的な品質の優位性はあっという間に失われます。
絶対的な性能で語っても仕方のない事です。
>世界最大の電機製造企業、鴻海が急激に経営が悪化した理由の一部がAppleからの返品の多さと発注量の激減だったりします。
「一部」がどの程度か示さないと意味がないですよね。
人件費の上昇に比べたら些細な割合だったと思います。
>まっとうな選択ならば東芝はやめてサムスンに絞って品質を高いほうにそろえるものですが、
価格性能比を見ないとなんとも言えないでしょう。
大容量モデルはSamsung製だったので値段並みということもあったでしょうし。
また、新規調達では劣っていた性能が一年後には指標によっては上回ったり [anandtech.com]しているので、部品を購入する側からすれば、調達価格が下がっているなら極めて合理的な選択だったということが言えます。
Aシリーズの製造がTSMCにというのも、20nmでの製造でTSMCが先行しているという事情から必然とも言えますし、このストーリーの範囲ではそれぞれの企業が合理的な経営判断をしているだけのように感じられます。
Re:良い物を選ぶべき (スコア:1)
> Aシリーズの製造がTSMCにというのも、20nmでの製造でTSMCが先行しているという事情から必然とも言えますし、
20nmプロセスの製造はサムスンのほうが先行しているようだ。
サムスンは14nmも進めてるのかな。
TSMCが製造すると思われているのはやっと今年中くらいで、サムスンは既に製造をしてる。
アップルはTSMCに過大な要求をしており、それで合意が遅れたらしい。
製造ラインをアップル専用に空けておけという要求が引っかかったらしい。
シャープがアップルから1000億円の出資を受けて亀山工場の設備強化をしたのは有名な話だが、これがホワイトナイトのふりをした毒入り林檎だったという話もある。
アップルの出資により、アップル専用の工場となってしまったが、アップル向け以外の製造が行えない。
アップルがiPhone/iPadの売上が減って減産になったら、大ピンチ。
しかもシャープの格付けが下がると1000億円の返還もある契約らしい。
シャープの生殺与奪件は、アップルに握られたようなものか。
TSMCがシャープの二の舞にならないよう、拒否したと思われる。
Re: (スコア:0)
逆に、Apple側に穿った意見ですね。
>競争の世界なので、競合企業の品質が上がれば相対的な品質の優位性はあっという間に失われます。
実際はそうでもないわけです。
>「一部」がどの程度か示さないと意味がないですよね。
> 人件費の上昇に比べたら些細な割合だったと思います。
これまでが問題なだけだったともいえますが、人件費に関わる劣悪な労働環境の批判が発注者のAppleにも及ぶことになり、その改善が要求されるに至っての人件費上昇ですね。
結局、そういう環境をベースにAppleの要件に答えていたものが、Appleの要求によりそのまま続けることが難しくなったのです。
そのため
脱Samsungが進めば日本勢が儲かるかな (スコア:0)
東芝とSanDisk、四日市工場第5製造棟の第2期分を8月より建設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130702_606094.html [impress.co.jp]
S4はしっかりこけてるようだし。日本メーカー復活してちょうだい。
Re: (スコア:0)
>S4はしっかりこけてるようだし。日本メーカー復活してちょうだい。
ユーザーに何のメリットが…。
Re:脱Samsungが進めば日本勢が儲かるかな (スコア:2)
>ユーザーに何のメリットが…。
普遍的に多くのユーザにメリットがあるかと問われれば、特にない。
ただし、日本企業が復活することは、多くの日本人にとって大きなメリットがある。
Re: (スコア:0)
国産品を使うメリットがありますよ。
日本人以外なら普通に持ち合わせている愛国心です。
Re: (スコア:0)
海外のソニーファンとか、プリウスに乗っているアメリカ人ってのは、愛国心が無いんですね
Re:脱Samsungが進めば日本勢が儲かるかな (スコア:2)
Re: (スコア:0)
>海外のソニーファンとか、プリウスに乗っているアメリカ人ってのは、愛国心が無いんですね
母数から見れば数がしれているので。
もし、プリウスに乗っているアメリカ人が過半数をしめれば問題になるでしょう。
ガンバレ日本企業だと良くて、
愛国心だと拒絶反応を示す層が多いのは、日本の特有だろうね。
海外で過激化しない段階の愛国心を否定する話を聞いたことがない。
Re: (スコア:0)
>愛国心だと拒絶反応を示す層が多いのは、日本の特有だろうね。
スペインのように、地方への帰属意識は高いが、国家へ「愛国心」は低い(拒絶反応も高い)って国は他にもありますよ。
ま、日本の場合は戦前に「愛国」という概念が排他的な「国粋」思想によって汚染され、未だに「愛国」と「国粋主義」がセットになっている状態ですからね。
そういった国粋的概念の無い、例えば「郷土愛」的な意識は、決して低くないですよ
Re: (スコア:0)
戦前ならいざ知らず、今の日本はそんな教育は行っていないかと。
日本以外で育ち、日本に幻想を抱いている帰国子女の方でしょうか?
Re:脱Samsungが進めば日本勢が儲かるかな (スコア:2)
何か勘違いがあるようだが、日本以外のほとんどの国では愛国心が芽生える教育をしている。
そして、それらの教育を受けていない日本人でも、一定の愛国心を持っているのが普通。自分が生まれ、育ち、属している国なのだから。
オリンピックやサッカーワールドカップで、日本代表以外の放送を見る人はわずかで、視聴率は雲泥の差だ。
Re: (スコア:0)
帰国子女以外にも、自分の確信が持てなくて、爆発してる人は沢山いるじゃん
この人たちに道順を教えてあげれば、ちゃんと付いてくるよ
Re: (スコア:0)
巡り巡って自分たちの雇用が確保されるだけどの話です。
Re: (スコア:0)
って、あんた、国内の景気や雇用に直結しますがな。
自分らの将来って考えたことあるのか?
無論、すでにサムスンなどの下請け業務が多い日本なので、S4がこけるのが広い意味でユーザーのためなのかどうかは短期的には難しい。それほど単純じゃない。でも、日本メーカーが復活してあちら側がこちら側に乗る産業構造に変わるのであれば長期的には国益になるのは自明でしょ。
Re: (スコア:0)
それは「日本国民のメリット」であって、「ユーザーのメリット」の話ではないな
Re: (スコア:0)
仕事や金がなければ製品は買えない。
それに(広い意味で)日本製が復活すれば、
結局のところS4以外の選択として日本製もS4並な製品になるだけでしょう
良質な製品が増える(可能性がある)メリット
選択肢が増えるメリット
日本製と韓国製品が戦うことによる性能や価格向上のメリット
などユーザーに多数の大きなメリットがある。
製品という大きなカテゴリじゃなくて、スマホの部品サプライヤーとして、
日本が韓国の代理として大きく復活する意味は、業界全体として大きいでしょう。
それはユーザーのメリットです。
そして、製品としてみても、S4を作っている一社に依存しなくなる体制が生まれる
Re: (スコア:0)
国内メーカーの製品っていったって、製造は国外だし、主要部品も国産じゃない。
そんな物を買っても、国内の景気や雇用に影響あるわけないじゃん。
Re:脱Samsungが進めば日本勢が儲かるかな (スコア:1)
> 国内メーカーの製品っていったって、製造は国外だし、主要部品も国産じゃない。
たしかにそういうメーカーもあるけど、このスレッドの根っこの東芝のフラッシュメモリは、
主要部品で国内製造ですよ。
そもそも最初に四日市工場って書いてあるじゃん。
Re: (スコア:0)
ユーザにとってはメーカは関係無くよい製品が手に入れば良いので、SAMSUNGでなければならない人以外にはより優れた製品が出ることはメリットでは。
Re: (スコア:0)
ユーザーの多くが日本で生活している以上、日本のメーカーに利益が出れば日本社会で生きている他の人にも利益がありますよ。
Re: (スコア:0)
コケた製品の代わりがなくていいの?
日本メーカー復活ということはつまり、ユーザーにとって魅力的な製品が出てくるということでしょう?
魅力的な製品がないならば、当然ユーザーに何のメリットもないし日本メーカー復活もない。
Re: (スコア:0)
サムスンが過去に出してきたコンシューマー電化製品って、例外なく他社が先に開拓した市場を乗っ取る為に出しているものだよね。つまりサムスンがコケても消費者はそういう他社製品に戻ればいいだけ。客は別に困りません。
あ、エレクトロニクス部品はまったく別の話ね。あれはコンシューマーが購買判断する製品じゃないので。
愛国心だのなんだの言ってないで (スコア:0)
日本の産業政策が失敗しているんだから失敗した原因を追究したらいいだけ。
いつまでも臭いものに蓋をしているから
韓国云々じゃなくてどこの国が来ても負ける。
アホはサムスンがーとか言っているけど。
Re:愛国心だのなんだの言ってないで (スコア:1)
>日本の産業政策が失敗しているんだから失敗した原因を追究したらいいだけ
ぜひやってくれ。
実際に手を動かしていれば○○だけなんてなかなか言えるものじゃないよ。
「ビルドしなおせばいいだけ」「パッチ当てればいいだけ」
そんな言葉をきくたびにうんざりする。
屍体メモ [windy.cx]
Re:愛国心だのなんだの言ってないで (スコア:1)
辞めさせてうまくいった試しがあるのか?
the.ACount
Re: (スコア:0)
よくわからないけど、経済紙にもよく「日本は現場力が強くて云々」と書いてあるし。
Re:愛国心だのなんだの言ってないで (スコア:1)
辞めさせてうまくいくなら誰も苦労はしないでしょ。
もっとダメなやつがトップになるだけ。
そういう責任押しつけ体制こそがダメになっている根源の一つでしょ。
お前が悪いからすべて悪い。俺は悪くないと。
こういうのは、むしろ、社会の慣習やらの問題の方が多い。
Re:愛国心だのなんだの言ってないで (スコア:1)
問題なんて解決すれば良いに決まってる。
できればね。
the.ACount